いちばん高い買い物

こんにちは!

最近お家を建てようとハウスメーカーに通っている山谷です!

 

土地も探しつつ、色んなハウスメーカーさんに相談して、お見積りをもらい…

家を建てるということはとんでもなくお金がかかるということを実感しておりました(=_=)

 

現在はアパートに住んでおり、基本的には快適な生活を送っているのですが、アパートはどうしても寒くて(特にお風呂)、収納も十分にあるとは言えないので、暖かくて適度に広い憧れの一軒家を建てたいのです!!

 

ですがアパートやマンション、戸建にはそれぞれのメリット・デメリットがあると思うので、少し調べてみました!

 

まずアパートのメリットとしては、マンションや戸建てより家賃や初期費用が抑えられること、転居が簡単なこと、近隣付き合いが浅く済むことなどがあります。

 

しかしデメリットとしは、騒音問題が発生しやすいこと、気密性・耐震性などの性能部分が劣ること、家賃を払っても自分の資産にならないことなどが挙げられます。

 

一方マンションのメリットは、オートロックや管理人がいることで防犯面が強いこと、メンテナンスの手間が少ないこと、アパートと比べて耐震性が強いことなど。

 

デメリットは、管理費・修繕積立金など毎月の固定費がかかること、リフォームの自由度が低いこと、足音や生活音に気を使わなければならないことなどがあります。

 

最後に戸建です。メリットは、上下左右の騒音トラブルが少ないこと、リフォームの自由度が高いこと、自分たちだけの庭や駐車場が持てること、土地付きなので価値が残りやすいことなどがあります。

 

ただデメリットとしては、初期費用が高くなること、約10年毎にメンテナンスが必要になることなどが挙げられます。

 

近年ではアパートやマンションなどの共同住宅が増えてきてはいるものの、戸建て住宅の割合がまだまだ多いようですね!

 

 

戸建ては自由度が高くプライバシーを守れるメリットがありますが、定期的な点検やメンテナンスを怠ると、思わぬトラブルへ繋がってしまいます。

屋根や外壁の劣化が進むと、雨漏りの原因になるだけでなく、小動物の侵入経路になることも。

 

逆に言えば、約10年毎に屋根や外壁のメンテナンスを行うことで、快適な生活を守れるということです!

 

当店にご連絡いただけますと、お家を見させていただいた後、無料でお見積りをご提示いたします!

どうぞお気軽にお問合せくださいませ(^^)/

 

顔のある家たち

こんにちは!

山谷です!

今年も雪が多いですね(+_+)

先日、スノーブラシに雪が付いたまま車の中に置いていたら、それがガリガリに凍っていました。凍ったのが取れなかったのでそのまま車の雪をおろしたら、車がとても痛そうでした。

車に傷があっても雪が積もっていれば分からない、と思ってしまいました。車ごめんなさい。

春になったらメンテナンスしようね。

 

お家も、積雪が増えると屋根に大きな負担がかかります。

瓦屋根のずれや割れ、金属屋根のへこみや歪み…

また、雪解け水が外壁の小さなひびや隙間に入り込み、凍って膨張し、さらにひびが広がる可能性も。

 

雪によるダメージはすぐに見えないことが多いですが、春先に気付いた時にはもう遅いというケースもあるようです。

今のうちに屋根や外壁の点検をしておくことをおすすめいたします!

 

例えば屋根の雪止め金具や雨樋は変形していませんか?

外壁のひび割れや塗装の剥がれはありませんか?

天井に膨らみ、水滴の跡など、違和感はありませんか?

 

気になる点がございましたら、お気軽にご相談ください!

 

今年も頑張って一緒に冬を乗り越えましょう!!

 

ちなみに今回の画像はチャットGPTさんに作っていただいたのですが、

なかなかイメージが伝わらず苦労しました…

久々のつくば市!

こんにちは、雨ん防山形店の結城です❗️

 

久々につくば市に行って、シーリングの簡単なメンテナンスをしてきました!

 

昼前には完了しましたが、わざわざシーリングの

メンテナンスに山形県から茨城県まで日帰り出張なんてなんでだろう?って思いません?

地元の業者でもできるのでは?って思いますよね?

 

こんな作業でしたー!高さは12mくらいあります。

トップライト屋根のシーリング のメンテナンス

ですが、足場を組まず、ロープワークだけで出来る業者が中々居ないようで、私自ら施工してきましたよ!

高いところは気持ちいいなー!

 

昔は当たり前にやっていたロープでの作業でも

近年は見かけなくなりましたね👀

 

無事半日で完了でした!

