熊こわい

 

お久しぶりです!山谷です!

最近毎日のように熊被害のニュースを見ますね…

 

熊は犬よりも嗅覚が優れていると言われていますので、河原で芋煮会やバーベキューをした際の食べ物の臭い、日常で出る生ごみの臭いなどを嗅ぎつけて、その臭いを何時間も追いかけることもあるそうです。

 

今、熊はすぐ近くまで迫ってきていますが、家の中にいれば安心!と思えるようなリフォームをご紹介いたします!

 

 

まずはフェンスです!

熊の力は非常に強く、木を倒したりドアを壊したり、ガラスを割ることもできます。

 

熊に負けないフェンスとしておすすめなのが、鋼材(スチール)フェンスです。

 

 

アルミ製や木製と比べて強度が高いので、熊対策としては一番安心できる素材になります。

支柱や基礎を強化し、高さも出せばさらに安心ですね!

 

 

次に、ドア・窓まわりの補強リフォームです。

ドアノブを回して侵入、窓を割って侵入などの被害もあるので、家の開口部を守ることが最大の防御になります。

古いアルミや木製ドアは変形しやすく、力で押し開けられる可能性があります。

 

そこでおすすめなのが、スチール製ドアや防熱防犯ドアです。

 

 

スチール製ドアは厚みもあり強度が高いのが特徴です。

防熱防犯ドアは、スチール製に断熱材を追加したようなもので、より強く、より熱を逃がさないようになっています。

 

さらに二重ロックを取り付けることで、熊の力でも開けにくくなり、防犯性もアップします!

 

 

窓は、引き違い戸の上下2ヶ所でロックすることでこじ開け対策になり、さらに面格子の取付け、ガラスに飛散防止フィルムを貼れば、万が一窓を割られても安心ですね!

キッチンや浴室などにある小窓も忘れずに対策しましょう。

 

 

色々な対策をしてもやっぱり不安ですよね…

ここまで紹介した物理的な防御に加え、照明と防犯設備の組み合わせで、熊が嫌がる環境づくりもご紹介します!

 

熊は光や音に敏感なので、人感センサー付き防犯灯を設置すれば、びっくりして逃げてしまうかもしれません。

熊が動くとライトが点灯して音声で威嚇するものや、カメラ付きライトなら録画もできます!

 

 

いつあなたの目の前に熊が現れてもおかしくない世の中になってしまったので、せめて家の中にいるときだけは安心して過ごせるように、私たちがお手伝いします!

 

お気軽にお問合せください(^^)/

 

山形県上山市にFIELD EDGE(フィールドエッジ) BY YUUKISOUGYOU グランドオープン!

このたび、ゆうき総業の新しい店舗「Field Edge」が山形県上山市にオープンしました!


“床から空間を変える”をテーマに、プロの方から一般のお客様まで、実際に見て・触って・相談できるショールームです!

木目貴重の商談スペース、デザイン性の高いタイル、機能性に優れた長尺シートなど、さまざまな床材を実際に体感できます!


商談スペースや展示コーナーもあり、ゆっくりと床選びを楽しめる空間です!

FIELD EDGEでは、法人のお客様の大型案件から、一般住宅のリフォームまで幅広く対応しています。
「店舗の床を改装したい」「自宅をもっとおしゃれにしたい」など、どんなご相談もお気軽にご相談くださいませ!

https://maps.app.goo.gl/anoNeHKWwv8ciRmz7

↑フィールドエッジの場所はこちらから!皆様お気軽にお越しくださいませ~。

花火大会

55歳 新人社員 大泉です。

上山市の暑い夏の始まりを告げる一大イベント

露店、縁日コーナー、浴衣着付けブース、フィナーレを飾る市民花火など子供も大人も楽しめます!(^^)!

『スマイルプロジェクト☆かみのやま』 例年5,000発の花火が打ち上げられます。 

上山青年会議所が主催 今年は7月26日(土)に行われました🎆

毎年 ゆうき総業も協賛しております🎆🎆🎆

自宅から会場まで歩いていける距離なことから、中一の息子を誘いましたが…

今まで一緒に行っていたのですが…友達何人かと待ち合わせをしてるとのこと(*_*;

そんなこともあり、一人で行くのも何なので…

我が家の名犬ポチから今回付き合ってもらいました(^_^;)

ビーグル犬ポチ現在12歳 名前が何なのですが…(*´з`) 4代目ポチです🐶

↑↑ 地元の花咲山で撮った犬ポチ2歳の写真です✨✨

もちろん 犬派です( ー`дー´)キリッ

🎆会社で支給されたスマホで💦💦頑張って撮影してみました(≧▽≦)

