梅雨ジメジメだけど負けない

こんにちは!雨ん防店長の結城です!

 

梅雨ですねー。梅雨らしくなってきたというのが正しいのか、塗装や防水工事の進みが悪くなる季節で

雨降ったらどこの現場に入れるとかの打合せが

大事になってきてます。

 

そんな中、ぞくぞく着工現場も増えており、

梅雨でもありがたいことに忙しく働いております

↓塗替え工事

 

↓塗替え工事

↓塗替え工事

 

↓塗替え工事

 

↓マンション震災復旧工事

 

 

 

 

↓雨樋交換工事

みんなで力を合わせて、ひとつひとつ確実に美しく完了させましょう!

 

弊社は8月末で決算ですので、決算セールでお得な

チラシでも出そうと企んでます^_^

この機会に是非!!

雨樋を保険で直す

こんにちは、店長の結城です。

 

まだ朝晩は寒さが残る春ですが、

今年は雪が多かったですねー!

只今、雪による雨樋破損の問い合わせが多く

発生しております。

 

去年10月に屋根の塗り替えで現調に伺った

K様ですが、今年屋根塗装を行いました。

 

錆止め下塗り

 

 

上塗りをして綺麗になりました。

…と、作業をしてると、ん??

 

雨樋があちこち壊れている?!

 

めっちゃ曲がってます…

 

こちらもかなり曲がってますね。

これ、去年10月に現調に来た時には壊れてなかったんですよ。

私がこんな雨樋を見逃すわけないし、

一応現調時の写真を確認してみました。

すると…

↑去年10月の雨樋状況

綺麗な状態ですよね?

 

そして今年の状態はこちら↓

 

 

完全に壊れてます…

 

お客様には保険を使って直しましょうと

ご提案させていただきました。

これは文句無しにおりるでしょう!!

 

今年は本当に雪が多かったんだなーと

痛感する事例でした。

 

雪が影響して壊れてしまった雨樋や屋根

はたまた落雪によるフェンス破損など、

ありませんか??

 

それ、保険で直せるかもしれませんよ!!

 

心当たりある方、

是非雨ん防にご相談くださいね^_^

雨樋・スノーストップの不具合

こんにちは加藤です(*’▽’)

 

どんどん春に向って暖かくなりましたね~❁

季節の変わり目体調も崩しやすいのでお気をつけください!

花粉症の時期でもありますので…花粉症にはヨーグルトが効果的とか✨

 

今日は何度かブログでもお話させていただいておりましたが

またまた雨樋・スノーストップのお話です。

と言いますのも、今年はこの雨樋・スノーストップのお問い合わせをとても多くいただいています。山形市内だけでなく各市町村のお客様からご連絡をいただきました。

今年は豪雪で積もった雪が水を含んで重たくなり一気に落下するということが多くあったようで…

雪がスノーストップごと落下し車を直撃…なんて大変危険な状況もお伺いしました。

結束線の劣化はなかなか気づきづらいものです…

雪の重さに耐えきれず、雪の落下を阻止するものなのにこの鉄の塊まで落下してしまうという危険な状況にもなりかねません。

また

凍結により雨樋が割れたり、雪の滑走により歪み勾配が狂ったりという不具合も多々あります。

雨樋はお家の外にあるから多少ほっといても。。。と思われがちですが、雨水を外に流す重要な役割を果たしています。

この役割がなくなると雨水が壁をつたい建物内部までという状況にもなりかねません。

定期的なメンテナンスが必要となります!

自然災害による不具合は火災保険が適用になる場合もあります。

お気軽にご相談ください(*´▽`*)❁

 

台風接近…

こんにちは加藤です(*’▽’)

 

なんだか薄暗くなり…風も少し強いようです。

台風14号が接近しておりますね💦

それていくような予報ではありますが、外の木がゆさゆさしてるのを見ると…

不安になります😰

台風

 

全然影響なさそうにみえますが。。。

台風

注意区域にはいっているのですねー😱!

沿岸部の波の高さとかなのかもしれません。

皆さま油断せずにお過ごし下さい!

 

自然の猛威は予想をはるかに超える場合があるので恐ろしいですね

雨樋劣化

雨樋が飛んだ!劣化してはいたけどはずれてしまった。。。

というご連絡もあります。

なにもなければよいのですが、はずれた雨樋で窓ガラスが割れてしまったり、最悪とんでしまった先に人がいたら…
大変なことになってしまいます。

なんかカタカタ音がするんだけど⁉︎

はずれてはないけど繋いでる線が切れてるところがあるなどの症状はないですか⁉︎

 

こんな事例もあります💦

台風で屋根が飛ばされた!

一大事にならないうちに直しましょう‼︎

雨樋の工事

こんにちは☺ 加藤です

 

今日は雨樋に関してのお話しです。

雨樋は、建物に降り注ぐ雨水を適切に排出するための大事な設備です。その雨樋が破損すると、建物が直接ダメージを受け、放っておくと建物の劣化や雨漏りに繋がってしまうおそれがあるため、破損した雨樋はできるだけ早く治す必要があります。
大雪などの自然災害で傷んだ雨樋は、住宅火災保険の保険請求対象となっており、保険金で修復工事が可能な場合があります。自動車の保険と違い、等級がありませんので、保険料が上がるという心配もありません。

 

と言うことで早速、

小屋の雨樋や屋根の劣化でのお問合せを頂きました。

雨樋破損

こちらは車庫の雨樋部分です。

木下地が見えている状態なので破風と茅負はすべて木下地から交換が必要でした。

雨樋破損

劣化も著しい状態でした。

軒天劣化

軒天もだいぶ傷みがありましたので張替でご提案です。

笠木劣化

屋根の上の笠木も直していきましょう!

と、劣化状況の調査と適切な提案をさせていただきました。

雨樋

雨樋は新しものに取替ピッカピカに✨

これで雨水が内部に侵入する心配もなくなりましたね!

軒天

軒天も張替、綺麗になりました(*’▽’)!

笠木

笠木部分も交換し屋根からの雨漏りも心配しなくてよさそうですね!

 

小屋や車庫などはお住まいしているわけではないので、多少の劣化も良いかなと

思いがちですが、大事なお荷物など保管している場合もあるかと思います。

気づかないうちに雨漏りがあったら大変です(。-`ω-)!

定期的に小屋なども確認が必要ですね