台風による雨漏り

こんにちは 加藤です

 

先日の台風、各地にとんでもないくらいの被害をもたらしました。

自然の猛威は恐ろしいですね…家が崩れるほどですから命を守るのが最優先で他、防ぎようがありません。

 

山形では台風の被害はすくなかったものの雨漏りが…というお問い合わせを連日いただいておりました。

以前からしみはあったのですが台風のときにポタポタしてきた。など数多くのご連絡があり対応させていただいております。

多々のお問い合わせでお待たせしてしまっているご自宅もあり大変申し訳ございません…また雨予報もありますので💦随時お伺いいたします!

 

先日の調査報告です。

台風以前から雨漏りがあったようです。

散水調査をし雨水がどこから侵入してきているのかを特定してきます。

雨漏り 山形

こちらは建物を増築した際に繋いだ外壁部分です。

欠損部が見受けられましたので散水してみました。

雨漏り 山形

散水後3分程度で天井から雨漏りがありました。

先程の欠損部からの雨漏りは確認できました。

雨漏り 山形

先ほどの部分に水が当たらないように養生しこちらサッシまわりのひび割れにも散水しました。

雨漏り 山形

こちらからも雨漏りが確認できました。

侵入口は別ですが天井から出てくる出口は同一によるものです。

雨漏り 山形

こちらの部分も雨水の侵入口になっていることがわかりました。

雨漏り 山形

こちらは笠木と呼ばれる部分で屋根の一番水上になります。

これまで雨漏りが確認できた箇所はビニールで水が入らないように囲います。時間をおき先ほどの雨漏りがなくなってからこちらの笠木部分に散水をしたところまた同じ侵入水が確認できました。

更に…

雨漏り 山形

隣の部屋の天井からも雨漏りが確認できました。

 

調査結果は

雨漏り 山形

雨漏りが確認できた箇所の写真です。

増築をした際に何かしらの原因で雨仕舞が悪くなってしまった可能性があります。

雨漏り 山形

またこちらの写真では屋根が建物側に沈んでいるのがわかります。

これでは雨が降れば建物側に雨水が流れ込んでしまいます。

雨漏り 山形

窓サッシ下の隙間部分に散水をしても簡単に漏れてしまうと思われます。

屋根に乗っている外壁の面は全て侵入水路があることがわかりました。

 

調査をしてみるといたるところから雨水の侵入経路がありとても恐ろしいですね…

一度外壁を解体し防水シートを張り、施工後新しくモルタルで補修。

ひび割れ、欠損部の補修。サッシ廻りのシーリング。

屋根笠木の交換。外壁防水塗装。

での提案をさせていただきました。

これからまたいつあのような雨風があるかわかりません…

ましてやどんどん寒くなるこの季節…

大事なお家、安心して生活できるよう只今施工中です!

これから雨漏りからのストレスがなくなりますね(*’▽’)♪

 

 

 

 

 

塗魂10周年式典

こんにちは、店長の結城です。

 

10月10日、我々が所属している塗装でできる

社会貢献のボランティア団体、塗魂ペインターズの

10周年式典が台場グランドニッコーより開催されました。

 

 

現在175社の塗装店の集まりです。

ボランティアで全国各地から職人が集まり

塗装ボランティアします。

10年かー、早いなぁ、弊社は発足当時からのメンバーですので、当時はボランティアしてる暇ないでしょとか思ってましたが、圧倒的な社会貢献は

色々な注目も浴びますし、いつの間にか、今ではこんなでかい組織になったんだなぁと感じます。

 

 

安倍昭恵婦人も足を運んで下さいました。

 

 

 

東北塗魂による余興。うまくいってよかった。

 

 

 

こちら、最後の写真は塗魂ペインターズの57.58年会ということで、同じ歳で仲の良い最高なメンバーで

2次会です。めっちゃ楽しかった!

 

それでは台風に備えましょう!!

飛んでけ!台風!

