ドローン練習

 55歳になった新人社員の大泉です。

 

 先日、風がなく穏やかな日に情報管理部のさえさんからドローンの練習してみましょうと声をかけられました。

 以前からタイミングを見計らってドローンの練習を…と言われていたので実は…楽しみ⁉にしていました(^^♪

 

 営業では…屋根等の点検や現場確認のため、ドローンは大切なアイテムとなっています。

 

 従来の方法は、業者が屋根に登って、目視や触診など点検を行っていましたが

今はドローンで屋根点検が多いようです🏠

 ドローンを使う場合は、屋根に上る必要もなく、地上から屋根の状態を確認できるため、安全に点検作業を行うことができます。

 

本社の敷地内で、さえさんから教えてもらう新人オヤジです。

さえさんは長女と年齢が同じ(;^ω^)

 

◎ドローン操作は送信機(プロポ)にスマホをセットして使い、左右のスティックを操作して行います🚁フンフン(^^♪

 

本社2階

第1倉庫

本社上空から

 

ドローンの練習をして、

現調で短い時間で資料の写真をバシバシ撮れるようにしないと!📷

 

余談がチト長くなりますが(^・^)

昔々ですが…

新人オヤジは1980年代、RCホビー時代にラジコンしてたんです(^^) 

グラスホッパーです(懐かしい笑)当時…40年前RCバギー入門用として売られていましたが、最近再販したようです

 

数年前にドリフトRCカー(ドリラジ完成品)を勢いで買いました!(^^)!

正直そこそこ操作に自信があったのですが…”(-“”-)”

腕に覚えがあったオヤジですが(*´з`)✨✨

  まともに走らせるのに難儀しました(;’∀’)

    こんなに操作が難しいとは…(´;ω;`)ウゥゥ

 

    ほんの少し練習した中学生の息子(当時 小学生)の方が…

上手くなってました(@_@)

 寄る年波には勝てないのを…真面目に痛感しました(;_;)

 

完成品(約3万円)操作など所詮それなり程度らしく…10万円くらいをかけないとダメと聞いて👂

ハマると沼らしいですが…

 

現在、我が家のドリラジは放置状態です…(;’∀’)

余談が長くなりましたが…(*’ω’*)

 

ドローンは練習しないと(*^^)v

 

屋根の現調

55歳になった 新人社員の大泉です。

 

結城店長に同行し、屋根の現調に行ってきました。

 

現調とは「現地調査」の略で、現場に足を運んで状況を確認することです👀

 

 

3件お邪魔してきましたが・・・

 

1件目は築27年ほどの屋根の画像です

 

サビは無いように見えますが小さなサビが見受けられます。

退色が多く見受けられ、全体的に白っぽくなっていました。

 

サビ状況ですが、こんな感じでした(^-^; 

施主の方も屋根の状況を見て、不安がられておりました。

 

次に…20年経過した屋根の状況です👀

さび汁ブシャーです(;^_^A

 

 画像にあるスノーストップ(雪止め)は交換となります。

なぜかと言うと、サビだらけの雪止めは

 サビ落としが徹底できないからです。ワイヤーブラシなんかで擦ってもサビは落としきれません( `ー´)ノ

 仮に雪止めに、たっぷり錆止めを塗っても上塗りしても1年位でまたサビが発生してしまいます((+_+))

 

 ハゼ(屋根の重ね目部分)のサビが著しく、ハゼに水が溜まりやすい状態になっているようでした(>_<)

もうすぐ穴が空いてしまいそうです●~*

 

最後に…48年経過した屋根です(^-^;

 過去に一部分DIY補修してるような痕跡がありましたが…

屋根以外にも外壁等など年式相応に…( ゚Д゚)

 

※サビは金属屋根の大敵です!

山形県の屋根は金属屋根がほとんどです。

金属屋根にも形状が数種類あり、建物の形状により異なります。

そして金属屋根ならサビという劣化が生じます。

一度錆びた金属は塗替えしても必ず同じ個所からサビてきますので

錆が出ないうちに塗り替えメンテナンスすることで建物を長持ちさせることができます。

 

屋根は雨漏りの可能性もあるため、メンテナンスは必須です!

