茨城県つくば市│公共施設屋上防水工事│超速硬化ウレタン防水

この度、公共工事を落札しまして、鉄筋コンクリート造の
屋上防水を改修いたしました。
既存の状態は塩ビシートです。これを全て撤去しウレタン防水の
絶縁工法で施工します。
因みにあちこちシートが破断しており、ウォーターベッドのように
シート下に水が溜まっておりました。
設計図では塩ビシート防水のみ記載されてましたが、
実際に撤去してみると塩ビシートの下に25ミリの断熱材が入っておりました。
これは見積もり内容も変わってきますし、急いで設計変更願いを
作成し、役所に問い合わせましたが、断熱材は撤去して、
断熱無しのまま防水を進めて欲しいとのこと(笑)
そんな事になったのは初めてでしたので、(普通は断熱材を新しいものに交換し設計変更になります。)
断熱材を復旧できなかったのは、年度末工事なので
予算の変更が効かないという理由でした。
まぁ、仕方なく断熱材を撤去すると、これが、驚くほどに重い!!
何年も水に浸かった断熱材は水を吸い続け重くなるようです。
その重さと来たら、1枚15〜20キロはあるような重さです。
皆さん、信じられます?断熱材って普通人差し指と親指のみで
持てるくらい軽いんですよ。100〜200グラムくらいかなぁ?
それが両手でやっと持てる重さまで水を吸ってしまっている(笑)
相当大変でしたが、なんとかなんとか荷下ろししました。
水下の100枚位は相当重く、荷下ろしも相当大変でした。
高圧洗浄が必要ですので、ひび割れがあったらすぐに仮防水をしながら撤去していき、高圧洗浄で下地を綺麗に!
次は通気緩衝シートを貼っていきます。これが絶縁工法の特徴ですね。下地コンクリートの湿気をこのシートに通気させ、脱気筒を介し外に逃す。これで膨れを抑制します。
通気緩衝シートを敷きましたら、いよいよ超速硬化ウレタン防水の始まりです。専用の機械を使用して一気に吹き付けします。
飛散防止の為、屋上に写真のような囲いを作り、この中で吹き付けをおこないます。あっという間に終わりました。
すぐに規定の膜厚になるように、膜厚測定器で厚みチェック!
何故かウレタン防水にアルミ金物を付けると記載されてる
謎の図面。はい。そのまま金物を取り付けて端部シーリング の打ち込みです。設計士さんはデスクワークですが、私達は
現場の人間ですが、まず、確実に進めて行きましょう!
最後の工程、トップコートです。
先に架台足の下にゴムマットを敷いて緩衝材のように
しました。
完了です、
完了でし!
今回は塩ビシート断熱工法からウレタン吹き付けでの
防水となります。
年度末までが工期でしたが、天気も味方してくれて
余裕をもって完了出来ましたので
あとは完成書類を渡すだけです。

超速硬化ウレタンのスピードはやっぱり速かった!
ウレタン防水は超速硬化ウレタンで施工すれば
高強度でガッチリ厚みもあり品質良好な防水を提供できます。

3分後には固まって上がれちゃうウレタン防水。
御用命があれば飛んでいきます。
宜しくお願いいたします!