まもなく増税?!

こんにちは、店長の結城です。

 

皆さま、お盆休みは満喫できましたでしょうか??休み中は何かと出費も多かったことでしょう。

そんな中、あと1ヶ月程度で増税ですよねー、

 

当店も増税の駆け込み需要でありがたい事に

パタパタと動いております。

 

 

↑盆前でなんとか足場を解体し完了できたK様邸。

 

 

↑こちらも2棟の屋上改質アスファルト防水が

完了し、昇降足場も解体できました。

 

 

↑こちらも屋根外壁のガルバリウム鋼板を塗り替え完了。

 

 

 

↑こちら仙台市の3階建RC共同住宅も無事に

お引き渡しできました。

 

まぁ、ほんの一部ですが、他にも沢山の現場が

完了してます!

そして、新しい現場も着工していきます。↓

 

まだ完全な告知はできませんが、

9月のチラシで超お得なフェアを開催予定です!❗️

 

今年もやっちゃいますよ!!増税なんてなんのその!!!

乞うご期待!!

 

 

 

 

受水槽に塗装は必要か

こんにちは、店長の結城です。

 

 

今回は受水槽の塗装の必要性について、

お話します。

先日完了しました某マンションの受水槽の

塗装。これは経年劣化で太陽光が透過してしまうと飲料水として使われる水に藻やコケを発生させてしまうことになります。

そこで専用の遮光性塗料で塗装し、光を入れない

ようにして維持管理します。そうすることで

皆様に綺麗な安全安心の飲料水を提供する事が

できてるんです!

 

下地処理として配管ラッキング部分をシーリングします。

 

 

次に高圧洗浄です。

受水槽はボルト周りや入り組んでいる箇所が多いのでしっかり汚れを落とします。

 

 

亀裂がある部分をFRPで補修しました。

このような水槽はFRPでできているのが多く、

強度が高いです。

車のバンパーなんかもFRPですね。

ファイバーレインフォースドプラスチック

の略でFRPです。

 

 

遮光プライマー下塗り

 

 

上塗り完了。

 

 

 

綺麗な水、飲んでますか?

 

 

 

完了と始まり

こんにちは、店長の結城です。

 

最近は着工と完了の物件が多くなりバタバタして

おりました。

 

 

 

2500平米の折板屋根の防水工事でした。

こちらは圧送機という吹き付け機械を使って

FSコートというウレタン防水材を吹き付けしました。仕上がりは上々ですね!!

 

 

こちらは山形市のRC4階建てアパートの塗装工事です。外壁やサッシ周りのシーリング、全体の塗装、

更に床の長尺シート張り替えまで行いました。

やっぱり塗装の他に床のシートを張り替えると

新築のように蘇りますね!!

 

 

側溝のウレタン防水もしたし、美しく仕上がりました!

 

こちらはセキスイハイムの防水工事です。

セキスイハイムの屋上防水は特殊な造りになってますが、ウチはセキスイハイムはかなりやっておりますので知り尽くしてます。

ん?いやセキスイハイムの下請けじゃないですよ(笑)セキスイハイムの屋上防水で悩んでる方すごく多くて、県外からもよく問い合わせいただきます。

 

そして昨日は寒河江で塗り替えセミナーを行ってきました。ですが、中々人が集まらず、昨日は午前午後合わせて4組のお客様がご来場されました。お客様にセミナーの内容を絶賛され、とても嬉しかったです。来ない人もったいないっても言われましたが、

この言葉何回かお客様から言われてるんです(笑)

セミナー集客って難しいんですよー…

セミナー内容はいいんですが、集客出来てないからみんな知らないんですよねー、

 

お願いします!塗り替えセミナーで絶対勉強になる

セミナーしますんで是非足を運んでください!

藁にもすがる思いでお待ちしてます(笑)

 

それではまた

屋根塗装シーズン到来!

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

山形の短い屋根塗装シーズンが到来しています。

1年で半年しか出来ない屋根塗装。

だからこそしっかりお客様の期待には応えたい!

 

 

 

遮熱塗装で完了

 

 

 

 

初めての塗り替えで3回塗り!!

 

 

 

工場の大きな屋根には120缶の塗料が納品!

 

 

 

急勾配の屋根は屋根足場を組んで屋根塗装!

 

 

サビが多い屋根は電動工具でしっかりサビを落としてから塗装!

 

山形の屋根塗装は10月には夜露の影響で塗装出来ない環境になってきます。その前にキッチリ完了させることで不具合のない屋根塗装ができます!

 

屋根塗装は雨ん防へ!!

左官補修

こんにちは店長の結城です。

 

店舗の入口の階段タイルが剥がれてしまったので

補修して下さいとのご依頼いただきまして、

行ってきました。

 

 

かなり浮いてますねー!浮いた箇所は斫り取り

接着剤をたっぷり塗ったら、砂セメントのモルタルで仕上げます。

 

 

  

 

 

 

美しい!うむ、我ながら見事であった。

刷毛引きして防滑性を出し、輪郭をとり

仕上げました。

このあと、屋上に上がりトーチ工法で防水しましたが、私は多能工のエキスパート。

(自分で言っちゃってますが…本当の話)

塗装、防水、左官、全部出来て当たりまえ!

 

そこが雨ん防の選ばれる理由です!!。

 

 

 

色々な塗装

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

 

エイジング塗装ってご存知ですか??

 

 

 

特殊塗装なんですが、岩をモルタルで彫刻し、本物のように塗装する技術です。これをモルタル造形といいます。

 

 

実はこういう塗装を得意だったりします。

私は興味ある事にのめり込むタイプなんで

自分で色々やってるうちに学びました。

 

例えば、100円ショップで買った小物でエイジング塗装すると

 

 

どうですか?アンティークっぽくていいですよね。

 

 

こんなラベルを貼ったりしてもいいです。

 

 

 

天井に付けるシーリングファンのエイジング塗装

 

 

ペンダントライトのエイジング塗装

 

カーポートの幕板に木目を書きました。

 

 

コンクリートの擁壁の欠損補修です。コンクリート打ちっ放し風の塗装で補修跡をわからなくしました。

 

 

モルタル造形でのエイジング塗装

 

 

ついでにこんなものも(笑)私のバイクのヘルメットです。

 

 

バイクのタンクにキャンディーメタリックカラー

 

これはレースペイント

 

ウォータープルーフ

 

塗装っていっても色々ありますよねー、

 

色々な塗装を経験してきたからこそ

わかる深い知識でどんな相談でもお受けします!

まずは御連絡ください!