 

台風接近💦

こんにちは 加藤です

 

台風19号が接近中ですね💦

各地に甚大な被害をもたらす台風…

被災地にまた被害がないよう願うばかりです。。。

山形はさほど大きな被害はありませんが、屋根が飛ばされた!などのご連絡は多くあります。

台風屋根 山形

屋根にある釘ですが、こちらの釘が抜けて屋根が風に飛ばされることがあります。

屋根の釘がどこにうってあるのか、現状どのような状態なのかなかなか確認するのは難しいです。

 

台風屋根 山形

こちら台風や風評被害で屋根トタンの間に隙間ができたり…

台風屋根 山形

自然災害だけでなく劣化状況にもよりますがこのような隙間に雨水が入り込んでしまうと雨漏りにも直結してしまいます。

 

台風雨漏り 山形

このまま放置してしまうとどんどんと屋内に侵入し雨漏りがおきてしまったり…

 

山形は雪の重みや滑走もあるので思っている以上に屋根の劣化が進んでいるなんてこともあります。

強風や豪雨によって今まではなんともなかった屋根が飛ばされた💦

急に雨漏りし始めた💦などのご連絡も多くいただきます。

事前の対策といっても難しいところはありますが、定期的にプロの点検も対策になるのではないかと思います。

 

 

始まりました 賃貸マンション修繕

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

今年RC3階建のマンション修繕3棟目になります。

今回はタイル張替えもございます。

 

 

足場が組み上がり、打診調査へ進みます。

ここでタイル修繕の枚数や欠損部補修棟の正確な数量がわかります。

 

 

打診調査をしたら400〜500枚程度の張替えですので

タイル作成ではなく既成タイルを使用します。

タイルも決まりました。

住民の皆様、しばらくご迷惑おかけします。

宜しくお願いいたします。

 

 

こちらは先日完了した人工芝の外構工事。

施工事例にもあげましたが、こんな広い庭で

のんびりしたいなぁーなんて思う今日この頃でした!

第9期経営計画発表会

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

先日、雨ん防本社のゆうき総業株式会社の

第9期経営計画発表会が行われました。

 

8期の決算を迎え、皆様のおかげで増収増益となることができました!この利益を9期も社会奉仕活動や

お客様に還元にチカラを入れ社員一丸となり精進していきます!

 

 

 

第1部は9期の経営計画の説明とし、御協力頂いてる

士業様や行員様を迎え行いました。

 

表彰受けたのは、長岡、齋藤、萩生田の3人でした!

おめでとうございます!!

 

2部はパーティーとして盛り上がっていきます!

 

社員みんなのダンスを交え私もギターで演奏しましたよー!

 

涙あり笑いありの最高な1日となりました!

 

今期も宜しくお願いいたします!!

 

屋根・外壁のメンテナンス

こんにちは😃 加藤です

 

今日は屋根外壁のメンテナンスについて。

皆さんのご自宅にもこのような症状ございませんか?

 

先日セミナーにご来場いただきましたお客様、調査にお伺いさせていただきました。

屋根の状況です↓

屋根塗装

ハゼ部からの錆はハゼの中に水がたまりやすい状態になっていますので、ハゼを工具で起こし出来る限り奥まで錆止めを塗り錆汁の流れを軽減できるようにしていきます。

雪止めアングルの歪み

こちらの雪止めアングルが雪の重みにより曲がってしまったようです。

こちらの部分は今後再発しないように雪止めを2段にし積雪の負荷を分散するようにしていきます。

外壁の劣化

こちらは目地のシーリングに劣化が見受けられました。

このシーリングは塗装よりも最重要項目です。目地が大きく破断していれば壁内に雨水が浸入し建物を傷める原因にもなりますので対処していきます。

外壁の苔

バルコニーの手摺内側の外壁です。

外部に晒されており積雪により外壁に雪が接している部分になります。

また、風が通らない角部分の劣化が著しく苔や藻がはえてしまっていました。

この部分は塗装してもすぐはがれてしまう状態でしたので張替をご提案させていただきました。

外壁の劣化

こちらの写真は掃き出し窓の下部分です。

割れやすい部分にもなります。交換も可能ですがひび割れ補修でも十分だと思いますので目地を作りシーリングで補修していきます。

 

屋根は特にですが外壁など隅々まで見ることはなかなかありません。

紫外線や雨風、山形では積雪や雪での滑走により気づかないうちに傷んでいる部分が結構あるんですね…

当店では10月からの屋根塗装は極力いたしません。

寒暖差が激しく夜露による艶引けで納得のいく仕上がりにはならなくなってしまいます。

そのためお時間をいただき来春からの工事となりました。

消費税増税もありますので、キャンペーン中の5%キャッシュバックを適用させていただいての工事となります。

お時間もありますので外壁のカラーシミュレーションでじっくり納得のいく色を選んでいただきます✨

新築のような仕上がりになるのが楽しみです(´▽`*)♬