雨漏り調査
雨漏りは決して自然には止まりません。放っておくと躯体内部の構造体が腐食してしまうケースも多くあります。
雨漏りの多くは屋根からと考える方がほとんどかと思いますが、実は外壁からの雨漏りも多数あります。
対処法としましては
・屋根の場合:塗膜防水、シーリング防水による対処
・屋上の場合:既存防水面から被せ、部分補修
・外壁の場合:外壁の防水、シーリング工事
など補修程度ですむのであればこのような工法があります。
雨漏りの場合診断内容が重要になります。雨水がどこから浸入してきているのかを特定し、水の浸入経路を特定しなくては雨漏りが止まる確率は低くなってしまいます。
思ってもいない個所から雨漏りという可能性もありますので、雨漏りを直すのに調査は欠かせないものになります。
当店では目視調査、散水調査、赤外線調査で確実に雨水の経路をたどります。
目視調査
屋根、外壁を調査し明らかに穴が開いたり極端にシーリングの破断があるなど、目視での調査をします。
ただ、実際に見ただけでは確実な浸入口とは言えない可能性もあります。
よくあるお問い合わせが「大工さんに何回もシーリングしてもらったんだけど雨が降るたびに雨漏りする」というものです。
ここであろうという憶測では当てずっぽうになってしまい、次は別の個所、止まらないなら別の個所と何度も工事しなくてはいけなくなる場合もあります。そうなると工事費もかかってきてしまいます。
散水調査
室内の雨漏り箇所を確認したのち、その部分であれば考えられる浸入口に散水をしていく調査方法です。
実際に雨を再現しどこから雨水が入ってきているのかを調べていきます。
1階のリビング中心から雨漏りがありその2階は寝室というケースもあります。この場合屋根ではなく外壁やサッシ廻りの可能性が高いです。外壁部分から雨水が浸入し内部を伝い部屋の中心で雨漏りが発生するということもあります。
そうなると目視では見つけられません。雨漏りを再現することで確実な経路をたどる調査により適切な工事をすることができます。
赤外線調査
赤外線調査は温度を測定して雨水の経路をたどります。
散水調査と同時に確認し水が這っている場所を特定していきます。雨水が室内に入り雨漏りとなるまで時間を要することもありますので、温度測定で時間がかかって浸入してくる場合でも内部でどのような水の動きがあるのかを見ることができます。
マンションや店舗など浸入口も様々で予測できる箇所が多数ある場合などの調査として使用します。
お問い合わせをいただいた時点で調査にお伺いし、雨漏りの状況、建物によって診断をします。そのうえでどのような処置が必要なのか詳しい調査の必要性など提案していきます。