こんにちは!雨ん防店長の結城です!
いやー、仕上がりましたよ!
マデストンコート!超いい!

絶妙にお洒落な貝殻のチップが吹き付け材に入っています。

フラワーボックスは新設してアイアンの絶妙に外壁とマッチした仕上がりに!

↓施工前

↓施工後
最近現場で作業ばっかしております!
今年はありがたくも忙しく仕事させて頂きました。
日中夜間、残業、本当によく頑張りましたね!
あと今年ももう少しで終わり!
最後まで気を引き締め、事故なく年末を迎えましょう!!
それではまた!
こんにちは!雨ん防店長の結城です!
いやー、仕上がりましたよ!
マデストンコート!超いい!

絶妙にお洒落な貝殻のチップが吹き付け材に入っています。

フラワーボックスは新設してアイアンの絶妙に外壁とマッチした仕上がりに!

↓施工前

↓施工後
最近現場で作業ばっかしております!
今年はありがたくも忙しく仕事させて頂きました。
日中夜間、残業、本当によく頑張りましたね!
あと今年ももう少しで終わり!
最後まで気を引き締め、事故なく年末を迎えましょう!!
それではまた!
こんにちは!雨ん防店長の結城です!
今年も残り3ヶ月ですね!!そして毎年の1番の
繁忙期になりました。
そんな中、雨ん防の本社である、ゆうき総業(株)の
第11期経営計画発表会が上山市の月岡ホテルにて
行われました。
開会宣言はさっちゃん↓

社員決意表明は周平↓

閉会宣言は栄新↓

表彰式↓
右から社長賞の我妻さん
中、優秀社員賞の大浦さん
左、優秀社員賞の栄新
受賞者の皆様おめでとうございます㊗️
感動をありがとう!!
↓新入社員挨拶

↓全員集合

女性スタッフ増えたなぁー

第11期も社員一同頑張ります!!
こんな雨ん防を宜しくお願い致します!
こんにちは!雨ん防店長の結城です!
昨日は社員の営業部をメインに工事部も合わせて
雨ん防福島店の近隣300m程度の歩道や道路の環境整備をして参りました!

早朝からゴミ拾いや雑草むしりを行い、気持ちのいい朝でしたよー!


ゴミって結構いっぱい落ちてるんですよねー。

これを毎月続けて行こうと営業会議で決まりました。今日はスタートなんで10人という大人数でしたが、今後は5〜6人でローテーションしながらうまくやっていこうと思います!
来月は雨ん防山形店で環境整備ですね!!
偽善者だと言われようと、やらない人より数倍いいと思いますね。私達は建物を綺麗にして街全体を美しくします!朝の活動は挨拶も学べますし、いい事だらけですね!!
こんにちは、店長の結城です。

まだ朝晩は寒さが残る春ですが、
今年は雪が多かったですねー!
只今、雪による雨樋破損の問い合わせが多く
発生しております。
去年10月に屋根の塗り替えで現調に伺った
K様ですが、今年屋根塗装を行いました。

錆止め下塗り

上塗りをして綺麗になりました。
…と、作業をしてると、ん??
雨樋があちこち壊れている?!

めっちゃ曲がってます…

こちらもかなり曲がってますね。
これ、去年10月に現調に来た時には壊れてなかったんですよ。
私がこんな雨樋を見逃すわけないし、
一応現調時の写真を確認してみました。
すると…

↑去年10月の雨樋状況
綺麗な状態ですよね?
そして今年の状態はこちら↓

完全に壊れてます…
お客様には保険を使って直しましょうと
ご提案させていただきました。
これは文句無しにおりるでしょう!!
今年は本当に雪が多かったんだなーと
痛感する事例でした。
雪が影響して壊れてしまった雨樋や屋根
はたまた落雪によるフェンス破損など、
ありませんか??
それ、保険で直せるかもしれませんよ!!
心当たりある方、
是非雨ん防にご相談くださいね^_^
こんにちは(*’▽’) 加藤です
12月もあと残すところ1週間となりました。
はやいですね…💦
先日の大雪…大丈夫でしたでしょうか?
山形市内はよっぽど雪が溶け一安心ですが、まだまだ冬はこれから⛄
来年は雪が多そうなので心構えが必要です💦
今日は『すがもれ』についてのお話です。
雪が降り積もり、溶けだした頃に多くご連絡いただくのが『すがもれ』によるお家の不具合です。

雪国には多く見られるつらら・・・
すがもれは凍結によって水の流れを止めてしまう現象です。
それによって水の流れる経路がなくなり屋根の隙間に入り込んでしまうのです。

室内にはまだ入ってきていないけれども軒天からポタポタと水が流れてきているなどのご連絡も頂戴します。
室内に入っていないし外だから大丈夫!と思って放置しておくと。。。
そのまま行き場を失った雪解け水がどんどん建物の内部に侵入してくる恐れもあります。
気づいたら軒天がフカフカしているなどの症状があれば要注意です!
大きな工事になる前に対処しておきましょう!
雨漏りにはいろんな原因があります。こちらもご覧ください(*’▽’)↓
こんにちは☺ 加藤です

3月も半ばにはいりだいぶ暖かくなりましたね🌼
今日は春のような天気です。
お花もそろそろ植えようかなぁ~と思っています。
店長は今千葉の現場に出張中ですが、お店に花壇を作ってくれる約束です。
お店まわりも華やかになりますねっ!店長♪
そして毎年恒例の~すずめが帰ってきました(´▽`*)!
かわいい鳴き声がするなぁ~と思ったら帰ってきてたんですね♪

春が来ているのを実感します(*’▽’)🎶
今日は山形の冬に起こりやすい凍害についてのお話しです。
山形の冬、雪国では

こんな凍害が起こってしまうことがあるのです…
これは外壁の中で湿気や雨水が凍結と融解を繰り返すことでひび割れが発生したり、外壁表面が剥がれ落ちたりする劣化症状です。
外壁の中の水が凍り膨張すると行き場を失い外に押し出してしまいます。
押し出された外壁がこのようにボロボロの状態になってしまうんですね…
こうなってしまうと内側からの原因なので、いくら外側から良い塗料で外壁の塗替えをしても解決されません。
お客様からの問い合わせで、この前塗替えしたばかりなんですが…
その業者さんでは保証がなく直してもらえなくて…
などのお話しをいただくことがあります。
塗替えをした直後は綺麗に隠れてもすぐ同じ現象が起こってしまいます。
お家の構造を熟知していないとこんなトラブルになりかねません(。-`ω-)
お家の構造や外的要因によって適切な対処法が必要になってきます。
勿論当店では豊富な知識でお困りごとに対応していきます(・∀・)!