抗菌・抗ウイルス室内用塗料

こんにちは 加藤です(*’▽’)

 

またまた嫌なニュースが報道されております…

おさまったかと思ったコロナが再び猛威をふるっていますね💦

 

こんな時代だからこそ!

抗菌・抗ウイルスの塗料のご紹介です。

抗菌塗料

 

こちらの【COZY PACK Air】は超低臭の室内用水性塗料です。

光によって金やウイルスを短時間で不活性化する抗菌・抗ウイルス機能に消臭機能が加わり、安心安全な室内空間を実現です!

実際どのような効果があるかというと

ノロウイルス等の既存ウイルスが塗装面に付着した場合は4時間後に、各種菌も8時間後に不活性化させる効果が公的機関で実証済みというから驚きです!

また、室内で塗料をというと臭いが…と気になるところですが、こちらの塗料は有機溶剤を全く含んでないほか、特殊エマルション設計により従来の水性塗料よりも臭気を抑えているというのです。

この機能のほか、光触媒効果を持つことから塗装後は消臭機能、空気清浄効果を発揮させるのです。

 

 

通常の状態の壁であれば手が触れてウイルスが壁に付着すると、一般的に2~4日間その面に残り活性化するとされています。が!この塗料であればウイルスを短時間で減少させクリーンな環境を維持することができます。

ただ、現時点では新型コロナウイルスに対する性能は検証されていないようです。

新型ウイルスの解明ができれば塗料もどんどん進化していきそうですね✨

 

 

 

心配な豪雨での雨漏り

こんにちは 加藤です(*’▽’)

 

ニュースでも連日取り上げられている豪雨での被害…

家屋の倒壊など雨漏りどころではない状況が報道されています。

山形ではあれほど大きな被害があることはないかもしれませんが、連日の雨予報が続きました。

ようやく今週はおちつくようですが、いつ降るかわからない雨…油断はできませんね💦

 

いつもではないのだけれど風の強い横殴りの雨の時や、豪雨の時だけ雨漏りします。というお話や、1年程前に一回雨漏りしたけどそれからは大丈夫だったのに…などのお問い合わせでのお話を聞くことがあります。

雨漏り

天井のシミは雨漏りしているシミです。

まだ雨水が落ちてこないからと言って放置していると建物内部に水が回ってしまいます💦

雨漏り

そのままの状態を放置すると今まで何事もなかった箇所にまで水が回る可能性もあります。

この部屋だけだったのに…隣の部屋まで⁉なんてことにもなりかねません。

 

今の梅雨時期、天井や壁のシミ気になるけど…今のところ大丈夫!

と思ったら次にやってくるのは台風です💦

台風時期は強い風が伴った雨となり建物を直撃します。

今まで見受けられなかったシミなど、ん?と思うことがあったら、まずは見てもらうだけでもよいので対処をお勧めします。

マンションの点検

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

またまたコロナウイルスが蔓延してきましたねー、

本当に勘弁してもらいたいです。

第2波対策、考えないといけませんね。

感染者を出したら社業のストップが余儀なくされます。感染者を出したら社業はストップせざるを得なくなってきます。

皆さんも気を付けてくださいね。

 

そんな中、仙台のマンション修繕工事をさせていただきました物件の2年点検をしてきました。

 

 

 

屋上は塩ビシート防水です。

汚れはありましたが、シートは全く問題ありませんでした。

 

 

 

外壁もとても美しく、ヒビ割れ補修した箇所も全く問題ありませんでした。

 

 

外階段はほぼ外部で、修繕前は床のモルタルの浮きが多くあちこち補修しまして塗床材にて仕上げてます。ここが1番心配してましたが…

 

 

浮きもなく剥がれもなく良好な状態でした!

 

 

うむ、綺麗だ!合格!

 

まだまだ長持ちしてくれそうです!

 

 

 

雨樋修理

こんにちは 加藤です(*’▽’)

 

今日は雨樋修理のお話です。

先日雨樋の劣化についてのお問い合わせがありましたのでお伺いしました。

雨樋修理

こちらの雨樋は雪の重みにより雨樋が沈んでおり外側に肩身いているため勾配が狂い、排水が勾配通りに流れなくなっている状態でした。

そのため、雨水が溜まってしまい錆が多く見受けられました。

 

雨樋修理

こちら水平器を当てた写真です。

外側に大きく傾いているのがわかります。

所々ジョイント部分から水漏れもあり、雨樋としての機能が果たされていない状態になっております。

水漏れが多く、乾いている状態で防水テープ処理をしたものの改善されていないようです。

雪の重みで曲がり傾いている状態ですと強い雨が降った時に雨樋に雨水が入らず飛び越えてしまいます。

それでは雨樋としての役割が意味をなさなくなってしまいます…

 

雨樋修理

こちらは屋根の雪が凍り、氷の塊が落ちて物置の屋根が凹んでしまっている写真です。

物置の位置を移動するか、スノーストップの設置で改善する必要があります。

なかなか物置の屋根まで見ることはないかと思いますのでこのような状態になっているのは気づきづらいですよね…

高いところや普段目に届かないところはご依頼がなくても調査の際にチェックをしお伝えしています!

