❁2020年始動❁

あけましておめでとうございます(*’▽’)‼

本年も何卒ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

 

昨年も雨漏り調査、修理のご依頼が大変多くありましたが

今年も年明け雨漏りのお問い合わせを次々いただいております。

戸建て住宅、店舗、ビルマンション、工場、様々な建物で雨漏りは発生し状況や雨水の経路はこれもまた様々(。-`ω-)。。。

 

おまかせください!徹底的に調べます🔎!

雨漏り

 

雨漏り

 

今年もお家の雨漏りビシっ‼と止めれるようにスタッフ一同頑張ります(*’▽’)‼

 

 

 

新年明けましておめでとうございます!

2020年!明けましておめでとうございます!!

店長の結城です!

雪の無い年越し!雪の無い仕事初め!

大変喜ばしいことですね!!

今年の仕事初めでまずは社員みんなで

御祈祷へ!

 

また社員みんなで書初めです!

 

 

 

私は唯一無二の存在を目指し、国士無双と書きました!!書初めって毎年やりますが、楽しいですよね!みんなも楽しそうに書いてました!

 

そして早速今年も雨漏り調査!

 

米沢の某店舗の雨漏り調査を行い、相変わらず

完璧に特定できましたよ!!!

さすが、雨ん防!今年もいいスタート切りましたね!

 

1年の計は元旦にあり!!

 

今年の思い描いた以上の1年を突っ走って

皆様に笑顔に!皆様を満足に!皆様に感動を与え

られますよう精進いたします!!

 

本年も雨ん防を宜しくお願い致します!!

 

 

 

 

年末年始休暇のお知らせ

本年も格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

来年もスタッフ一同サービスの向上を図り誠心誠意努力する所存ですので

より一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

なお、当店の年末年始の営業日についてご案内申し上げます。

令和元年12月28日㈯~令和2年1月5日㈰

1月6日㈪より通常営業いたします。

 

電話受付は24時間対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

 

寒い日が続きますので皆様ご自愛くださいませ(*’▽’)

よいお年をお過ごしください♪

 

まもなく年末

こんにちは、店長の結城です。

 

まもなく年末を迎えますねー、

2019年を振り返ると自然災害が凄く多かった

年でしたよね。大型台風も多く、寛大な被害をもたらしました。当店への雨漏りについてのお問い合わせ件数が51件と過去最多となりました。雨漏り調査も沢山しました。沢山しましたが、特定できなかった雨漏りはありませんでした!!

まだ雨漏り修繕の方は全ての物件が完了できておりませんが、順次完了していきますので、もう少しお待ち下さい。

↓こちらは絶賛稼働中の雨漏り修繕

↓外壁解体

 

↓防水シート貼り

↓外壁張替え

あと既存色合わせで塗装して完了です!

 

 

 

こちらは先日おこなった求人就活説明会。

新しいスタッフを募集しています!!

来年から共に働いてくれる良い人財をお待ちしております!!

 

今週末は毎年楽しみな恒例行事、忘年会です!!

 

当店では28日〜5日まで年末年始のお休みに入ります。6日から通常通り営業いたします。

白アリに食べられた…

こんにちは 加藤です(*’▽’)

 

今回別件でお伺いしたお宅ですが、お話を進めるうちに白アリ被害があったことが判明!

駆除はしてもらったものの朽ちた部分はそのままとのことでした。

お任せください!

雨漏り修理・屋根外壁だけではないのです!

大工工事だって致します(*’▽’)!

白アリ

こちら根太と呼ばれる部分が食べられておりました💦

白アリ

床板を敷くための下地ですので、建物の構造体には影響はありませんが床が抜けてしまいますので交換でのご提案です。

 

雨漏りの相談だったから、屋根の塗装で来てもらったから…と他のお家の不具合はそれに特化した業者さんに頼まなくてはと思われるかたも多くいらっしゃると思います。

当店ではお家のメンテナンスを一貫して行っております。

ここはどうなのかな…?というところがあったらぜひお話してみてください!

出来ないところはできないと言いますが(。-`ω-)…

お気軽にご相談いただけたら嬉しいです♬

 

屋根の笠木が飛ばされた…

こんにちは 加藤です(*’▽’)

 

先日屋根の笠木部分が飛ばされた💦とご来店いただき現場調査をさせていただきました。

今年は山形は影響がそれほどなかったにしても…台風による被害は少なからずありました。

笠木

こちら笠木が飛ばされた部分です。

笠木

笠木下にには貫板が腐敗し落ちておりました…

笠木

棟の笠木は貫板が腐っており釘が抜けている箇所が目立ちました。

このように貫板が腐食し釘が抜け笠木が飛んでいく💦なんてことも多くあります。

が、お家の笠木の釘はどうかな…?なんて見ることはないですよね( ;∀;)

不具合がおきてから、飛んでしまってから気づくのが現状だと思います…

笠木を全箇所交換でご提案させていただきました。

 

屋根に上がらせていただいたのでその他不具合はないかと調査いたしました。

雪止めアングル

こちら雪止めアングル廻りに錆が集中しており全体的な体色も見受けられます。

もらい錆によって屋根の錆も見受けられました。

こちらのアングルはいったん外し電動工具にて錆を落としたのち塗装してから復旧の提案です。

雨樋

また、雨樋の錆、穴の開いている部分も見受けられました。

雨樋として機能をはたしていない状況で開いた穴から雨水が漏れてくるので下の屋根にもらい錆してしまっていました。

雨樋

また調査を進めていくと…

雨樋の形状がおかしいところを発見です!

これでは雨水の排水率が悪くなってしまいます💦

こちらは竪樋を持ってくるご提案です。

 

今回は笠木部分のお問い合わせで調査をさせていただいたので笠木補修のご提案を。

また、調査をした際に気になる部分を見させていただきました。

なかなか上ることがない屋根なので不具合には気が付きにくいですし、たとえ上ったところでわたしはどこがよくないのかまったくわかりません(。-`ω-)

大事なお家ですのでプロの診断で適切な対処をしてもらう必要がありますね❁

 

来春になるとリフォーム補助金も始まります。

工事は来年にとお考えの方、今年は雪の降り始めが遅いのでまだ調査にお伺いできます。

春になるとどうしても順番となってしまうので今が狙い時かもしれません!

各市町村4月ころからのリフォーム補助金受付となるかと思いますので今のうちの調査をお勧めします(*’▽’)