もーいくつ寝るとお正月🎍

こんにちは!雨ん防山形店店長の結城です!

 

なんとなく過去を遡ってみたら2022年の今日は、なんと徳島県に出張だったんですねー(笑)

 

ジョリパットの校倉仕上げをしに行ってたみたいでしたが、1年って早いですねー…

 

この時はコロナも明けて久々に忘年会を楽しむ雰囲気がありましたねー!コロナも終わって1年かー、

この調子だとホント人生あっという間です。

まだまだやりたい事だらけです!しっかり計画しなきゃね!

↓写真は某改修工事のトロ詰め

 

いよいよこの現場も山場を迎えますねー

 

 

年明けは600平米のPBのジョイント処理からのEP塗りスタートです!(新しく張った石膏ボードの継ぎ目をパテで平らにして水性の塗装をしますよーの専門用語(笑)

 

↓こちらは先日行った、専務を囲う会

 

毎年専務の誕生日は社員みんなでパーティーしてます(笑)

 

今年の書き初めで書いた「厄年無風」

私、今年は本厄年だったのですが、おかげさまで

無風で終われそうです^_^

来年の書き初めはどうしようかなぁー!

 

当店は12月29日から1月4日まで年末年始のお休みに入ります。

雨ん防山形店をあかねヶ丘に移転して最初の年末を迎えます。

沢山のお客様の沢山の笑顔を頂き、この地に移ってきてよかったなと思いました。

振り返ると変化変化の1年だったなと感じます。

これからも、雨ん防山形店を宜しくお願いします!

素敵な写真あげてます。是非ご覧ください!

こんばんわ!

営業部の八鍬です。

山は白くなってきましたね。

まもなく雪が降るんですか・・・

 

 

雪が降る前、素敵な施工事例のビフォーアフターのご紹介です!

 

 

ビフォー↓

 

 

アフター↓

とても素敵な緑に仕上がりました!

 

ビフォー↓

 

アフター↓

こちらブルーで綺麗に仕上がりました。

色をガラッと変えるものいいですね!!

 

又、最近はチカラモチ仙台店(エコキュート専門店)のイベントに参加させて頂きました。

サポート部員として外で焼きそばとフランクフルトのおもてなしをしておりました。又ベテランの横山さんに付いて隣で話を聞いてましたが、

自分と同じくらいお客様に親身でした。(笑)   流石でした(笑)

とても勉強になるいい機会でした!

 

 

それでは、皆さん冬対策をして乗り切りましょう!!!

 

 

 

 

最強幹部セミナーin東京

こんにちは、雨ん防山形店の結城です。

 

毎年この時期は繁忙期にかかり、ありがたいことに毎日忙しく働かせていただいております。

 

毎年10月と11月に繁忙期にかかる理由として、

1.雪が降る前までに工事を完了したい

2.年度末までの公共工事がスタートするタイミング

3.台風シーズンである9月に被害があった建物の修繕が動き出す

4.年末までに工事を完了させ安心して年越ししたい

こんな様々な理由が重なる時期ですので、毎年9月には繁忙期を乗り越える覚悟をしっかり持ち、繁忙期に臨みます。

 

そんな繁忙期の中ですが、少し時間を頂き、

会社の各部門の幹部を連れ、東京に出張に行ってきました。

内容はJPM主催の「第3回最強幹部セミナー」です。

大変僭越ながら第2回では、私も登壇させて頂いた幹部セミナーです。

 

セミナーの内容は、企業の社長さんが登壇するのではなく、社長と社員の間に存在しているNo.2や幹部、中間管理職を担う方だけがセミナーを開きます。社長がセミナーするって、結構多いと思いますが、幹部の人が同じ境遇の幹部に向けたセミナーって意外と少ないです。

幹部目線のセミナーなので、社長との接し方や社員との接し方、幹部としての考え方、そんな悩みに共通の課題があったりするものですから、それが面白く感じます。

 

登壇して頂いた相馬さん、森下さん、中村さん、ありがとうございました。

会社ごとに話す内容や、業務の留意点、社員のモチベーション管理なんかはみんな言ってることが違いました。

そりゃそうですよね!