新築後10年、または修繕後10年以上経過した屋根は一度プロに診断してもらうことをお勧めします。

 

屋根の診断も雨ん防におまかせください!(`・ω・´)ゞ

 

 

 

 

 

 

 

 

とうとう防水技能士コンプリート!

みなさんこんにちは、雨ん防山形店の結城です。

やりましたー!防水の技能検定に合格です!

 

今回の資格は何の防水かといいますと、

ゴムシート防水です。ゴムシート防水は中々採用されない昨今で、受験者も少なく人数不足もあり検定さえ開催されない場合が多い工種です。

なんとか東京まで行き、受験してきました。

一級防水技能士をコンプリートするというミッションを掲げ、20年。

ついに…

 

コンプリーーーート‼️

これで本当のプロになれた気がします!

やはりお客様に最適な提案を行うには知識と

技術の他に、資格という説得力ですね!

またひとつ成長できました。

 

 

そして20年前の写真出てきました(笑)

右から2番目が私です。

22.3くらいの頃ですかねぇ?

あの頃からずーっと突っ走ってます!

 

これからもまだまだ一生勉強‼️

やるぞやるぞやるぞー!

 

結城常務が一級防水技能士合格!

雨ん防山形店の結城が1級防水施工技能士に合格しました!

🎉おめでとうございます🎉

 

【一級防水技能士の合格率】

概ね50%程度とされています!

試験は学科と実技の両方で構成されており、特に実技試験は時間内に正確な施工を求められるため、難易度が高いとされています。

実技試験では、指定された材料と仕様で施工を行い、時間内に正確に仕上げる必要があります。

学科試験は、過去問を繰り返し解くことで対策が可能ですが、実技試験は現場での経験や事前の練習が重要です。

こーんなに難易度が高い資格なんですね!

結城業務は一体何個の資格をお持ちなんでしょうか?

今度インタビューしてみますね🎤

 

 

かっちゃんでした!

 

結城常務、本当におめでとうございます!!

 

山形県で雨漏りの修理・外壁工事をお考えなら『雨ん防』にお任せください! 雨ん防では、雨漏り調査から補修工事、防水工事、屋根外壁塗装工事まで 一貫して行っており 屋根、外壁の傷み、天井・壁のシミやカビ、漏水、雨どいの破損など 様々な症状を見ます。 工事の内容にもよりますが、最長10年の保証もついております◎ 是非無料診断をご利用ください!

 

 

 

 

 

 

生ラジオ出演

こんにちは、雨ん防山形店の結城です。

先日、久々にラジオに生出演させて頂きました!

私はあまり緊張するタイプではないのですが、

やはりトークを仕事にしている方達のスキルは凄いなと改めて感激しました。

 

 

↑生出演中の私(笑)

 

私の下手くそなトークをプロのお二人がうまくまとめて頂き大変よい経験を積ませて頂きました。

 

門田さんともいつも通りツーショットを撮らせてもらいました!いつ見てもカッコいいですね!

 

たまたま聞いてくれた方いらっしゃいましたか?

今後も応援宜しくお願いします!

ゆうき総業株式会社YouTube「PAINT FREAK」

皆様こんにちは!いよいよ4月ですね~

福島のかっちゃんです‼

福島も昨日はが降ってびっくり!

皆様体調に気を付けてくださいね(”◇”)ゞ

 

 

さてさて、ゆうき総業が運営するPAINT FREAKのYouTubeチャンネルはご存知でしょうか?

外壁塗装、防水工事、左官工事、雨漏り修理、リフォームなどの役立つ情報を随時発信中です!

月に2回は必ず動画をアップロードしておりますので、チャンネル登録もよろしくお願い致します!(^^)!

 

今回はゆうき総業が運営する

「PAINT FREAK」

今回は山形店の所長が登場しております。

是非皆様ご覧くださいね!

 

 

山形県で雨漏りの修理・外壁工事をお考えなら『雨ん防』にお任せください! 雨ん防では、雨漏り調査から補修工事、防水工事、屋根外壁塗装工事まで 一貫して行っており 屋根、外壁の傷み、天井・壁のシミやカビ、漏水、雨どいの破損など 様々な症状を見ます。 工事の内容にもよりますが、最長10年の保証もついております◎ 是非無料診断をご利用ください!