屋根塗装・外壁塗装

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

最近は新型コロナウイルスの影響で各地に被害が及んでいます…

連日感染者の拡大や小中高学校休校、イベント中止や店舗の経営難…

先が見えない状況に不安になります。

マスクや消毒液の欠品も懸念されていますが、予防対策をしっかりとりたいものです。

 

さて、3月も入り暖かくなってきました❁

今年は例年より早く春の塗替えの季節到来となりそうです!

屋根塗装、外壁塗装のお問い合わせも多くいただいております。

今日は現地調査でのご紹介です。

屋根塗装、外壁塗装でのリフォームをお考えということでご連絡いただきました。

屋根塗装

まずは屋根の状況から。

雪止めの部分から錆が発生しています。その錆が流れて屋根がもらい錆をしている状況です。

屋根塗装

このまま放置してしまうと錆部分が腐食し穴が開いてしまったりと不具合を起こしてしまいます。

雪止めの新設設置のご提案をさせていただきました。

 

続いて外壁の診断です。

多少チョーキング現象を起こしておりました。

チョーキングとは紫外線や雨風による塗膜の劣化症状で外壁を手でこするとその名の通りチョークのような粉が手に付着する現象です。

気になる方はご自宅の外壁を少しこすってみてください!

外壁塗装

シーリングの破断はそれほど酷くはなかったのですが劣化症状は見受けられました。

シーリングはサイディング外壁の継ぎ目部分になりますが、ここが破断してしまうと雨水がどんどん内部へ入り込んでしまいます💦

雨漏りの原因にもなりますのでしっかりと補修していく必要があります。

 

今回は山形市内のお家ということで4月からの補助金申請をお勧めしました。

4月の受付に間に合わせるとなるとやはりこの時期からの調査とご検討が必要になるかと思います。

まずは当店で調査、お見積り作成後、補助金申請に必要な書類等を作成いたします!お任せください❁

 

今年は塗替えをとお考えのかた!ぜひお気軽にご相談ください(*’▽’)♬

 

 

埼玉出張

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

山形も雪全然降りませんねー、

皆さん新型コロナウイルス大丈夫でしょうか??

私は今日から埼玉県本庄市に出張で外壁塗装を

しにきました。

 

 

まずは洗浄から!

 

 

400平米程度の外壁ですので、そんなに長くは

こちらにいないと思いますが、関東はコロナウイルスが怖いですねー、

マスク、消毒、手洗いうがい徹底で、

且つ、安全に工事を進めて参ります!!

 

来月になれば住宅の塗り替えも少しづつ動いてきます。世間ではテレワークの推奨なんかもありますが、私達はどうしても外仕事ですので、コロナウイルスが東北の地に蔓延しない事を祈ります。屋根塗装や外壁塗装、屋上防水なんかも注文が溜まってたりしますので、お客様の工事を進められなくなる状況だけは避けたいですね。

 

あと、先日当店の職人の萩生田がS1グランプリというシーリング の大会に出場しました!

 

 

残念ながら入賞はできませんでしたが、

こういう大会に出場する事に成長があるんですよね。私も来年は出てみたいです。

 

それではまた!

 

 

 

 

新年明けましておめでとうございます!

2020年!明けましておめでとうございます!!

店長の結城です!

雪の無い年越し!雪の無い仕事初め!

大変喜ばしいことですね!!

今年の仕事初めでまずは社員みんなで

御祈祷へ!

 

また社員みんなで書初めです!

 

 

 

私は唯一無二の存在を目指し、国士無双と書きました!!書初めって毎年やりますが、楽しいですよね!みんなも楽しそうに書いてました!

 

そして早速今年も雨漏り調査!

 

米沢の某店舗の雨漏り調査を行い、相変わらず

完璧に特定できましたよ!!!

さすが、雨ん防!今年もいいスタート切りましたね!

 

1年の計は元旦にあり!!

 

今年の思い描いた以上の1年を突っ走って

皆様に笑顔に!皆様を満足に!皆様に感動を与え

られますよう精進いたします!!

 

本年も雨ん防を宜しくお願い致します!!

 

 

 

 

まもなく年末

こんにちは、店長の結城です。

 

まもなく年末を迎えますねー、

2019年を振り返ると自然災害が凄く多かった

年でしたよね。大型台風も多く、寛大な被害をもたらしました。当店への雨漏りについてのお問い合わせ件数が51件と過去最多となりました。雨漏り調査も沢山しました。沢山しましたが、特定できなかった雨漏りはありませんでした!!

