台風接近💦

こんにちは 加藤です

 

台風19号が接近中ですね💦

各地に甚大な被害をもたらす台風…

被災地にまた被害がないよう願うばかりです。。。

山形はさほど大きな被害はありませんが、屋根が飛ばされた!などのご連絡は多くあります。

台風屋根 山形

屋根にある釘ですが、こちらの釘が抜けて屋根が風に飛ばされることがあります。

屋根の釘がどこにうってあるのか、現状どのような状態なのかなかなか確認するのは難しいです。

 

台風屋根 山形

こちら台風や風評被害で屋根トタンの間に隙間ができたり…

台風屋根 山形

自然災害だけでなく劣化状況にもよりますがこのような隙間に雨水が入り込んでしまうと雨漏りにも直結してしまいます。

 

台風雨漏り 山形

このまま放置してしまうとどんどんと屋内に侵入し雨漏りがおきてしまったり…

 

山形は雪の重みや滑走もあるので思っている以上に屋根の劣化が進んでいるなんてこともあります。

強風や豪雨によって今まではなんともなかった屋根が飛ばされた💦

急に雨漏りし始めた💦などのご連絡も多くいただきます。

事前の対策といっても難しいところはありますが、定期的にプロの点検も対策になるのではないかと思います。

 

 

屋根・外壁のメンテナンス

こんにちは😃 加藤です

 

今日は屋根外壁のメンテナンスについて。

皆さんのご自宅にもこのような症状ございませんか?

 

先日セミナーにご来場いただきましたお客様、調査にお伺いさせていただきました。

屋根の状況です↓

屋根塗装

ハゼ部からの錆はハゼの中に水がたまりやすい状態になっていますので、ハゼを工具で起こし出来る限り奥まで錆止めを塗り錆汁の流れを軽減できるようにしていきます。

雪止めアングルの歪み

こちらの雪止めアングルが雪の重みにより曲がってしまったようです。

こちらの部分は今後再発しないように雪止めを2段にし積雪の負荷を分散するようにしていきます。

外壁の劣化

こちらは目地のシーリングに劣化が見受けられました。

このシーリングは塗装よりも最重要項目です。目地が大きく破断していれば壁内に雨水が浸入し建物を傷める原因にもなりますので対処していきます。

外壁の苔

バルコニーの手摺内側の外壁です。

外部に晒されており積雪により外壁に雪が接している部分になります。

また、風が通らない角部分の劣化が著しく苔や藻がはえてしまっていました。

この部分は塗装してもすぐはがれてしまう状態でしたので張替をご提案させていただきました。

外壁の劣化

こちらの写真は掃き出し窓の下部分です。

割れやすい部分にもなります。交換も可能ですがひび割れ補修でも十分だと思いますので目地を作りシーリングで補修していきます。

 

屋根は特にですが外壁など隅々まで見ることはなかなかありません。

紫外線や雨風、山形では積雪や雪での滑走により気づかないうちに傷んでいる部分が結構あるんですね…

当店では10月からの屋根塗装は極力いたしません。

寒暖差が激しく夜露による艶引けで納得のいく仕上がりにはならなくなってしまいます。

そのためお時間をいただき来春からの工事となりました。

消費税増税もありますので、キャンペーン中の5%キャッシュバックを適用させていただいての工事となります。

お時間もありますので外壁のカラーシミュレーションでじっくり納得のいく色を選んでいただきます✨

新築のような仕上がりになるのが楽しみです(´▽`*)♬

 

 

 

 

築30年総塗替え

こんにちは😃 加藤です

9月に入り増税がまじかにせまってきました…

増税前に買っとかなきゃ!と思うものもあるのですが…それって焦っているだけで今必要ではなのでは(。-`ω-)!?

と惑わされていしまいます💦

 

こちらは増税前にと自宅の全面リフォームです。

築30年、つかさ工務店さんで内装リフォームを✨

屋根は2度ほど塗替えをしていたのですが、外壁は初めての塗替えでした。

モルタル外壁でクラックも結構あったのですが、補修跡が全く見えない仕上がりに!

モルタル外壁

そして、サッシの入れ替えもあったのですが、そのサッシ周りの補修はお見事です!

モルタル補修

 

補修したとは言われてもわからないほどでした。

屋根塗装 山形

屋根はピッカピカ✨

あく洗い

玄関の欅の木もよみがえりました(・∀・)!

屋根外壁塗装 山形

外壁の色も明るくなり、ビックリするほどお家が見違えりました!

 

こちらのお家…私の自宅です(*’▽’)!

親戚や近所の方々からはすごい綺麗になったととても好評です♬

大変身です!

自分で経験してみるとお家がきれいになるのは本当に感動するものでした!

そしてひとつひとつに妥協せず、こちら側が気にならないところでも細部まで気にかけ、いつもお客様にこのように工事をすすめているんだなという様子が垣間見れました。

 

タカノリさん、栄新くん、大介さん、飛鳥くん、工事に入ってくれたみなさんに感謝です(・∀・)!

ありがとうございました!

 

屋根塗装シーズン到来!

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

山形の短い屋根塗装シーズンが到来しています。

1年で半年しか出来ない屋根塗装。

だからこそしっかりお客様の期待には応えたい!

