防水工事

こんにちは😃加藤です!

 

10月も下旬となり寒さも増してきましたね。。。

つい最近まで暑い暑い☀️と言ってたかと思ったら、今年もあと2ヶ月余り💦

年内中にやり残したこと…と考えてる間に今年が終わってしまいそうです(´・ω・`)

 

今日は防水工事につてのお話です

屋上防水

某病院さんの屋上です。

だいぶ防水シートがフカフカしてしまっています。

屋上防水

こちらも…ヨレヨレになってしまっています。。。

こちらの建物、だいぶ前から雨漏りがあった様でした。

このままの状態ではこの浮いた部分から雨水が入っていってしまいます。

屋上防水

なかなか普段は見ない部分はどうなっているのか現状がわかりません。

気がついたらこんな状態に😥なんてことも💦

こちらの屋上は塩ビシートの張り替えを、コンクリート下地部分はウレタン防水で補修していきます。

 

定期的なメンテナンスをしていかないと気がついた時には大掛かりな工事になってしまうこともあります。

定期点検も大事になりますね〜✨

 

コロナ撃退

こんにちは!雨ん防店長の結城です!

 

関西ペイントから新しい情報が入りました!!

 

 

関西ペイントのアレス漆喰という塗料がコロナウイルスのウイルスを99.9%不活性化させるという驚きの情報が出ました!

 

当店ではお部屋の壁、天井の塗装を行なっており

もちろんアレス漆喰も使ってます。

最近だと会津若松の旅館に塗りました!!

 

 

白い壁部分がアレス漆喰です。

 

飲食店なんかにも効果は高そうですね!!

 

皆様是非この機会に!!

 

連絡お待ちしてます!!!

物づくりマイスター˚✧₊⁎

こんにちは加藤です(*´꒳`*)

 

先日、本社ゆうき総業の記事が新聞に✨

中学生を対象に、ものづくりを体験して職人の技を学ぶものです。

今後の進路選択に向けて仕事への理解を深める授業です。

物づくりマイスター

ちょうど裏面が…毎日集める『ヨモーニャもじもじ探検隊』で切り取られてしまっていましたが💧

講師は弊社統括部長のタカノリさん、上南塗装代表のトオルさんが✴︎

そしてサポートにはミチヨさんが☆*!

講師のタカノリさんは

物づくりマイスター

『働くことは自分の夢をかなえ、人を喜ばせることだ』と強調したうえで

『大小かかわらず夢を見つけ、夢に向かって努力できる人になってほしい』と呼びかけたとのことです!

活字にすると怒られそうなのでやめときます笑

物づくりマイスター

アンティーク調の壁掛けフック作りに挑戦し、ペンキを塗ったあとに布でこすりエイジング塗装、ケレンや目荒らしなどの技術を体験してもらったようです。

生徒さんたちはとても楽しかったようです🎵

楽しんで学べるのはとてもよいことですねー。

これからもご依頼があれば喜んでお伺いするようですよ〜(*⁰▿⁰*)

 

 

 

 

 

 

壁の穴補修

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

皆さん、部屋の壁に穴を空けてしまったり

したことありませんか??

部屋の壁は大体、石膏ボードというもので

作られています。

部屋で運動しててぶつけてしまったり、

子供が遊んでて壁に穴を空けてしまったりっていうことあると思いますが、石膏ボードに穴が空いてしまっても簡単に直すことができます。

今日は技ありなパターンを紹介します。

 

 

こんな穴が空いてしまうと、プロの方でも手間が

かかってしまいますよね?

なぜかというと、ボードの中が空洞になってるからですよね?

 

私は1日で直してきましたよ!

 

 

↑パテ処理後の壁

 

本来パテを盛らなきゃならないのですが、空洞なのでパテを盛ってもボードの中に落ちてしまいます。

 

そこで私は車にたまたまあったダンボールを切り取り、穴より大きいサイズにして中心に糸を通します。

 

糸を通したらテープで止めます。

 

 

穴の中にダンボールを入れ糸を引っ張ります。

すると石膏ボードの裏に簡易的に下地ができますよね?

そのままパテを盛ります。

 

ドライヤーで乾かし、パテで平滑にします。

これで穴補修は終わり。

そのまま既存の模様に合わせて玉吹きをします。

クロスが貼ってある部屋はクロスを貼ると終わりですが、こちらは塗装仕上げの部屋でしたので

塗装します。

 

 

シーラーを補修部分に塗り、玉吹きです。

この玉吹き、普通はコンプレッサーを用意して

ガンで吹くのですが、私は毛の硬いブラシを使い

毛に玉吹きの材料を付けて弾きながら玉を飛ばしました。

なかなか上手くいったでしょ?

 

最後に1面塗装して完了です。

 

 

近くで見るとこんな感じです。

 

これで全ての作業が乾き待ちを入れても余裕で

ワンデイで完了します。

 

実は私、こんな裏技を沢山持ってます(笑)

 

簡単に補修するのは得意なんです^ – ^

台風接近…

こんにちは加藤です(*’▽’)

 

なんだか薄暗くなり…風も少し強いようです。

台風14号が接近しておりますね💦

それていくような予報ではありますが、外の木がゆさゆさしてるのを見ると…

不安になります😰

台風

 

全然影響なさそうにみえますが。。。

台風

注意区域にはいっているのですねー😱!

沿岸部の波の高さとかなのかもしれません。

皆さま油断せずにお過ごし下さい!

 

自然の猛威は予想をはるかに超える場合があるので恐ろしいですね

雨樋劣化

雨樋が飛んだ!劣化してはいたけどはずれてしまった。。。

というご連絡もあります。

なにもなければよいのですが、はずれた雨樋で窓ガラスが割れてしまったり、最悪とんでしまった先に人がいたら…
大変なことになってしまいます。

なんかカタカタ音がするんだけど⁉︎

はずれてはないけど繋いでる線が切れてるところがあるなどの症状はないですか⁉︎

 

こんな事例もあります💦

台風で屋根が飛ばされた!

一大事にならないうちに直しましょう‼︎

住宅の塗替え

こんにちは加藤です(・∀・)

 

先日、社長よりiPad を支給されました!

これが社員一人一人に渡されたから驚きです!

そして、自由に使っていいと…もちろん仕事の効率化をはかる為が大前提ですが、大変ありがたいことです🎶!大事に使わせて頂きます🌸

そして早速このiPadでブログを書いているのですが…機械音痴の私にはまだ使いこなせず…

おかしなところがありましたら、あしからず😥…です。

 

今回は住宅の塗替えについてのお話です。

住宅塗替え

外壁のひび割れが目立ちました。

 

住宅塗替え

こちらはシーリングの破断です。

このサイディングとサイディングをつなぐジョイント部分から劣化症状がでやすくなります。

このように劣化がすすんでしまうと水が内部に侵入してしまう可能性がありますので要注意です。

無落雪屋根

そして屋根が無落雪屋根になっております。

この形状の屋根は不具合が起きやすい形状になっておりまして…

こちらのご自宅ではまだ不具合がないようなので安心ですが、注意が必要です!

注意といってもどうすうこともできないのですが…

詳しくはこちらの事例をご覧ください↓

こんな形状の屋根には要注意!

 

このようなことがおこるのですね😰

 

これからどんどん寒くなり雪が降ってきてしまいます❄️

工事ができるのも雪が降るまでとなってしまいますので、なにか不具合などお気づきの点などありましたらお気軽にご連絡下さい♬