 

当店の看板娘?!の加藤ですが、

先日誕生日を迎えまして、私から誕生日プレゼントを渡しました!

 

 

 

コアラのマーチのオリジナルパッケージです。

すごくないですか?ロッテのHPから簡単に作れますので、皆さんもやってみてください!最低ロット1箱10個入りです。

当然受注生産なんで、誕生日をだいぶ過ぎてしまい

ごめんなさい(笑)

 

おめでとう㊗️㊗️㊗️

フナさんと雨漏り調査!

こんにちは、雨ん防山形店店長の結城です!

 

先日、雨ん防福島店店長の船田と2人で雨漏り調査に行ってきました!

 

 

初めて2人で調査してきましたが、中々楽しい日でした!

 

宮城県七ヶ浜という沿岸のスーパーの屋根でしたが、塩害で折板屋根にサビが出ており、

この部分から雨漏りしていたようです。

 

全体的には屋根の塗替えもしているし、綺麗に見えましたが、実は塗装でわかりませんでしたが、

だいぶ鋼板自体が腐朽していました…

 

 

赤外線カメラに水の通り道が映り、そのまま下にポタポタと。

 

見てください!指で押すだけで穴が空いてしまうほどに脆くなっておりました。

これは流石にカバールーフで提案するしか直りませんねえー、、 

 

そして、工事部後輩の航汰と初めてのサシ飲み!

 

志し高い若者はいいですねー!

航汰は27歳ですが、9年目のベテラン職人で

もともと器用でしたから、グングン育っています!

私の27歳の時より絶対頼りになります!

30代には化け物ですね(笑)弊社には20代の化け物がまだまだ居ますので、今度ご紹介させて下さい!

 

それではまた!

社員研修旅行in北海道

こんにちは、雨ん防山形店の結城です。

先日、研修旅行で北海道は札幌に行ってきました。

 

気温はマイナス2度とか3度位だったのですが、突き刺さる様な風邪で体感的に蔵王のスキー場に居る感じでした。雪は山形より少なかったのが驚き(笑)

冬の北海道は初めてでして、冬の札幌といえば

やっぱり、雪祭り!

 

 

 

 

すごい雪像が沢山あり楽しめましたー!

ジンギスカンや海鮮丼、回転寿司も凄く美味しくて

満足でしたー!

 

みんなで小樽にも行きました。

 

 

凄い雪の中、徒歩であちこち歩き回り買い物したり食べ歩きしたり、雪まつりシーズンでしたので

観光客は多い印象ですね。

 

 

楽しめましたが、私個人的には冬の北海道はもう

行かなくてもいいかなと思いました(笑)

冬はやはり暖かいトコに行きたいな!

しっかり英気を養い、またみんなで旅行行けるように仕事頑張ります‼️

やよいひめと色彩心理

お久しぶりです!

高橋から改姓した山谷です(^^)/

 

雨ん防の事務員として入社して丸一年が経ち、相変わらずとっても楽しく働かせていただいております!

最初は落ち着かなかったオフィスも、今は帰りたくなくなるほど落ち着く居場所となりました。

 

すっかり見慣れた店舗の内装ですが、壁の色が一部違うことをつい最近知りました…

 

先日バースデーを迎えたやよいさんから教えていただきました。

 

ここで少し気になったので、色彩心理について調べてみました。

 

色には人の気分や心理に影響を与える効果があり、目的や部屋の用途に応じて適切な色を選ぶことが大切なのだそうです。

 

例えばネイビー、スカイブルー、ターコイズのようなブルー系は、心を落ち着かせリラックス効果があるので、寝室や浴室に向いています。

 

グリーン系は自然を感じさせ心を安定させるので、リビングや書斎に向いています。

 

ベージュ・アイボリー系は温かみがあり、落ち着いた雰囲気になるので、どんなお部屋合います。

 

イエロー系は明るく元気な印象を与え、朝の目覚めを良くするので、キッチンやダイニング向き、オレンジ系は温かみがあり食欲を刺激するので、リビングや食事スペースに向いています。

 

壁の色だけではなく、照明も居心地に大きく影響します。

オレンジっぽい光は落ち着きのある雰囲気なので、リビング・寝室向き。

自然な白い光は読書や作業に向いているので、書斎・キッチン向き。

青みがかった白は目が冴えるので、仕事部屋や勉強スペース向き。

 

さらに居心地を良くするには、間接照明や観葉植物、木の家具やインテリアを取り入れるもおすすめです!

ぜひ参考にしてみてくださいね~!

 

雨ん防では内装工事も承っておりますので、お気軽にご連絡ください(^^)/