 

今回は屋根からも調査させていただき雨樋の状態を確認しました。

雨樋の傾きにより勾配が狂った状態でしたので、雨樋の交換、樋金と呼ばれる支え部分も新しくし勾配を取り直す工事が必要です。

積雪による歪みなので自然災害により火災保険が適用になる可能性があります。

こちらの申請手続きの書類も作成し、少しでもご負担が減るようにお手伝いさせていただきます。

また、物置の屋根は屋根だけの交換が不可能な形状でしたので新しい物置設置でのご提案をさせていただきました。スノーストップの新設もご提案です。

 

これから梅雨の時期…雨水の排水がうまくとれないと外壁の劣化や雨漏りにもつながってしまいます。

お家にとって重要な役割を果たしている雨樋ですので劣化状況などありましたら早めに処置する必要があります。

 

 

 

 

雨漏り調査 日本一

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

タイトルの「雨漏り調査日本一」ですが、

段々現実味が帯びてきました。

弊社が加入している雨漏り119という団体があるんですが、年間の雨漏り調査の実績の数や

改修の提案力等を考慮し、毎年1月19日、

すなわち119の日に全国140社が集まり表彰式があるんですが、弊社は今のところ実績1位!あくまで今のところですけどね(笑)

 

そうです。

 

雨漏り調査や雨漏り修理を日本一やっている

店舗が雨ん防なのです!!

今のところですが…(笑)

ただ!今年は本気で日本一を狙っております!

なにより、雨漏り調査を得意としている雨ん防は

雨漏り鑑定士の資格を持った者が多数在籍しており

再発ゼロをキープしております。

雨漏り119の副会長に弊社の社長が選ばれたのもあり

神輿担いで表彰台のテッペンに上げてやりたいと思ってます。

雨漏り119東北全体も山形を皮切りに調査のプロがどんどん増えてきており、頼もしい限りです。

 

最近は県外からも案件が多く、相談にのることも多くなってます。雨漏り相談や調査をやればやるほど

自分自身勉強になりますし、難しい雨漏りにも

自信を持って対応できるようになってます。

 

東北の雨漏りは雨ん防が必ず救います!

 

というわけで、先日の雨漏り調査

 

 

 

 

 

特定できてハイポーズ!!

 

雨漏り箇所を特定することにより、確実な雨漏り修理が行えます!雨漏り修理って普通保証出しませんよね???

雨ん防は普通じゃないので保証出しますよ!!

再発はありません。

 

梅雨入りもしたようで、まだまだ雨漏りにお困りの方が増えそうですが、確実に一軒一軒に集中し

頑張ります!!!

 

それではまた。

 

#雨漏り調査 山形

#雨漏り修理 山形

#雨漏り 山形

#雨漏り日本一

 

超速硬化ウレタン防水

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

今日は超高速硬化ウレタン防水についてのお話です。

超速硬化ウレタンスプレー導入です!

どうゆうものかというと、3分硬化を可能にした超速硬化ウレタン防水材で、硬化が早く連続積層が行えます。

機械化コントロールシステムにより、材料の温度、吐出量、撹拌などの管理で高精度高品質な防水層が作られるのです!

垂直面もダレにくく凸凹な形状でも、今までウレタン防水が困難だった部分でも施工が可能です。

養生時間が飛躍的に短く工期短縮も!

ウレタン防水材のもつ可能性をまた一歩進めたのが超速硬化ウレタンスプレーなのです✨

 

作業は↓

ウレタン防水

状況に応じた下地処理を行ったあとプライマー下塗りを行います。

 

ウレタン防水

絶縁シート貼りつけです。

通気緩衝工法の場合はこのようなシートを平場全面に貼りつけていきます。

 

ウレタン防水

絶縁シートの貼りつけ完了です。

この樹夫体で1次防水が完了していますので雨が降っても大丈夫!

 

ウレタン防水

吹付材料を確認し、機械のコントロール開始です!

講習会を行い、スキルを身に着けたオペレーターが機械の操作をしていきます。

超速硬化ウレタンスプレー吹付開始です!

200平米をわずか20分で吹付ていくことが可能なのです。

 

ウレタン防水

2層目吹付開始です。

3分硬化なので1回目完了してからすぐに2回目を吹き付けることができるのです。

 

ウレタン防水

2層目完了しました。

これで約40分というから驚きです!

 

ウレタン防水

その日にトップコートを塗布して完了となります。

 

従来のウレタン防水よりも2倍以上の強度で破断の心配もありません。

今後大注目の防水工事!超速硬化ウレタン防水についてもぜひお問い合わせください✨