花火大会

55歳 新人社員 大泉です。

上山市の暑い夏の始まりを告げる一大イベント

露店、縁日コーナー、浴衣着付けブース、フィナーレを飾る市民花火など子供も大人も楽しめます!(^^)!

『スマイルプロジェクト☆かみのやま』 例年5,000発の花火が打ち上げられます。 

上山青年会議所が主催 今年は7月26日(土)に行われました🎆

毎年 ゆうき総業も協賛しております🎆🎆🎆

自宅から会場まで歩いていける距離なことから、中一の息子を誘いましたが…

今まで一緒に行っていたのですが…友達何人かと待ち合わせをしてるとのこと(*_*;

そんなこともあり、一人で行くのも何なので…

我が家の名犬ポチから今回付き合ってもらいました(^_^;)

ビーグル犬ポチ現在12歳 名前が何なのですが…(*´з`) 4代目ポチです🐶

↑↑ 地元の花咲山で撮った犬ポチ2歳の写真です✨✨

もちろん 犬派です( ー`дー´)キリッ

🎆会社で支給されたスマホで💦💦頑張って撮影してみました(≧▽≦)

実は…オヤジ私用で…今でもガラケー(*ノωノ)なんでした

ガラケーのリミットは2026年3月だったような●~*

アナウンスが会場から聞こえてきますが…何を言ってるかまでわかりません(^_^;)

協賛している企業や名前を呼んでから打ち上げています🎆

色とりどりの花火

間違いなく 「ゆうき総業」が協賛した花火はポチと一緒に見せていただきました(*´ω`*)

玄関たたきで 涼むポチ🐶 

ポチは段々と白くなりスヌーピーになるのかもしれません笑

しかしポチもオヤジも歳取ってしまいました(^-^;

犬派

こんにちは!山谷です!

みなさんは犬派ですか?猫派ですか?

私はめちゃくちゃ犬派です🐶

マイホームが建ったらいつか犬を飼おう!と夫と決めています!

今回は、ペットさんと暮らす家の猛暑対策リフォームについてご紹介します!

1.室内のひんやりスポットづくり

ペットさんは人よりも地面に近いので、床からの熱をダイレクトに受けやすいです。

フローリングは熱を持ちやすく、肉球をやけどしてしまう可能性も…

そんなときは、大理石調のタイルや磁石タイルなどでひんやりタイル床にするリフォームがおすすめです!

また、クッション性のある遮熱フロアマットなどもあります。

さらに滑りにくい床材へ張り替えるとペットさんの足腰の負担軽減にもなりますね!

2.通風・換気の工夫

ペットさんは人間以上に湿気や空気のこもりが苦手とのことです。

高温多湿の室内でのお留守番は特に注意が必要です!!

ペットさん用の通気口がついているタイプのドアを設置すれば、エアコンの効いた部屋へ事由に行き来することができるようになります。

また、天井にファンを設置したり、換気扇を付けたり、空気を動かす工夫も大切です。

3.外構でも快適に

夏の庭やベランダは、照り返しでやけどのリスクもあります。

遮熱舗装材を使用したり、人工芝で肉球を守ることができます!

日除けシェードやパーゴラで木陰をつくるのも良いですね!

ペットさん用水栓やミストシャワーでクールダウンスペースを作ってあげればペットさんもきっと大喜びです!!

4.玄関や勝手口の逃げ場をつくる

エアコンが届かない場所にも避暑地を作りましょう!

玄関土間のリフォーム、小窓の設置で涼しい空間にすれば、エアコンが苦手なペットさんでも避暑地となることでしょう。

ペットゲートを設置すれば安全にひとり涼みスポットとなり、落ち着いて過ごせるのではないでしょうか?

ペットさんはどんなに暑くても言葉にはできません。

エアコンだけに頼らず、リフォームで快適な夏の暮らしをつくっていきましょう!!

お見積りは無料ですので、お気軽にお問合せください\(^o^)/