デコトラ

55歳 新人社員 大泉です。 この前の連休に息子がどうしても行きたいと言われ…

色とりどりの電飾やペイントで装飾したデコレーショントラック🚚『デコトラ』を300台以上集めた

イベントが天童市の県総合運動公園駐車場であったので、行ってきました🚚

(息子は雑誌「モトチャンプ」や街道レーサーに興味があるようで…

特攻服など着ないように願ってるところです(;・∀・))

ということで… 映画「トラック野郎」シリーズで、故菅原文太さんが演じる主人公が運転した

「一番星号」の実物を展示。来場者は運転席に乗り、記念撮影するなどして楽しんでいました。

息子に勧めましたが断固拒否でした(*´з`)

何故か…息子はトラック野郎も知っており、「一番星号」も知っていました(@_@)

今時はYouTubeなどありますからね~とは言え…何で興味あるんだ(^_^;)

ここだけの話しですが…愛好会の方々は、コワオモテの方の比率が非常に高い感じでした(^_^;)

他のデコトラ👀 以前の私なら気にならなかったのですが、今回は手塗り⁉スプレー⁉とか笑

こんな連休を過ごしていました(^・^)

梅雨トラブルランキング

こんにちは!山谷です!

 

山形も梅雨入りしましたね!

今回は、梅雨時期のあるあるトラブルについて、ランキング形式でご紹介します!

 

  

 

 

第3位

【滑りやすい玄関や外構】

 

濡れた玄関タイルやコンクリートが苔や藻でぬるぬるになっているかもしれません。

日が当たらない場所ほど要注意です。

 

中性洗剤とデッキブラシでこまめな清掃をするか、滑り止めシートや滑り止め塗料で対策できます。

 

ホームセンターなどで滑り止めグッズを購入してご自宅でも対策することは可能ですが、すぐにはがれてしまったり、ムラができて見た目が悪くなってしまったり…ということもあります。

 

我々プロにご依頼いただければ、素材や色に合わせて見た目を損なわないように適した材料を選んだり、長持ちするように施工してアフターサポートもついてきます!

 

 

第2位

【押し入れ・洗面所などにカビが発生】

 

 

久しぶりに開けたらカビ臭い…

畳の下や家具の裏などの風が通らないところが要注意です。

 

吸湿性が高い新聞紙や除湿剤を使用したり、サーキュレーターを活用したりして、こまめに喚起するようにしましょう。

 

でも実は建物の構造に根本原因があることも多く、小規模なリフォームで改善できるケースもあります。

 

例えば換気扇の増設、内窓(二重窓)の設置、結露防止塗料の塗布など、プロの目線で対策をご提案させていただきます!

 

 

第1位

【雨漏り】

 

 

天井や壁のシミ、ぽたぽた音で気付くことが多いですが、発見が遅れがちです。

 

実はサッシ廻りやベランダの角、換気扇フードの隙間などから雨漏りすることも多いんです。

 

雨漏りかも?と思ったら、当店におります雨漏りのプロによる点検がおすすめです!

 

 

お困りの際はお気軽にお問合せください\(^o^)/

 

 

 

現場近況

こんにちは、雨ん防山形店店長の結城です。

今年は沢山のお客様からご愛顧頂き毎日

バタバタと忙しく仕事しております。大変ありがたいことです。私の年齢も43歳になりましたが、

最近思うのはあと40年もしたら私は83歳。

もしくはもうあの世に行ってるかもしれません。

40年という事はあと35万時間しか残ってないわけですよね?分に直すと2100万分です。

1流の域に達するには10000万時間の法則というのがありますが、1日4時間毎日何かに打ち込むとしたら7年間かかる計算です。

そう考えると無駄な時間なんて全然ないなーと思ってしまいます。毎日を一生懸命に、毎年自分が成長出来るように、これからは更に時間を大切にしなきゃならないなーと考えていました笑

 

皆さんは有意義な時間過ごせてますか?

 

なーんて余談はここまでにして最近の現場近況です!

 

 

 

 

 

 

決算まであと3ヶ月‼️

 

やるぞやるぞやるぞー‼️

 

 

🎉地域の皆様へ感謝を込めて──ゆうき総業 感謝祭を開催しました!

 

こんにちは!

かっちゃんです☆



日頃よりご愛顧いただいている地域の皆様へ感謝の気持ちをお伝えすべく、

このたび5/24に【ゆうき総業 感謝祭】を開催いたしました✨   

 

 

 

 

縁日チーム!チームワーク抜群でしたね!

 

 

 


👥 ご来場者数300名超!盛況に開催されました

 

当日は快晴にも恵まれ、300名を超えるお客様にご来場いただきました🌞

多くの方々に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。

 


🐇 移動動物園や縁日コーナーも大好評!

会場内では、お子様連れのご家族に大人気の移動動物園を設置。

かわいらしい動物たちとのふれあいに、笑顔があふれる時間となりました🐐🐰

 

 

 

 

 

また、スーパーボールすくいや輪投げといった縁日コーナーもにぎわい、

地域の皆様と楽しいひとときを共有することができました🎯

 

 


🚜 高所作業車の乗車体験も!

