54歳の新人社員 大泉です。
宮城県にある大きな老人ホームの改修工事…特に防水請負業者として当社の協力業者と一緒に冬季間作業に従事していました。
県外の防水業者や他大勢の業者も含めての大規模工事現場でした。
私は…防水工事中に必要なプロパンガスを車に積んで冬季間週1~2回程度現場に届けていました💦
この画像は以前、結城店長と現場に行ったときの屋上です。
屋上には草木が生えているような状態でした(;O;)
8つある防水工法ですが、今回屋上で改質アスファルト防水工法をしています。
■メリット
耐久性が高い。コンクリート打設が可能。施行が容易。改修工事に最適。
■デメリット
トーチバーナを扱うため、熟練度が必要。
もちろん熟練の技で作業しています(*^^)v
今回は工事が終わったので資材を引き上げてくれとのことで現場に訪れました。
以前はぐるりと足場が組まれていたのですが…
以前は作業員の方がたくさん従事してましたが…
人影もなく静かになっていました…
外壁も屋根も見違えるほどになっていました✨✨
防水工事には8種類の工法が存在し、それぞれに1級、2級の国家技能検定があります。
当社では、すべての防水種類の国家技能士が在籍しています。
ちなみに…結城店長は8種類全部1級です(@_@)
オール1級は日本に現在、居るとか、居ないとか(^-^;
当社では…このような改修工事も請け負っていますので
是非お任せください(^^)/