雨ん防山形店店長の結城です!
2023年明けましておめでとうございます㊗️㊗️㊗️
頼もしい仲間と共に2023年がスタートしました!
私は年始から茨城出張です。
1月は公共工事が多く絡み、冬でも仕事がある有り難さを噛み締めてます!
↑はシーリング 工事
↑は外壁塗装工事
私は今年厄年ですので、厄年を跳ね返す内容の
書き初めを行いました!
厄年は無風で過ごします!
なかなか上手いでしょ!実は有段者です(笑)
みんな2023年最高の年にしましょうね!
天井のシミ、壁のひびわれ、雨どいの破損でお困りではありませんか?山形県の雨ん防にお任せください!
雨ん防山形店店長の結城です!
2023年明けましておめでとうございます㊗️㊗️㊗️
頼もしい仲間と共に2023年がスタートしました!
私は年始から茨城出張です。
1月は公共工事が多く絡み、冬でも仕事がある有り難さを噛み締めてます!
↑はシーリング 工事
↑は外壁塗装工事
私は今年厄年ですので、厄年を跳ね返す内容の
書き初めを行いました!
厄年は無風で過ごします!
なかなか上手いでしょ!実は有段者です(笑)
みんな2023年最高の年にしましょうね!
ぬ
こんにちは、雨ん防店長の結城です。
今年は旅館などの宿泊施設関係の修繕工事がとても多いですね。
インバウンド消費を狙った補助金で来年も継続するらしいです。当店も旅館関係の工事を数件やっております。
大きな旅館の外壁を塗装してます!
この工事の中で、新しいヒビ割れ補修の技術を
採用してみました!
ヒビ割れに沿ってプライマーを塗ります。
特殊なシートをヒビ割れに沿って貼ります。
温風機で溶かしながらゴムのローラーで圧着
近くで見るとこんな感じ👀
これにマスチックローラーでパターン付け
あとはいつも通り塗装するだけです。
今まではUカットシール工法といって技術者のレベルで仕上がりが大きく変わってしまってました。
私はこのUカットシール工法を試行錯誤して、補修跡が出ないやり方を開発して、それを広めてましたが、この材料は施工手に寄って仕上がりが変わるなんて事はありません。
私はUカットシール工法が得意だったので、なんとなく悲しいなと思います…
これでまた1つ職人技が目立たなくなってしまうんですねー…
ということで、来年も旅館関係のインバウンド消費を狙った補助金は継続するらしいので、たくさんのお問合せお待ちしてまーす!
こんにちは、雨ん防店長の結城です。
8月から雨ん防に新しい営業マンが仲間入りしました。八鍬弘樹、24歳です。現在、私と同行してますが、中々真面目で一生懸命な子です。
気付いたことや、教えてもらったことはすぐにメモを取り、毎日学んでおります。
私と同行するということは、当然作業もさせております。
この日はスノーストップの取付でステンレス線の巻き方を指導しました。
これから、お客さまの元へ飛び回りますので宜しくお願い致します!!
こんにちは、雨ん防店長の結城です。
いやいや、資材の高騰が止まりませんねー…
特に金属の値上げが凄くて困ります…
それでも値段が更に上がる前になんとか材料をストックして屋根板金工事を行いました。
築年数も長く建物を守ってきた屋根もいつか劣化してしまいます。そこで屋根のカバールーフです。
カバールーフとは、既存の屋根の上にルーフィングという防水シートを敷き新しい屋根を被せます。
廃材も出ず、施工途中の雨漏りのリスクも低減できます。
壁水切り、付け柱もしっかり立ち上げて雨仕舞い処理しました。
まだまだ建物は大丈夫そうですね!!
それとプライベートなネタですが、先日の日曜日に
次男と2人で高畠の瓜割石庭公園に行ってきました。
高畠にこんな凄いロケーションがあったとは…
皆さんも是非行ってみてください!!
こんにちは、雨ん防店長の結城です!
先日、左官訓練校に通い出した航太にモルタル補修がある現場でモルタル塗りを教えてみました。
フェルトとラス張りから軽量モルタル塗り
ホウキ目付けて荒らし
軽量モルタル2回目
航太は昔から手先が器用でとても働き者。
ヒビ引きコテもうまく使い外壁の誘発目地も綺麗に押さえれました。
このようなモルタル補修ができると色んな応用も
できてきます。リシン吹きは流石、上手です。
完成
塗装が上手な航太は持ち前の器用さで左官もすぐ上手くなりそうですね!
こんにちは、雨ん防山形店店長の結城です。
先日、数年ぶりに上山の本社でお客様感謝祭を行いました。
本社ショールームをフルリニューアルしてからコロナ禍になりずっとやれていなかったお客様感謝祭でしたが、予想以上の大盛況により閉会しましたー。
10時の開場前からすでに来社くださりましたー!
感謝祭も数を重ねるごとに良いものになっていき、受付もスムーズです。さすが、この辺りは女性スタッフの対応が素晴らしいですね!
タコ焼き、焼きそば、野菜掴み取りコーナー
網戸無料張替えコーナーはバタバタと大忙し!
山形の、あの、のし梅本舗佐藤屋さまの社長様みずから和菓子作り体験会を実施してくださり、予約もすぐに埋まってしまい大盛況でしたー!閉会後は弊社スタッフと共に私もスッカリ楽しませて頂きました。
手作りの和菓子って繊細さが求められます。
作るものは違くても、同じ職人として、共感する部分も多くありました。
さぁさぁ、感謝祭でご依頼頂いた案件もしっかり対応させていただきますよー!
来場していただいた皆様、ありがとうございました!