防水工事の保証
防水工事にはメーカーと施工店の連名で保証が得られる場合があります。
保証が付く条件
基本的に改修工事で5年保証。新築は10年保証とされています。しかしこの保証を得るには条件があり、以下のような工程が必要となります。
1・下地状況から考案された工法に沿って適切な工程で進行すること
2・メーカーで規定された工法、工程によって施工すること
3・メーカーで規定された材料を使用し施工すること
4・保証発行が可能な施工業者であること
この条件に従わない場合はメーカーと連名の保証は得られません。
保証内容
基本的には5年間、10年間となりますが、故意や過失による防水層の破断であったり天災、自然災害による破断などは保証対象外となります。また、施工箇所以外からの漏水も対象外です。あくまでも施工した防水箇所であり、塗膜性能保持とその防水効果のみに適用されます。
例えば、防水層に故意による過失で穴が開いてしまった場合や損傷を与えたことが原因で漏水した場合は保証されません。また、連盟保証が必要な理由としましては、施工業者が倒産などがあるからです。
必要な連名として
1・元請会社(ゼネコン・工務店)
2・施工会社
3・資材メーカー(使用した材料のメーカー)
この3社連名が一般的です。元請会社が施工店の場合は2社連名となります。
保証には以下の項目記載があるかと思います。
・4年間隔で上塗りを塗り替えること
見落としやすい項目です。
防水層には
1・プライマー(密着向上や素地調整)
2・主剤(防水の役割を果たす)
3・トップコート(上塗り、紫外線劣化を防ぐ)
と分かれます。主剤が防水性能の役割を果たします。主剤を守るのがトップコートでトップコートには樹脂が含まれております。塗装工事と同じく被膜することで紫外線から守るやくわりがあります。主剤自体には紫外線を防ぐ性能はありません。
防水層を守るためにトップコートは最も大切な項目になります。しかしトップコートも劣化しますので、塗装工事と同様塗替えが必要となります。
樹脂にも、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂と種類があり、この樹脂により紫外線劣化にも違いが出ます。
近年はシリコン系のトップコートにも遮熱性能が加わり、防水工事も付加価値をつけることができています。屋上は常に紫外線にさらされている状態です。暑い日は室内にも熱が伝わり暑くなります。
防水工事に遮熱効果を加えることで、快適な環境つくりも提案できます。