
こんにちは、雨ん防店長の結城です!
先日、左官訓練校に通い出した航太にモルタル補修がある現場でモルタル塗りを教えてみました。


フェルトとラス張りから軽量モルタル塗り
ホウキ目付けて荒らし

軽量モルタル2回目
航太は昔から手先が器用でとても働き者。

ヒビ引きコテもうまく使い外壁の誘発目地も綺麗に押さえれました。

このようなモルタル補修ができると色んな応用も
できてきます。リシン吹きは流石、上手です。

完成
塗装が上手な航太は持ち前の器用さで左官もすぐ上手くなりそうですね!

こんにちは、雨ん防店長の結城です!
先日、左官訓練校に通い出した航太にモルタル補修がある現場でモルタル塗りを教えてみました。


フェルトとラス張りから軽量モルタル塗り
ホウキ目付けて荒らし

軽量モルタル2回目
航太は昔から手先が器用でとても働き者。

ヒビ引きコテもうまく使い外壁の誘発目地も綺麗に押さえれました。

このようなモルタル補修ができると色んな応用も
できてきます。リシン吹きは流石、上手です。

完成
塗装が上手な航太は持ち前の器用さで左官もすぐ上手くなりそうですね!
こんにちは(*’▽’) 加藤です
先週は本社で感謝祭がありおかげさまで大賑わいとなりました❁
皆さまにおこしいただけて本当に感謝です!
また秋頃に開催予定しておりますのでぜひお楽しみにしててください(´▽`*)♬
本日はマンションの防水工事について。
オーナー様からマンションRC造3階建てのメンテナンスについてご相談をいただきお伺いしました。

屋上はアスファルト防水になっておりますが、広範囲にわたり膨れが発生しておりコンクリート躯体に湿気が溜まっている様子でした。

叩くとポコポコと空洞の音がします。
まだら模様になっているところすべてが膨らんでいる状態でした。
工事は膨れ箇所を切開しトーチバーナーで炙りアスファルトを溶かしながら張り戻す施工で補修していきます。

外周部のアルミ金物はいったん撤去し防水工事完了後に復旧します。
こちらのドレンヒーターも防水工事完了後に再取付です。

立上りの既存のアスファルトシートは電動工具で撤去します。
その際入隅部分は仮防水をしながら作業を進めます。

天井のドレン廻りに白いものが見えます。
こちらはエフロレッセンスといいコンクリートのカルシウム成分です。
コンクリートに水漏れがあるとカルシウム分が流れ出ていきます。
バルコニーの防水工事によりこの現象は改善されます。

こちらはひび割れによるエフロが出ておりました。
長年漏れ続けていたようです。
こちらもバルコニーの防水工事により改善されます。
マンションやアパートでは入居者様がいらっしゃるので入居者様にご迷惑がかからぬよう、工事内容をお知らせする必要があります。
バルコニー防水の際は立ち入り禁止の期間も設けなくてはなりません。
ご不便にならないよう工事内容、工程を駆使しながら進めてまいります!
オーナーさんも安心してくださいました(´▽`*)
これから工事を進めてまいります❁
こんにちは、雨ん防山形店店長の結城です。
先日、数年ぶりに上山の本社でお客様感謝祭を行いました。
本社ショールームをフルリニューアルしてからコロナ禍になりずっとやれていなかったお客様感謝祭でしたが、予想以上の大盛況により閉会しましたー。

10時の開場前からすでに来社くださりましたー!
感謝祭も数を重ねるごとに良いものになっていき、受付もスムーズです。さすが、この辺りは女性スタッフの対応が素晴らしいですね!

タコ焼き、焼きそば、野菜掴み取りコーナー

網戸無料張替えコーナーはバタバタと大忙し!
山形の、あの、のし梅本舗佐藤屋さまの社長様みずから和菓子作り体験会を実施してくださり、予約もすぐに埋まってしまい大盛況でしたー!閉会後は弊社スタッフと共に私もスッカリ楽しませて頂きました。




手作りの和菓子って繊細さが求められます。
作るものは違くても、同じ職人として、共感する部分も多くありました。
さぁさぁ、感謝祭でご依頼頂いた案件もしっかり対応させていただきますよー!
来場していただいた皆様、ありがとうございました!
日ごろの御愛好に感謝の気持ちを込めて
本社、ゆうき総業にて感謝祭を開催いたします!

5月21日㈯ 10:00~16:00
今回は和菓子体験コーナーとして和菓子職人の体験ができます!
なんと!あの有名な菓子店、乃し梅本舗佐藤屋さんの職人さんが直々に✨
この機会にぜひ体験してみてください(´▽`*)!
他、網戸の張替は持ち込み2枚まで無料!
お野菜の詰め合わせや焼きそばなども準備しております!
自然災害に関する火災保険を利用しての工事のご相談、リフォーム補助金のご相談コーナーも!
この機会にぜひご来場ください(´▽`*)!
お待ちしております✨
ゆうき総業株式会社 建設図書館
住所:山形県上山市藤吾三辻464
こんにちは(*’▽’) 加藤です
5月にはいり梅雨入りの地域もあり、山形も不安定な天気になっております☂
雪があった時は雨漏りしなかったんだけど。。。春になったら雨漏りが。。。
といったご連絡も多くあります。
急な雨漏りビックリしてしまいますよね…
先日のお問い合わせは会社様からでした。
出勤したらデスクにあった書類が濡れていたとのことで…
書類、PC、精密機器などがもしあれば大変な事です。
早急に調査をとのことで先日お伺いさせていただきました。

雨漏りの原因となっている侵入箇所を特定するため怪しい箇所に各所散水をしていきます。
こちらは笠木と雨返しの取合い、シーリング納めになっている部分へ散水を。

壁面内側より侵入水を確認できました。
雨水が断熱材を伝い天井への雨漏りになっているようです。

赤外線カメラでもはっきりと確認できました。
壁内部を伝っています。
こちらは2階での雨漏り再現なのですが、通常ですと壁内部を伝って1階軒天へと排出されており雨水が建物内部に侵入していたことに気付かないケースがあるようです。

他、目地、シーリング破断箇所にも散水です。
こちらからも侵入水を確認し雨漏りの原因となる個所を見つけることができました。
外壁にクラックがありましたので、こちらも怪しい箇所になります。

と、こちらのクラックより雨漏りが確認できました。
風を伴った雨の時の雨漏りの原因はこちらの壁からと判明いたしました。
雨漏りは屋根からと思われがちですが、外壁からの原因も大変多いケースです。
笠木部分にも散水をし

こちらからも壁面内側に侵入しているのが確認できました。
今回の調査では一か所のみならず各所からの雨漏りが確認できました。
外壁の補修、防水工事、各所補修工事で雨漏りの心配は解消されるのではないかと提案させていただきました。
会社様ともなれば大事な書類、機械等がたくさんあります。
出社しているときなら対処できることも、深夜帯に雨漏りが起こってしまったら…
山形はまだ梅雨に入る時期ではありませんが、だからこそ今からの対策が必要になってきます。
怪しい箇所があれば早めにご連絡下さい!
山形市リフォーム補助金のお知らせです
次回の補助金申込は 市補助タイプ
6月6日㈪~6月10日㈮
補助額は工事代金の50%(限度額20万円)
※申し込み条件として、世帯(同居親族)の中で最も収入が多い方の前年の所得が400万円以下であること。

他条件等詳細はお問い合わせください!
各市町村手続きお手伝い致します!
お気軽にご連絡下さい(*’▽’)