実は…オヤジ私用で…今でもガラケー(*ノωノ)なんでした

ガラケーのリミットは2026年3月だったような●~*

アナウンスが会場から聞こえてきますが…何を言ってるかまでわかりません(^_^;)

協賛している企業や名前を呼んでから打ち上げています🎆

色とりどりの花火

間違いなく 「ゆうき総業」が協賛した花火はポチと一緒に見せていただきました(*´ω`*)

玄関たたきで 涼むポチ🐶 

ポチは段々と白くなりスヌーピーになるのかもしれません笑

しかしポチもオヤジも歳取ってしまいました(^-^;

デコトラ

55歳 新人社員 大泉です。 この前の連休に息子がどうしても行きたいと言われ…

色とりどりの電飾やペイントで装飾したデコレーショントラック🚚『デコトラ』を300台以上集めた

イベントが天童市の県総合運動公園駐車場であったので、行ってきました🚚

(息子は雑誌「モトチャンプ」や街道レーサーに興味があるようで…

特攻服など着ないように願ってるところです(;・∀・))

ということで… 映画「トラック野郎」シリーズで、故菅原文太さんが演じる主人公が運転した

「一番星号」の実物を展示。来場者は運転席に乗り、記念撮影するなどして楽しんでいました。

息子に勧めましたが断固拒否でした(*´з`)

何故か…息子はトラック野郎も知っており、「一番星号」も知っていました(@_@)

今時はYouTubeなどありますからね~とは言え…何で興味あるんだ(^_^;)

ここだけの話しですが…愛好会の方々は、コワオモテの方の比率が非常に高い感じでした(^_^;)

他のデコトラ👀 以前の私なら気にならなかったのですが、今回は手塗り⁉スプレー⁉とか笑

こんな連休を過ごしていました(^・^)

梅雨トラブルランキング

こんにちは!山谷です!

 

山形も梅雨入りしましたね!

今回は、梅雨時期のあるあるトラブルについて、ランキング形式でご紹介します!

 

  

 

 

第3位

【滑りやすい玄関や外構】

 

濡れた玄関タイルやコンクリートが苔や藻でぬるぬるになっているかもしれません。

日が当たらない場所ほど要注意です。

 

中性洗剤とデッキブラシでこまめな清掃をするか、滑り止めシートや滑り止め塗料で対策できます。

 

ホームセンターなどで滑り止めグッズを購入してご自宅でも対策することは可能ですが、すぐにはがれてしまったり、ムラができて見た目が悪くなってしまったり…ということもあります。

 

我々プロにご依頼いただければ、素材や色に合わせて見た目を損なわないように適した材料を選んだり、長持ちするように施工してアフターサポートもついてきます!

 

 

第2位

【押し入れ・洗面所などにカビが発生】

 

 

久しぶりに開けたらカビ臭い…

畳の下や家具の裏などの風が通らないところが要注意です。

 

吸湿性が高い新聞紙や除湿剤を使用したり、サーキュレーターを活用したりして、こまめに喚起するようにしましょう。

 

でも実は建物の構造に根本原因があることも多く、小規模なリフォームで改善できるケースもあります。

 

例えば換気扇の増設、内窓(二重窓)の設置、結露防止塗料の塗布など、プロの目線で対策をご提案させていただきます!

 

 

第1位

【雨漏り】

 

 

天井や壁のシミ、ぽたぽた音で気付くことが多いですが、発見が遅れがちです。

 

実はサッシ廻りやベランダの角、換気扇フードの隙間などから雨漏りすることも多いんです。

 

雨漏りかも?と思ったら、当店におります雨漏りのプロによる点検がおすすめです!

 

 

お困りの際はお気軽にお問合せください\(^o^)/

 

 

 

現場近況

こんにちは、雨ん防山形店店長の結城です。

今年は沢山のお客様からご愛顧頂き毎日

バタバタと忙しく仕事しております。大変ありがたいことです。私の年齢も43歳になりましたが、

最近思うのはあと40年もしたら私は83歳。

もしくはもうあの世に行ってるかもしれません。

40年という事はあと35万時間しか残ってないわけですよね?分に直すと2100万分です。

1流の域に達するには10000万時間の法則というのがありますが、1日4時間毎日何かに打ち込むとしたら7年間かかる計算です。

そう考えると無駄な時間なんて全然ないなーと思ってしまいます。毎日を一生懸命に、毎年自分が成長出来るように、これからは更に時間を大切にしなきゃならないなーと考えていました笑

 

皆さんは有意義な時間過ごせてますか?

 

なーんて余談はここまでにして最近の現場近況です!

 

 

 

 

 

 

決算まであと3ヶ月‼️

 

やるぞやるぞやるぞー‼️