54歳の新人社員 大泉です。
今回、足場の設置作業に立ち会うことありました。
足場の職人さんがサクサクと組み立てていきます。
今回は屋上の防水作業のために足場を組みました。
息の合った二人組であっという間に組み上げましたヽ(^o^)丿
次は…屋根と外壁塗装ですが、畑に隣接しているため地権者に足場を設置するのを了承していただいています。
今回の足場は難易度が高いと職人さんが言っていました。
足場組立の際に、作業主任者の方に事前に図面を引いてから設置するのかと質問しましたが…事前に社長から建物の写真と高さなどしか教えてもらわないが、頭の中で組み立てると言っていました(@_@)
流石…国家資格が必要なわけだと感心(^_-)
見積書を見ると足場代が案外と金額が高く「屋根塗装だけだったら、はしごをかけて終わりで足場なんか必要ないんじゃない?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…
足場は職人の安全性や作業性に影響し、それが最終的に外壁・屋根塗装の品質に影響するからです( ー`дー´)キリッ
国が定めた安全の最低基準として労働安全衛生法では、2m以上の高所で作業するときは安全対策として、足場の設置が義務付けられています。
戸建住宅は平屋であっても外壁は2m以上になります。
私…大泉は何も資格を持っておりませんので(^-^;
職場に生かせるような資格をいずれ取りたいと思ったとこでした(`・ω・´)ゞ
当店では…
お家の屋根、外壁リフォーム工事などもお任せください!