熊こわい

 

お久しぶりです!山谷です!

最近毎日のように熊被害のニュースを見ますね…

 

熊は犬よりも嗅覚が優れていると言われていますので、河原で芋煮会やバーベキューをした際の食べ物の臭い、日常で出る生ごみの臭いなどを嗅ぎつけて、その臭いを何時間も追いかけることもあるそうです。

 

今、熊はすぐ近くまで迫ってきていますが、家の中にいれば安心!と思えるようなリフォームをご紹介いたします!

 

 

まずはフェンスです!

熊の力は非常に強く、木を倒したりドアを壊したり、ガラスを割ることもできます。

 

熊に負けないフェンスとしておすすめなのが、鋼材(スチール)フェンスです。

 

 

アルミ製や木製と比べて強度が高いので、熊対策としては一番安心できる素材になります。

支柱や基礎を強化し、高さも出せばさらに安心ですね!

 

 

次に、ドア・窓まわりの補強リフォームです。

ドアノブを回して侵入、窓を割って侵入などの被害もあるので、家の開口部を守ることが最大の防御になります。

古いアルミや木製ドアは変形しやすく、力で押し開けられる可能性があります。

 

そこでおすすめなのが、スチール製ドアや防熱防犯ドアです。

 

 

スチール製ドアは厚みもあり強度が高いのが特徴です。

防熱防犯ドアは、スチール製に断熱材を追加したようなもので、より強く、より熱を逃がさないようになっています。

 

さらに二重ロックを取り付けることで、熊の力でも開けにくくなり、防犯性もアップします!

 

 

窓は、引き違い戸の上下2ヶ所でロックすることでこじ開け対策になり、さらに面格子の取付け、ガラスに飛散防止フィルムを貼れば、万が一窓を割られても安心ですね!

キッチンや浴室などにある小窓も忘れずに対策しましょう。

 

 

色々な対策をしてもやっぱり不安ですよね…

ここまで紹介した物理的な防御に加え、照明と防犯設備の組み合わせで、熊が嫌がる環境づくりもご紹介します!

 

熊は光や音に敏感なので、人感センサー付き防犯灯を設置すれば、びっくりして逃げてしまうかもしれません。

熊が動くとライトが点灯して音声で威嚇するものや、カメラ付きライトなら録画もできます!

 

 

いつあなたの目の前に熊が現れてもおかしくない世の中になってしまったので、せめて家の中にいるときだけは安心して過ごせるように、私たちがお手伝いします!

 

お気軽にお問合せください(^^)/

 

花火大会

55歳 新人社員 大泉です。

上山市の暑い夏の始まりを告げる一大イベント

露店、縁日コーナー、浴衣着付けブース、フィナーレを飾る市民花火など子供も大人も楽しめます!(^^)!

『スマイルプロジェクト☆かみのやま』 例年5,000発の花火が打ち上げられます。 

上山青年会議所が主催 今年は7月26日(土)に行われました🎆

毎年 ゆうき総業も協賛しております🎆🎆🎆

自宅から会場まで歩いていける距離なことから、中一の息子を誘いましたが…

今まで一緒に行っていたのですが…友達何人かと待ち合わせをしてるとのこと(*_*;

そんなこともあり、一人で行くのも何なので…

我が家の名犬ポチから今回付き合ってもらいました(^_^;)

ビーグル犬ポチ現在12歳 名前が何なのですが…(*´з`) 4代目ポチです🐶

↑↑ 地元の花咲山で撮った犬ポチ2歳の写真です✨✨

もちろん 犬派です( ー`дー´)キリッ

🎆会社で支給されたスマホで💦💦頑張って撮影してみました(≧▽≦)

実は…オヤジ私用で…今でもガラケー(*ノωノ)なんでした

ガラケーのリミットは2026年3月だったような●~*

アナウンスが会場から聞こえてきますが…何を言ってるかまでわかりません(^_^;)

協賛している企業や名前を呼んでから打ち上げています🎆

色とりどりの花火

間違いなく 「ゆうき総業」が協賛した花火はポチと一緒に見せていただきました(*´ω`*)

玄関たたきで 涼むポチ🐶 

ポチは段々と白くなりスヌーピーになるのかもしれません笑

しかしポチもオヤジも歳取ってしまいました(^-^;

犬派

こんにちは!山谷です!

みなさんは犬派ですか?猫派ですか?

私はめちゃくちゃ犬派です🐶

マイホームが建ったらいつか犬を飼おう!と夫と決めています!

今回は、ペットさんと暮らす家の猛暑対策リフォームについてご紹介します!

