山形市|Y様邸|屋根塗装|外壁塗装|補助金

今回は山形市S様邸の屋根・外壁塗装のご紹介になります^_^
ではここから工事内容のご紹介です!
先ずは足場を組みモルタル外壁のクラックをUカットシール充填工法で補修していきます!
クラックにそって切り込みを入れていきます。現状のままでは擦る程度しかシールができないのでU字に切り込みを入れることでシールの充填量を大幅に増やすことができ、ひび割れや摩耗、経年劣化に対する抵抗力が上がり、シール部分の寿命が長くなるという重要な下地処理の一環ですね!

Uカット⇒シーリング補修⇒モルタル補修⇒戻し吹きと進めていきます!

続いて落雪の影響で陥没してしまった屋根の凹み補修を行っていきます!
今回は腐食が原因ではない為、既存の野地板の上に新しい野地板を重ねる「重ね張り」で対応しました!
普段は屋根材や防水シートの下に隠れているため目にすることがありませんが、屋根の強度を保つ重要な部分です!野地板を貼ったらルーフィング(屋根材の下に敷く防水シート)でしっかり雨水の侵入を防いで仕上げのトタン屋根を取り付けで完成です✨
凹みなんて最初からなかったみたいですね~!
丁寧な職人技が当店の自慢です💪


続いて、破風塗装を行っていきます!
個人的になんですが破風が綺麗だと全体が締まってとてもステキな仕上がりになるな~と感じてしまいます。
ついついここはいいかな~なんて思ったり、そもそも提案がなく外壁だけきれいに塗装をして破風がいまいちだな・・・なんてことも。私は経験済みです。
破風そんなに大事なの??と思いの方‼破風の塗膜剥離が進むと防水性が低下して木材の腐食や金属部分の錆が発生しやすくなるなど、見た目以上に重要なんです。
外壁塗装や屋根塗装の際には破風の塗装もぜひご検討ください!

続いて、屋根塗装に入ります!
キレイな塗装を実現するには何といっても徹底した「下処理」です!
どんなに高品質な塗料を使っても、下地が不十分だと塗料が密着しなかったり、すぐに剥がれたり、ムラになったり、、、、見た目の美しさと耐久性が大きく損なわれてしまいます。
どの工程もそうなんですがここでも職人技がヒカリます✨
技と真心を込めて丁寧な作業を心掛けています。
破風も屋根もとってもキレイな仕上がりですね~!
続いて軒天・外壁塗装に入ります!
これも個人的には破風同様に完成時に塗装しているか否かでは雰囲気が変わってくるのかなと感じています。
もちろん美観を損なうだけでなく、雨漏りや建材の腐食、小動物の侵入💦建物全体の耐久性低下など様々なデメリットがあるんです!

外壁はモルタル外壁です。表面の塗膜が紫外線劣化により無くなっており、水が吸い込む状態ですした。凍害も起きやすくなっているので外壁塗装の内容は、ひび割れを補修した後、マスチックパターン付けで厚付け型の下塗りを行い、しっかりと防水性を付与しました!その上に高耐候性のトップコートの仕様の塗料で上塗りを2回おこないました!
ゆず肌状の美しい仕上がりがたまりません‼

続いて霧除け屋根の塗装です。
こちらも屋根同様に進めてまいります。



まだまだ続きます!
玄関天井の木部着色材を塗布していきます!
木の内部に染み込んで着色するため、木本来の木目を生かした自然な仕上がりになります!
続いては雨樋工事に入ります!
雪の重みで曲がった雨樋を新設いたします。
雨樋を支えている金物を樋金と呼びますが、雪国用の支えが付いたものが取り付けられており今回も雪国使用で交換いたします!
雪止めはスノーアングルを新設し既存のスノーグリットを戻し完成です。
最後は庭のフェンスを交換いたします!

施工前

施工後

施工前

施工後

完成です!できる限りお得に工事できるように保険や補助金の活用をご提案させていただきました。
軒天、破風など細部に至るまで丁寧に補修、塗装をさせていただきましたので全体が綺麗に締まった印象です。
シンプルモダンのまるで新築のような仕上がりになりました(*^_^*)
うちもそろそろとお考えのお客様!ぜひ雨ん防にお問い合わせくださいませ!