 

 

 

遮熱塗装で完了

 

 

 

 

初めての塗り替えで3回塗り!!

 

 

 

工場の大きな屋根には120缶の塗料が納品!

 

 

 

急勾配の屋根は屋根足場を組んで屋根塗装!

 

 

サビが多い屋根は電動工具でしっかりサビを落としてから塗装!

 

山形の屋根塗装は10月には夜露の影響で塗装出来ない環境になってきます。その前にキッチリ完了させることで不具合のない屋根塗装ができます!

 

屋根塗装は雨ん防へ!!

屋根塗装、他社にはない当店の拘り

 

こんにちは、店長の結城です。

 

最近は暖かくもなり、屋根の塗装のご依頼が増えております。

 

当店では、深い錆の時は、ちょっと変わった工法で

 

屋根の塗装をしています。

 

それは…

 

 

 

 

 

 

深いサビは電動工具を用いてサビを落とします。

 

そして、その日のうちに錆止め材をタッチアップ。 

 

 

そして全面に更に錆止め材を!

高級2液のサビ止め下塗り材は惜しみなくタップリ使います!こうする事により、錆びた箇所は

サビ止めを2回塗りしていることになり、防錆効果も

高まります。

 

 

そして、フィニッシュ!

 

 

同じ屋根塗装でも、会社によって色々ですが、

当店では、こんな塗装に気を使ってます。

そしてこれを公開するのは、真似して欲しいからです。

山形の住宅、全てに当店の高品質をお届けしたいのですが、そこまでのチカラが伴ってません…

 

こんな私のブログを見て、「この工法はいいなぁ、

この工法はウチでもやろーっと」って思ってくれる業者様が居るかもしれない。そうなれば、間接的にお客様の高品質工事の役に立っているんじゃないかなと思います。

 

ただ、当店の屋根塗装にはまだまだ秘密が…

 

そんなこだわりいっぱいの塗装工事。

 

6月は屋根塗装強化月間!!と今決めました(笑)

 

詳しくはブログ、もしくはチラシで報告します!

 

高品質な屋根塗装を町いっぱいに!

屋根塗装は雨ん防へ!!

 

女性にもわかりやすい屋根塗装

こんにちは☺ 加藤です

 

今日は屋根塗装についてのお話しです。

屋根塗装と言っても私も入社するまで塗替えの重要性も工程も何もわかりませんでした。

でも、なるほどなぁ~と思ったのは女性ならではのネイルからでした(・∀・)!

今日は女性向けに屋根塗装の工程のお話をしていきたいと思います♪

車の修理などもそうですが、知識がないとプロがいっているんだからと信じてお任せしてしまいます。後々不要なことだったりと気づいて女だからわからないと

思って!とがっかりすることもありました…

知識がないと悔しい思いをしてしまうことも…(。-`ω-)……

お家の工事などもありえるお話しかと思いますので、今回は屋根の塗替えについて!

女性目線でネイルと屋根塗装の工程を同時にご説明していきます。

ネイルは自己流ですのでそのあたりはご了承くださいませ(;・∀・)

まず最初に下地処理からです

比較するため中指だけ工程をふんで進めていきますね♪

 

爪は爪磨きでツルツルに磨いていいきます

ポリッシュの艶がより出やすい様に塗料がのりやすいようにしていきます。

これは屋根で言う、高圧洗浄や錆落とし、ケレン目荒らしのような工程です

屋根塗装では逆に目荒らしをし凹凸をつけ錆止めの塗料の密着力を強めるためのものです

塗料の密着力を高めるものなので同じような工程ですね

 

次に

  

ベースコートを塗っていきます

割れやすい爪の保護、そして出来上がりがきれいに見えるように塗っていきます。

これは屋根塗装でいう錆止めです。屋根の保護という意味でも大事な工程です。

 

そして

 

上塗りです。わかりやすい様に屋根色に近いブラウンで

2回塗りをしております。

中指が工程を踏んだ爪で、薬指は下地処理もベースコートもしていません。

が!塗った直後はほとんど変わりはありません。

これでは途中の工程があったかどうかわからなくなってしまうんです…

ごまかせてしまうんですね(。-`ω-)

屋根の塗替えでも同じで上塗りをしてしまえば下地処理をしたかどうか不明になってしまうんです

このまま業者さんに施工完了と言われてしまえば、綺麗にぬれてるなと思ってしまいます…

 

ところが!

 

4日たった爪です。あっという間に剥がれてきました。

私も一応家事はするので…

屋根で言う雨風にさらされて、今の時期では雪の滑走があるような状況ですね。

塗る素材も塗料も面積も全く違いますが、工程などは屋根も同じようなものです。

爪は毎日目に見える部分なので剥がれなどすぐ見つけられますが、屋根はなかなかじっくり見る機会はありません

ましてや綺麗に塗替えをしたと思えばそんなに注意してみることもないと思います。

これにお金を支払っているのであれば悔しい思いをしてしまいます(。-`ω-)

 

どのような工程なのか下地処理をしてくれるのかごまかしのない施工をしてくれるのか、業者選びも大事になってきますので、ぜひご参考までに(・∀・)