茨城県つくば市│公共施設屋上防水工事│超速硬化ウレタン防水
この度、公共工事を落札しまして、鉄筋コンクリート造の
屋上防水を改修いたしました。
既存の状態は塩ビシートです。これを全て撤去しウレタン防水の
絶縁工法で施工します。
因みにあちこちシートが破断しており、ウォーターベッドのように
シート下に水が溜まっておりました。
屋上防水を改修いたしました。
既存の状態は塩ビシートです。これを全て撤去しウレタン防水の
絶縁工法で施工します。
因みにあちこちシートが破断しており、ウォーターベッドのように
シート下に水が溜まっておりました。


設計図では塩ビシート防水のみ記載されてましたが、
実際に撤去してみると塩ビシートの下に25ミリの断熱材が入っておりました。
これは見積もり内容も変わってきますし、急いで設計変更願いを
作成し、役所に問い合わせましたが、断熱材は撤去して、
断熱無しのまま防水を進めて欲しいとのこと(笑)
そんな事になったのは初めてでしたので、(普通は断熱材を新しいものに交換し設計変更になります。)
実際に撤去してみると塩ビシートの下に25ミリの断熱材が入っておりました。
これは見積もり内容も変わってきますし、急いで設計変更願いを
作成し、役所に問い合わせましたが、断熱材は撤去して、
断熱無しのまま防水を進めて欲しいとのこと(笑)
そんな事になったのは初めてでしたので、(普通は断熱材を新しいものに交換し設計変更になります。)


断熱材を復旧できなかったのは、年度末工事なので
予算の変更が効かないという理由でした。
まぁ、仕方なく断熱材を撤去すると、これが、驚くほどに重い!!
何年も水に浸かった断熱材は水を吸い続け重くなるようです。
その重さと来たら、1枚15〜20キロはあるような重さです。
皆さん、信じられます?断熱材って普通人差し指と親指のみで
持てるくらい軽いんですよ。100〜200グラムくらいかなぁ?
それが両手でやっと持てる重さまで水を吸ってしまっている(笑)
相当大変でしたが、なんとかなんとか荷下ろししました。
水下の100枚位は相当重く、荷下ろしも相当大変でした。
予算の変更が効かないという理由でした。
まぁ、仕方なく断熱材を撤去すると、これが、驚くほどに重い!!
何年も水に浸かった断熱材は水を吸い続け重くなるようです。
その重さと来たら、1枚15〜20キロはあるような重さです。
皆さん、信じられます?断熱材って普通人差し指と親指のみで
持てるくらい軽いんですよ。100〜200グラムくらいかなぁ?
それが両手でやっと持てる重さまで水を吸ってしまっている(笑)
相当大変でしたが、なんとかなんとか荷下ろししました。
水下の100枚位は相当重く、荷下ろしも相当大変でした。


高圧洗浄が必要ですので、ひび割れがあったらすぐに仮防水をしながら撤去していき、高圧洗浄で下地を綺麗に!


次は通気緩衝シートを貼っていきます。これが絶縁工法の特徴ですね。下地コンクリートの湿気をこのシートに通気させ、脱気筒を介し外に逃す。これで膨れを抑制します。


通気緩衝シートを敷きましたら、いよいよ超速硬化ウレタン防水の始まりです。専用の機械を使用して一気に吹き付けします。


飛散防止の為、屋上に写真のような囲いを作り、この中で吹き付けをおこないます。あっという間に終わりました。
すぐに規定の膜厚になるように、膜厚測定器で厚みチェック!
すぐに規定の膜厚になるように、膜厚測定器で厚みチェック!


何故かウレタン防水にアルミ金物を付けると記載されてる
謎の図面。はい。そのまま金物を取り付けて端部シーリング の打ち込みです。設計士さんはデスクワークですが、私達は
現場の人間ですが、まず、確実に進めて行きましょう!
謎の図面。はい。そのまま金物を取り付けて端部シーリング の打ち込みです。設計士さんはデスクワークですが、私達は
現場の人間ですが、まず、確実に進めて行きましょう!


最後の工程、トップコートです。
先に架台足の下にゴムマットを敷いて緩衝材のように
しました。
先に架台足の下にゴムマットを敷いて緩衝材のように
しました。


完了です、


完了でし!
今回は塩ビシート断熱工法からウレタン吹き付けでの
防水となります。
年度末までが工期でしたが、天気も味方してくれて
余裕をもって完了出来ましたので
あとは完成書類を渡すだけです。
超速硬化ウレタンのスピードはやっぱり速かった!
ウレタン防水は超速硬化ウレタンで施工すれば
高強度でガッチリ厚みもあり品質良好な防水を提供できます。
3分後には固まって上がれちゃうウレタン防水。
御用命があれば飛んでいきます。
宜しくお願いいたします!
防水となります。
年度末までが工期でしたが、天気も味方してくれて
余裕をもって完了出来ましたので
あとは完成書類を渡すだけです。
超速硬化ウレタンのスピードはやっぱり速かった!
ウレタン防水は超速硬化ウレタンで施工すれば
高強度でガッチリ厚みもあり品質良好な防水を提供できます。
3分後には固まって上がれちゃうウレタン防水。
御用命があれば飛んでいきます。
宜しくお願いいたします!