今年一発目の塗り替えセミナー

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

今年一発目の塗り替えセミナーは

米沢市はアクティ米沢で行いました。

沢山のご予約を頂いていたのですが、

雲一つない快晴の日で、気持ち良くてお出掛けしてしまったのでしょうか?

予約件数よりグッと少ない人数での開催となり( ;  ; )少人数でしたが、

塗り替えセミナーを行いました!

 

 

アクティ米沢の会場の様子。

 

なかなか良い広さと使いやすさでした。

セミナーに来て頂いた方も凄くいい方で

うんうんと相槌打ちながら聞いて頂けましたので

喋る私も話易かったです。

 

写真撮るの忘れましたが、アクティ米沢の施設内にある軽喫茶のランチが凄く美味しくてビックリ‼️

また食べに来たいです。

 

帰りは米沢の新しい高速道路を通って、

ウチでシーリング工事したトンネルを通ってきました。

 

 

スピードが出ておりあまりわかりませんでしたが

綺麗な高速道路のトンネル工事に少しだけでも

携わった自分が誇らしくも思えましたよ^_^

 

それではまた来週!!

 

 

サビサビの屋根でも復活

こんにちは、店長の結城です。

 

いよいよ、山形市でも屋根塗装できる時期になってきましたね!

 

 

 

去年の10月から待ってて頂いたこちらのサビが多い屋根、今年初の屋根塗装になりました。

 

 

 

電動工具を使って、これでもかという具合に

ケレン(サビ落とし)しましたよ!

その日の内に、2液のサビ止めをガッチリ入れて

 

 

 

真っ赤っかの赤サビ色の錆止めで下塗り!

 

 

 

そしてペンキ屋泣かせの派手なオレンジ色。゚(゚´ω`゚)゚。

眩いですね!

 

上塗りを3回塗ってようやく色が落ち着きました(笑)

ですが、あれだけのサビが出てしまっている屋根ですからどれくらい長持ちするんでしょうね??

屋根の塗装は、塗料のグレードがいくら高くても

下地の状態に依存するのです。サビだらけの屋根よりサビが無い屋根の塗り替えをした方が長持ちします。なので、屋根のとせ

発色性の高い色は、ペンキ屋泣かせですよねー!

でもしっかり仕上げ、お客様からは「元気の出る色で庭仕事も捗ります」と嬉しい一言^_^

 

また追加で違う建物の屋根も施工させて頂くことになりました!

有り難い限りです!そちらも全力で仕上げさせていただきます。

 

山形の屋根塗装は雨ん防で!!

 

彩り

こんにちは☺ 加藤です

 

4月に入り日も長くなりました。

夕方になってもまだ明るいので時間まだあるなーとゆっくりしてしまいます💦

明るさで体内時計もくるってきちゃうので…気を付けないとと思います(*‘∀‘)

 

先日出かけ先で彩りの展示をしておりました。

これは山形の特産品のカラーです。

特産品の食材からイメージする4つのカラーを円にしているようですね(・∀・)

見てみると確かにこの色!というものもあれば、この色…?というものもありました。人それぞれの感じ方やイメージの仕方は違うものですね。

本物は美味しいはずなのに、こうやってブロックにしてみると美味しくなさそうな色合いもあるんですね(;´・ω・)笑

こちらは上のブロックが好きな色、下のブロックが嫌いな色で年代別に並べた表でした。

傾向としては若い年代はビビットな色を好み、年配はパステルや少しくすみのある色を好むようです。

好きな色と反対色を嫌う人もいれば、同色なのに微妙な彩度で好きと嫌いにわかれているものもありました。

 

生活において色によって不安を感じたり、落ち着いたりととても重要です。

好みは人それぞれですが色が与える影響は大事だなと感じました。

今後もさらにお家の色提案の際は色の影響力も考えていきたいと思います🎶

個人的にはこのパステルの色合いが一番好きです✨

金平糖のグラデーションかわいかったですね~

リフォーム補助金受付のご案内

今年こそ消費税増税前に塗替えをとお考えの方必見!

山形市住宅リフォーム総合支援事業

山形県市補助タイプの受付期間が始まります。

 

受付期間:4月15日㈪~4月19日㈮

補助額:要件工事を含んだ工事に要する経費の20%、40万円限度

※山形市は抽選となります

 

条件等はございますがもし当選すればお得に工事できるかもしれません!

手続きは当店で承ります。ぜひこの機会にお考えになってみてください(*’▽’)

 

山形市以外でも各市町村でリフォーム補助金事業を行っております。

各地域の補助金申し込み手続きをお受けいたします。

ぜひご相談ください。

※地域によってはお手伝いできかねる場合もございます。

 

なにやってもうまくいかない日

こんにちは、店長の結城です。

 

皆さん、何をやってもうまくいかない日ってありませんか?

ここ最近、私が職長として作業していた某施設の

シーリング工事で、そんな日がありました。

 

高さは30mでゴンドラに揺られ、ALC目地のシーリングをしてたんですが、作業途中に、いつのまにかヘラからシーリングの塊が自分の腹周りに落ちたようで、服がベトベトになってました。風もビュービューと音を立ててるし、寒いし、ゴンドラは風で煽られてめっちゃ揺れるし、まったく気付きませんでした。それを見ながら笑いをこらえている金子さん(この現場の俺のバディ)

 

 

久々にヤバイです。シーリングの素人みたいになってました(;_;)

 

早くゴンドラ降りて、まずベタベタをなんとかしたいと思い、時間を確認しようとしたら

 

 

時計が…(;_;)

時計がシーリングまみれで、もはや時間がわかりません(笑)

 

マスキングテープを剥がせば風で顔にベタっと

くっつくし、この日は何をやってもうまくいきませんでした。

 

別にシーリングが苦手なわけでもなく、

どちらかといえば得意な方なんですけどねー、

 

もう早く帰りてーよー

 

 

たまにはこんな失敗もいいもんだ(笑)

いいブログネタになりました。

 

今年は1級シーリングでも受けようかな

 

 

 

左官補修

こんにちは店長の結城です。

 

店舗の入口の階段タイルが剥がれてしまったので

補修して下さいとのご依頼いただきまして、

行ってきました。

 

 

かなり浮いてますねー!浮いた箇所は斫り取り

接着剤をたっぷり塗ったら、砂セメントのモルタルで仕上げます。

 

 

  

 

 

 

美しい!うむ、我ながら見事であった。

刷毛引きして防滑性を出し、輪郭をとり

仕上げました。

このあと、屋上に上がりトーチ工法で防水しましたが、私は多能工のエキスパート。

(自分で言っちゃってますが…本当の話)

塗装、防水、左官、全部出来て当たりまえ!

 

そこが雨ん防の選ばれる理由です!!。