1.室内のひんやりスポットづくり

ペットさんは人よりも地面に近いので、床からの熱をダイレクトに受けやすいです。

フローリングは熱を持ちやすく、肉球をやけどしてしまう可能性も…

そんなときは、大理石調のタイルや磁石タイルなどでひんやりタイル床にするリフォームがおすすめです!

また、クッション性のある遮熱フロアマットなどもあります。

さらに滑りにくい床材へ張り替えるとペットさんの足腰の負担軽減にもなりますね!

2.通風・換気の工夫

ペットさんは人間以上に湿気や空気のこもりが苦手とのことです。

高温多湿の室内でのお留守番は特に注意が必要です!!

ペットさん用の通気口がついているタイプのドアを設置すれば、エアコンの効いた部屋へ事由に行き来することができるようになります。

また、天井にファンを設置したり、換気扇を付けたり、空気を動かす工夫も大切です。

3.外構でも快適に

夏の庭やベランダは、照り返しでやけどのリスクもあります。

遮熱舗装材を使用したり、人工芝で肉球を守ることができます!

日除けシェードやパーゴラで木陰をつくるのも良いですね!

ペットさん用水栓やミストシャワーでクールダウンスペースを作ってあげればペットさんもきっと大喜びです!!

4.玄関や勝手口の逃げ場をつくる

エアコンが届かない場所にも避暑地を作りましょう!

玄関土間のリフォーム、小窓の設置で涼しい空間にすれば、エアコンが苦手なペットさんでも避暑地となることでしょう。

ペットゲートを設置すれば安全にひとり涼みスポットとなり、落ち着いて過ごせるのではないでしょうか?

ペットさんはどんなに暑くても言葉にはできません。

エアコンだけに頼らず、リフォームで快適な夏の暮らしをつくっていきましょう!!

お見積りは無料ですので、お気軽にお問合せください\(^o^)/

🌻夏季休業のお知らせ🌻

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。

 

■ 夏季休業期間
2025年8月9日(土)〜 2025年8月17日(日)

休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、
2025年8月18日(月)より順次対応させていただきます。

 

皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

現場近況

こんにちは、雨ん防山形店店長の結城です。

今年は沢山のお客様からご愛顧頂き毎日

バタバタと忙しく仕事しております。大変ありがたいことです。私の年齢も43歳になりましたが、

最近思うのはあと40年もしたら私は83歳。

もしくはもうあの世に行ってるかもしれません。

40年という事はあと35万時間しか残ってないわけですよね?分に直すと2100万分です。

1流の域に達するには10000万時間の法則というのがありますが、1日4時間毎日何かに打ち込むとしたら7年間かかる計算です。

そう考えると無駄な時間なんて全然ないなーと思ってしまいます。毎日を一生懸命に、毎年自分が成長出来るように、これからは更に時間を大切にしなきゃならないなーと考えていました笑

 

皆さんは有意義な時間過ごせてますか?

 

なーんて余談はここまでにして最近の現場近況です!

 

 

 

 

 

 

決算まであと3ヶ月‼️

 

やるぞやるぞやるぞー‼️

 

 

散水調査へ

 55歳 新人社員の大泉です。

 

 先日、結城店長と青根温泉の別荘に散水調査に行ってきました。

 

 青根温泉は、隣県の宮城県柴田郡川崎町にある温泉です。

ちなみに♨効能・・・胃腸炎、神経痛、リューマチ

 

別荘の持ち主の方は定年後に家族で週末に別荘でバーベキューや別荘の温泉に入ったりするために購入したそうです(^・^)

 

 雨漏りがあるので何とかしてほしいとのことで散水調査の道具を積んで別荘に🚙

 

別荘と聞いて…ワクワクしてしまいました(^^♪

 

ようやく着きました💦(;^_^A

 

結城店長からズーム会議があるので、

先に散水調査の道具を運んでてくれとのこと(‘◇’)ゞ

 

 

結城店長がズーム会議が終わっていないので(^・^)

景色を見るために足場を上がってみました(p_-)

 

 

風が爽やか(*´▽`*) 鳥のさえずりや渓流からのせせらぎの音(*´ω`*)

ほんの短い時間ですが、極上の森林浴させていただきました(^_-)

 

森林浴の効果として…

ストレス軽減 免疫力向上 自律神経の安定など

 

皆さんも、たまには時間を作って森林浴をオススメします(^・^)

 

 

今回の散水調査ですが、雨漏りが再現できました。

 

    雨漏りは絶対に解決できます。

 また雨漏りは自然に直ることは絶対にありません。

もし、現在雨漏りで困っているお客様がいらっしゃればご相談ください!