場所に合わせた防水工事
防水工事にも様々な工法があり、使う場所や下地によって大きく変わります。
ウレタン防水
ウレタン塗膜防水は防水材を流し込み、乾燥後伸縮率の高いゴム状の物質となりますので、地震等の建物の動きに追従できヒビ割れを極力抑えることができます。
つなぎ目のない仕上がりとなりますので、シート防水のようなつなぎ目からの漏水や剥がれの心配もありません。
例えばこんな場所
・戸建てのベランダ
・戸建ての屋上
アクリル塗膜防水
アクリル防水の最大のメリットは金属屋根にも防水が可能ですので、折板屋根やトタン屋根にも防水することができます。シームレスに防水ができるので、ある程度の予測さえつけば確実に防水が可能となります。
例えばこんな場所
・折板屋根
・トタン屋根
FPR防水
FRPとは、繊維強化プラスチックのことで、車のエアロやプロテクターなどにも使用されている丈夫な素材です。
この防水材はガラスマットのような繊維が入っているので、曲げ強度、ひび割れ等が出にくい防水材です。
主に新築のベランダに使われています。下地はコンパネ下地からできているので、木造住宅にはぴったりです。
例えばこんな場所
・戸建てのベランダ
・戸建ての屋上
塩ビシート防水
シート防水は施工性がよくコスト削減、工期の短縮にもなります。機械固定工法により下地撤去やトップコートが不要です。そのほかにもポリマーセメント防水、モルタル防水や加硫ゴムシート防水などがありますが、下地によって使う材料が変わるので綿密な打ち合わせをして工事を進めていきます。
例えばこんな場所
・学校の屋上
アスファルト防水
防水工法の中でも最も歴史が古く、信頼性がある工法です。積層のため水密性が高く、耐水性、耐候性に優れています。保護層があるため防水層の耐用年数が長く、多目的に使用が可能になります。
例えばこんな場所
・鉄筋コンクリート造の共同住宅
改質アスファルト防水
改質アスファルト防水の主な特徴は、合成ゴムや合成樹脂をアスファルトに添加し、耐久性、耐候性を向上させたシートをトーチバーナーで炙りながら接着して防水層を形成する工法です。トーチバーナーによる溶融、溶着により防水層が一体化します。塗膜防水と比べて耐用年数も長いことから、サイクルコストを懸念すれば断然お勧めの防水工法の一つです。
例えばこんな場所
・鉄筋コンクリート造の共同住宅
改質アスファルト防水トーチ工法
改質アスファルト防水 冷工法
その他にもポリマーセメント防水、モルタル防水や加硫ゴムシートなどありますが、下地によって使用する材料が変わります。
適した場所や下地により綿密な打ち合わせに適切な工法で工事を進めていきます。