普段なかなか乗る機会のない高所作業車を使った体験イベントも実施。

「空からの眺めが最高だった!」とお子様だけでなく大人の方からも大好評でした👷‍♂️


🍽 キッチンカーによる軽食提供

イベント会場には、複数のキッチンカーも登場し、

沖縄の料理やサンドイッチの軽食をご提供🥤🍟

お祭りのような雰囲気を楽しんでいただけたようで、嬉しい限りです。

 

 


🛠 住まいに関する相談会・網戸張替えサービスも実施

屋外イベントだけでなく、屋内では住まいの無料相談会を実施。

また、網戸の張替えサービスもご好評いただきました。

 

 

「こんなことも相談できるとは思わなかった」

「網戸がきれいになって助かった」など、多くのお声をいただいております🪟✨

 


🌈 皆様の笑顔が、私たちの力になります

今回の感謝祭を通じて、地域の皆様とのつながりの大切さを改めて実感いたしました。

今後も**「住まいと人をつなぐ企業」として、地域密着の活動**を続けてまいります。

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました🙇‍♀️

 


📷 当日の様子は、雨ん防山形店インタグラムのリールにもUPしてます!

 

 

 

10周年記念ボランティア無事終了!

こんにちは!

かっちゃんです!(^^)!

このたび、当店の10周年を記念して、地域の皆様や社員の有志とともに

塗装のボランティア活動 を行いました!

お子様にもご参加いただき、笑顔と色彩にあふれた1日となりました。

 

    

 


イベントの概要

  • 日時: 2025年4月19日

  • 場所: 山形県 上町勢至堂

  • 活動内容:遊具、御堂の塗り替え


地域の子どもたちも大活躍!

 

 

当日はたくさんの元気なお子様たちが参加してくれました。

普段使わないペンキやローラーにワクワクしながら、スタッフと一緒に壁をペイントする姿はとても微笑ましく、会場全体が明るくなりました。

👧「楽しい!」

👦「見てー!」

そんな声もたくさん聞こえてきました。

 


社員の想い

社員にとっても、地域の皆様と直接ふれあえる貴重な機会になりました!

 

 

 

 

 

 

「10年支えてくださった地域の方々に、少しでも恩返しができれば…」そんな想いで参加しました!


これからも「地域とともに」

私たち雨ん防は、「雨漏り修理」や「外壁塗装」といった専門技術を通して、地域に貢献することを大切にしています。

今回のボランティアを通じて、人と人とのつながりの大切さを改めて実感しました。

これからも地域の皆様に愛されるお店であり続けられるよう、社員一同取り組んでまいります。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

今後もこうした活動を続けていきたいと考えています。

「また参加したい!」という方はぜひお気軽にお声かけください♪

 

山形県で雨漏りの修理・外壁工事をお考えなら『雨ん防』にお任せください! 雨ん防では、雨漏り調査から補修工事、防水工事、屋根外壁塗装工事まで 一貫して行っており 屋根、外壁の傷み、天井・壁のシミやカビ、漏水、雨どいの破損など 様々な症状を見ます。 工事の内容にもよりますが、最長10年の保証もついております◎ 是非無料診断をご利用ください!

屋根の現調

55歳になった 新人社員の大泉です。

 

結城店長に同行し、屋根の現調に行ってきました。

 

現調とは「現地調査」の略で、現場に足を運んで状況を確認することです👀

 

 

3件お邪魔してきましたが・・・

 

1件目は築27年ほどの屋根の画像です

 

サビは無いように見えますが小さなサビが見受けられます。

退色が多く見受けられ、全体的に白っぽくなっていました。

 

サビ状況ですが、こんな感じでした(^-^; 

施主の方も屋根の状況を見て、不安がられておりました。

 

次に…20年経過した屋根の状況です👀

さび汁ブシャーです(;^_^A

 

 画像にあるスノーストップ(雪止め)は交換となります。

なぜかと言うと、サビだらけの雪止めは

 サビ落としが徹底できないからです。ワイヤーブラシなんかで擦ってもサビは落としきれません( `ー´)ノ

 仮に雪止めに、たっぷり錆止めを塗っても上塗りしても1年位でまたサビが発生してしまいます((+_+))

 

 ハゼ(屋根の重ね目部分)のサビが著しく、ハゼに水が溜まりやすい状態になっているようでした(>_<)

もうすぐ穴が空いてしまいそうです●~*

 

最後に…48年経過した屋根です(^-^;

 過去に一部分DIY補修してるような痕跡がありましたが…

屋根以外にも外壁等など年式相応に…( ゚Д゚)

 

※サビは金属屋根の大敵です!

山形県の屋根は金属屋根がほとんどです。

金属屋根にも形状が数種類あり、建物の形状により異なります。

そして金属屋根ならサビという劣化が生じます。

一度錆びた金属は塗替えしても必ず同じ個所からサビてきますので

錆が出ないうちに塗り替えメンテナンスすることで建物を長持ちさせることができます。

 

屋根は雨漏りの可能性もあるため、メンテナンスは必須です!

新築後10年、または修繕後10年以上経過した屋根は一度プロに診断してもらうことをお勧めします。

 

屋根の診断も雨ん防におまかせください!(`・ω・´)ゞ