近況報告!

こんにちは、店長の結城です。

 

おかげさまで、梅雨にも負けず、沢山のお客様の現場が着工しております。

 

 

こちらは上山市のK様邸外壁、木部塗装

 

 

こちらは山形市某アパートとテナントビルの

屋根改修工事。

 

 

 

こちらはサッシのクレセント調整

 

 

山形市のW様邸、屋根の板金補修から屋根塗装

 

山形市K様邸、こちらは屋根と木部の塗装!

 

 

こちらは山形市T様邸屋根塗装。

 

 

こちらは山形市S様邸、ようやく足場解体。

 

 

 

 

こちらは絶賛稼働中のアパート!

 

安全に完工目指してがんばります!

二級建築士

こんばんは、雨ん防店長の結城です。

 

凄く嬉しい出来事がありました!!

ずっと頑張って勉強していた二級建築士の学科に

なんとか合格することができました!!

実は去年も合格してて、製図の試験に向けて猛勉強中だったんですが、製図試験の10日前に学科の合格発表があり、マークシートのズレによるミスで

不合格で製図試験受けれなかったんです。

受かったと思ってたから製図がむしゃらに書いて

必死に頑張ってたんですが、まさかの試験受けれないということに…

ということで学科から再チャレンジ!

次は何回もマークシートを見直し確認をしましたんで、完璧じゃないかと!!

去年は木造で図面を書きまくってましたが、

今年は鉄筋コンクリート造を書きまくります!!

 

今年は絶対やる!!やってやる!!

二級建築士になって、更にお客様に満足していただけるような店舗を目指しがむしゃらに頑張ります!

 

宣言します!必ず二級建築士に合格します!!

 

シャアー!!!!!

屋根の状況

こんにちは☺ 加藤です🌼

 

今日は

先日屋根の塗替えをお考えのお客様のご自宅を調査させていただきました。

早速屋根を拝見すると…

屋根の傷み

屋根全体、塗装塗膜が剥がれており

前回の塗装では下塗りがされていなかったようですね(。-`ω-)。。。

いくら良い上塗材を使用しても下塗りを入れた屋根よりはるかにはがれやすくなってしまいます。

屋根の剥がれ

こちら塗装時には電動工具でケレン目荒らし作業をしてから、下塗り上塗りの工程で進めていきますが

塗膜剥がれの段差が残ってしまいます。

下塗りはエポキシ樹脂系を使用しますが前回の塗膜が浮く(リフティング現象)可能性があります。

もしリフティングが激しい場合は密着不良を防ぐためにも下塗り塗料を変更する必要があります。

屋根にアングル

こちらアングルは錆の進行が進んでおりましたので交換で提案させていただきました。

 

ただでさえなかなかじっくり見る機会がない屋根…

前回の塗装がどのようになっていたのかわからないまま何年も過ぎてしまうと通常より劣化は激しくなってしまいます。

塗替えしてからそんなにたっていないのに…

傷みが早い気がする(。-`ω-)

など、『んっ‼???』と思うところがあればぜひご相談だけでも(・∀・)!

 

 

 

 

 

とうとう梅雨入り…!?

こんにちは☺加藤です

 

 

とうとう東北南部の梅雨入りが発表されました。

昨年より20日も早いそうですΣ(・ω・ )!

梅雨入りということで、雨漏りの相談もソロソロ多くなる季節です。

いつもは雨漏りしないんだけど、風が吹くと浸みてくるなど状況によっては…なんてこともあります。

どこから入ってくるのやら。。。なかなか特定が難しいんですよね(。-`ω-)…

 

最近はアパートなどの共同住宅オーナーさんからの問い合わせも多いです。

共同住宅と言うことで、実際に居住者様のお部屋で起こっている雨漏り。

オーナーさんご自身が早急に発見して対応するのは難しく…気が付いたころには悪化してしまっている場合もあります。

居住者さまの為にも早急に雨漏箇所を特定し改善しなければなりませんね( ;∀;)

そして定期的なメンテナンスも大事になってきます。

 

先日、店長の急な屋根強化月間宣言!

今決めました!の通り私もその時ブログで知りました(笑)

今月は梅雨入りが早く梅雨明けまでどのくらいの期間あるのやら…ですので

また天気を見ながらお知らせしていきますね(・∀・)🌼

 

そしてこの季節のお家の不具合…

ご質問だけでも構いません。

ぜひお気軽にご連絡ください♬

 

毎年恒例の芍薬

枯れてしまいそうだったので何輪かお店に避難させ🌼

芍薬が散ると季節の変わり目を感じます。

 

 

色々な塗装

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

 

エイジング塗装ってご存知ですか??

 

 

 

特殊塗装なんですが、岩をモルタルで彫刻し、本物のように塗装する技術です。これをモルタル造形といいます。

 

 

実はこういう塗装を得意だったりします。

私は興味ある事にのめり込むタイプなんで

自分で色々やってるうちに学びました。

 

例えば、100円ショップで買った小物でエイジング塗装すると

 

 

どうですか?アンティークっぽくていいですよね。

 

 

こんなラベルを貼ったりしてもいいです。

 

 

 

天井に付けるシーリングファンのエイジング塗装

 

 

ペンダントライトのエイジング塗装

 

カーポートの幕板に木目を書きました。

 

 

コンクリートの擁壁の欠損補修です。コンクリート打ちっ放し風の塗装で補修跡をわからなくしました。

 

 

モルタル造形でのエイジング塗装

 

 

ついでにこんなものも(笑)私のバイクのヘルメットです。

 

 

バイクのタンクにキャンディーメタリックカラー

 

これはレースペイント

 

ウォータープルーフ

 

塗装っていっても色々ありますよねー、

 

色々な塗装を経験してきたからこそ

わかる深い知識でどんな相談でもお受けします!

まずは御連絡ください!

 

 

 

 

 

屋根塗装、他社にはない当店の拘り

 

こんにちは、店長の結城です。

 

最近は暖かくもなり、屋根の塗装のご依頼が増えております。

 

当店では、深い錆の時は、ちょっと変わった工法で

 

屋根の塗装をしています。

 

それは…

 

 

 

 

 

 

深いサビは電動工具を用いてサビを落とします。

 

そして、その日のうちに錆止め材をタッチアップ。 

 

 

そして全面に更に錆止め材を!

高級2液のサビ止め下塗り材は惜しみなくタップリ使います!こうする事により、錆びた箇所は

サビ止めを2回塗りしていることになり、防錆効果も

高まります。

 

 

そして、フィニッシュ!

 

 

同じ屋根塗装でも、会社によって色々ですが、

当店では、こんな塗装に気を使ってます。

そしてこれを公開するのは、真似して欲しいからです。

山形の住宅、全てに当店の高品質をお届けしたいのですが、そこまでのチカラが伴ってません…

 

こんな私のブログを見て、「この工法はいいなぁ、

この工法はウチでもやろーっと」って思ってくれる業者様が居るかもしれない。そうなれば、間接的にお客様の高品質工事の役に立っているんじゃないかなと思います。

 

ただ、当店の屋根塗装にはまだまだ秘密が…

 

そんなこだわりいっぱいの塗装工事。

 

6月は屋根塗装強化月間!!と今決めました(笑)

 

詳しくはブログ、もしくはチラシで報告します!

 

高品質な屋根塗装を町いっぱいに!

屋根塗装は雨ん防へ!!