正解はないんですから!それも会社の規模によっても全然変わりますし、だからこその面白さがあります。

私の好きな言葉に、「人の行く裏に道あり華の山」という言葉があります。

みんなが見ていない所に発見があったり、みんなが

やっている事の正反対に新たな道があったり。

弊社も時代に逆行している部分が沢山あります。

だからこそ、企業の色が違ったりもしますよね。

弊社は弊社にしかできないスタイルをしっかり磨き、お客様により良いサービスを展開したいと強く思っております。

 

最後は参加者みんなで記念撮影

 

 

その後の親睦会の様子↓

雨ん防福島店の船田

 

今回は工事部の羽島も参加しまして、沢山の刺激を受けたようです。

今期は、外部セミナー等にバンバン出向いて社員の意識を高めていきたいと思います。

 

会社の事は社員みんなで考え、それを幹部が精査、決定し、社員みんなで行動し進めて行きたいと思います。

 

沢山の学びをありがとうございました😊

ダイワハウス 塗替え完了

こんにちは!雨ん防山形店店長の結城です!

私達建設業は、10月11月は毎年繁忙期になります。

これは、雪降る前まで完工希望のお客様、また公共工事が始まる時期が重なり、毎年忙しくなるのです。その代わり、新規の案件は少し落ち着きます。

そして、私はこの時期から大体営業活動を一旦ストップし、現場管理や作業をしている事が多くなります。

 

 

↑こちらは私の担当物件だったダイワハウス の総塗替えの現場です。こちらは施工事例も作成しますので少々お待ちください。

 

そしてこちらが↓某学校の超速硬化ウレタンの現場がスタートしました。屋根の現場写真です。

屋根や外壁工事や外構を担当しており、来年3月まで工事が続きます。

 

シーリング で瓦棒のカシメ部分を塞ぎウレタン吹付けの準備をします。

DCIM100MEDIADJI_0632.JPG
DCIM100MEDIADJI_0656.JP

 

なんだか年末も近づいてきましたね。

今年も終わりまであと約2ヶ月。こういうときは

体調不良や怪我、事故が増えますので、

安全管理徹底で頑張りましょう!?

 

↓息子から書いてと言われたマイキー。

 

 

それではまた

まもなく完了!

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

7月から施工していたN様邸の大規模リニューアル工事がクライマックスを迎えようとしております。

外部足場解体で検査も終わりました。

残すは細かい追加工事です。

 

 

屋上の室外機の配管ラッキングの塗装と、紫外線劣化した冷媒ホースの保温巻き直し

 

錆止め塗って保温カバー取付中↓

 

上塗りして保温の巻物処理↓

うん!美しいね!

 

 

車庫前は土間を斫りタイル張り

100角のピアガイアで仕上げ。

こちらも美しい仕上がりですね!

こちらの住宅は色々な工事が盛り沢山でした!

 

 

 

↑ドローンめっちゃ飛ばしてみたwww

雨水桝の補修

こんにちわ!

営業部の八鍬です

最近は猛暑が続き大変な暑さです。。

外を歩くだけで汗が出て、今年は異常気象ですね。

この暑さと汗の量で体重計の数字が変わらないのが不思議です!

 

この暑さの中作業している職人さんには敬意を表します。

 

 

さて、先日ですがA様邸の工事を担当させて頂きました。

U字溝、擬木、駐車場の土間コンクリート、雨水桝の補修に

貯留槽の点検などが今回の工事内容となりました。

一部を紹介致します。

 

U字溝施工前

 

U字溝蓋交換

 

U字溝補修前

 

補修後

 

擬木施工前

 

施工後

 

雨水桝補修前

地盤沈下、又、漏水し水かさが年々下がっている状態です。

金魚は元気に泳いでおります。

 

洗浄

 

コア抜き(計6か所)

 

グラウトを流し込みます。

 

外にも流し込み、地盤強化を図ります。計30袋のグラウト材が入りました!

 

モルタル補修

 

補強テープ張り

 

プライマー塗布

 

パラテックスB材施工

 

B材施工後

 

パラコート施工

 

施工後

 

水溜め試験

 

完了!これで防水機能抜群&金魚にも優しい雨水桝に仕上がりました。

金魚は施工前よりも元気に泳いでいます!

 

ビフォーアフター

 

本当に暑い中でしたが皆さんお疲れ様でした。

まだまだ暑さは続きますが、こまめな水分補給をし体を第一に考え

乗り越えていきましょう!!!