まだ雨漏り修繕の方は全ての物件が完了できておりませんが、順次完了していきますので、もう少しお待ち下さい。

↓こちらは絶賛稼働中の雨漏り修繕

↓外壁解体

 

↓防水シート貼り

↓外壁張替え

あと既存色合わせで塗装して完了です!

 

 

 

こちらは先日おこなった求人就活説明会。

新しいスタッフを募集しています!!

来年から共に働いてくれる良い人財をお待ちしております!!

 

今週末は毎年楽しみな恒例行事、忘年会です!!

 

当店では28日〜5日まで年末年始のお休みに入ります。6日から通常通り営業いたします。

屋根の笠木が飛ばされた…

こんにちは 加藤です(*’▽’)

 

先日屋根の笠木部分が飛ばされた💦とご来店いただき現場調査をさせていただきました。

今年は山形は影響がそれほどなかったにしても…台風による被害は少なからずありました。

笠木

こちら笠木が飛ばされた部分です。

笠木

笠木下にには貫板が腐敗し落ちておりました…

笠木

棟の笠木は貫板が腐っており釘が抜けている箇所が目立ちました。

このように貫板が腐食し釘が抜け笠木が飛んでいく💦なんてことも多くあります。

が、お家の笠木の釘はどうかな…?なんて見ることはないですよね( ;∀;)

不具合がおきてから、飛んでしまってから気づくのが現状だと思います…

笠木を全箇所交換でご提案させていただきました。

 

屋根に上がらせていただいたのでその他不具合はないかと調査いたしました。

雪止めアングル

こちら雪止めアングル廻りに錆が集中しており全体的な体色も見受けられます。

もらい錆によって屋根の錆も見受けられました。

こちらのアングルはいったん外し電動工具にて錆を落としたのち塗装してから復旧の提案です。

雨樋

また、雨樋の錆、穴の開いている部分も見受けられました。

雨樋として機能をはたしていない状況で開いた穴から雨水が漏れてくるので下の屋根にもらい錆してしまっていました。

雨樋

また調査を進めていくと…

雨樋の形状がおかしいところを発見です!

これでは雨水の排水率が悪くなってしまいます💦

こちらは竪樋を持ってくるご提案です。

 

今回は笠木部分のお問い合わせで調査をさせていただいたので笠木補修のご提案を。

また、調査をした際に気になる部分を見させていただきました。

なかなか上ることがない屋根なので不具合には気が付きにくいですし、たとえ上ったところでわたしはどこがよくないのかまったくわかりません(。-`ω-)

大事なお家ですのでプロの診断で適切な対処をしてもらう必要がありますね❁

 

来春になるとリフォーム補助金も始まります。

工事は来年にとお考えの方、今年は雪の降り始めが遅いのでまだ調査にお伺いできます。

春になるとどうしても順番となってしまうので今が狙い時かもしれません!

各市町村4月ころからのリフォーム補助金受付となるかと思いますので今のうちの調査をお勧めします(*’▽’)

 

外壁補修工事

こんにちは 加藤です(*’▽’)

 

12月も半分を過ぎ今年もあとわずかですね…

師走と言いますが本当に早いですね💦

今年中にとやり残したことすら考えられないくらいのスピードで過ぎて行ってしまいそうです(。´・ω・)💦

 

先日テナントビルの外壁補修工事が完了いたしました。

 

シーリング工事 山形

既存シーリングを撤去したのち、シーリング打設です。

 

欠損部補修

こちら欠損部の補修です。

欠損部ケレンをし樹脂モルタルで補修していきます。

補修後が残らないように施工していくのが職人技ですね!

劣化ボード

こちら劣化したボードを撤去し張替えです。

大工工事だっておてのものです♬

テナント外壁塗装 山形

外壁は微男性フィラーで下塗りをし、上塗り2回できれいに仕上げていきます。

 

テナント外壁補修

とてもきれいに仕上がりました(*’▽’)

外壁補修

こちらにも欠損部があったのですが、まったく後がなくどこが欠けていたのかわからないですね✨

テナント外壁補修

テナントということもありますのでお店の玄関廻りがきれいになると雰囲気もかわります!

 

居住者様、お店や事務所さんにご迷惑がかからないよう工程通りに施工できたようでした。

雪が降る前に施工完了できてよかったです(*’▽’)