台風による雨漏り☂

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

いよいよ来てしまった台風☂

本州に上陸はしなようですが今後ヒヤヒヤする時期となりそうです…

 

普段の雨では漏れないけど強い風を伴うと雨漏りするというお問い合わせは多くいただきます。

屋根からと思われがちな雨漏りですが、意外と侵入口は外壁ということは多々あります。

今はまだ症状がでていないからとメンテナンスを怠っていると急な台風などの自然災害時に大変なことにΣ( ̄ロ ̄lll)なんてこともなりかねません。

また、強い風によって雨樋がはずれた!という事例も多発します。

雨樋修理

飛んでったり、ガラスを割ってしまったりと危険がいっぱいです。

ちょっとはずれているところがあるようだけど大丈夫なんて放置しているところはありませんか?

事前にお家のチェックをし大きな被害になるまえにプロに見てもらうのも必要になるかもしれません。

お家のあれこれ、今は問題なけどちょっと気になる(。-`ω-)というところがあれば診断は無料で行います!

ぜひお気軽にお問合せ下さい!

 

また、リフォーム補助金の手続き等も当店で代行して行います。

条件、要件等はございますが、各市町村ご相談下さい。

お得に工事が出来る可能性がございます!

こちらも併せてご遠慮なくご連絡下さい(*´▽`*)❁

軒天・雨樋補修工事

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

9月も下旬にさしかかり涼しくなってきましたね🍂

季節の変わり目体調を崩しやすい時期になりますので皆様どうぞご自愛ください。

 

さてさて本日は雨樋の修繕工事についてです。

以前施工させていただいたお客様からのご紹介でした。

以前の工事で大変良かったとお知り合いにお声がけをいただき

大変大変ありがたいことでございます✨

ありがとうございます!

 

というわけで、今回もご満足いただけるよう施工してまいります。

軒天補修

こちら軒天に穴が開いている状態でした

軒天補修

こちらケイカル板を施工し気になる穴の部分を塞ぎます。

雨樋補修

こちら雨樋がアンコウから下の部分がはずれている状態でした。

雨樋は雨水を上手に外に逃がす為に必要な部分です。

放置している状態がつづくと雨水が壁を伝い外壁の劣化の原因にもなりますし

雨漏りにもつながってしまいます。

適切な処置が必要です。

雨樋補修

全面的に劣化していた雨樋を新設しきれいな状態となりました。

 

今回は経年劣化ではありましたが、たとえば台風や豪雨、豪雪などの自然災害による破損は火災保険が適用になる可能性もあります。

ぜひご相談下さい!