仕事納め

こんにちは、雨ん防山形店の結城です。

昨日は仕事納めとして最後の大掃除をしてました!

 

最近結婚したまーちゃんも一生懸命掃除してくれてます。そういえば、もうすぐ入社一年ですねー。

 

本社組も仕事納め

 

山形組も仕事納め

 

出張舞台も夜の12時に本社到着で怪我も事故もなく最後の仕事をこなせました!

 

今日は忘年会です!

の前に恒例のボーリング大会!

 

私のチームは惜しくも優勝逃してしまいましたー( ;  ; )悔しい…

 

今年も沢山のお客様にご愛顧頂き、こうして2024年を締め括ることができました。

大変お世話になりました。

2025年も常に成長しつつ、ガンガン人の役に立てる様に、社員一同頑張ります。

 

来年も宜しくお願いします🙇

本年も大変お世話になりました☺!

こんにちは(*´▽`*) 加藤です!

 

早いものであっという間に年末となりました❄

今年の当店一番嬉しい出来事としましては

大変多くのお客様にご愛好いただけたこと✨

それに加え新メンバーが加入し、また一段と明るく楽しい店舗となったことでしょうか🎵

より一層お客様のご要望にお応えできるようスタッフ一同邁進してまいります。

 

本社メンバー

雨ん防山形店・チカラもち山形店メンバー

 

当店だけでなく弊社全体の社員も増えたので今年はそれぞれの店舗での仕事納めとなりました。

また、まだ現場が稼働しているのでちょっと寂しい年末の締めとなりましたが

一年お世話になった店舗でこれまでを振り返り、来年に向けての抱負を掲げます✨

 

本年も皆様大変お世話になりました。

また来年も変わらぬご愛好の程よろしくお願い申し上げます🎍

 

足場の話し

54歳の新人社員 大泉です。

 

今回、足場の設置作業に立ち会うことありました。

 

足場の職人さんがサクサクと組み立てていきます。

今回は屋上の防水作業のために足場を組みました。

息の合った二人組であっという間に組み上げましたヽ(^o^)丿

次は…屋根と外壁塗装ですが、畑に隣接しているため地権者に足場を設置するのを了承していただいています。

今回の足場は難易度が高いと職人さんが言っていました。

足場組立の際に、作業主任者の方に事前に図面を引いてから設置するのかと質問しましたが…事前に社長から建物の写真と高さなどしか教えてもらわないが、頭の中で組み立てると言っていました(@_@)

流石…国家資格が必要なわけだと感心(^_-)

見積書を見ると足場代が案外と金額が高く「屋根塗装だけだったら、はしごをかけて終わりで足場なんか必要ないんじゃない?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…

足場は職人の安全性や作業性に影響し、それが最終的に外壁・屋根塗装の品質に影響するからです( ー`дー´)キリッ

国が定めた安全の最低基準として労働安全衛生法では、2m以上の高所で作業するときは安全対策として、足場の設置が義務付けられています。

戸建住宅は平屋であっても外壁は2m以上になります。

 

私…大泉は何も資格を持っておりませんので(^-^;

職場に生かせるような資格をいずれ取りたいと思ったとこでした(`・ω・´)ゞ

 

当店では…

お家の屋根、外壁リフォーム工事などもお任せください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生まれ変わったら…❁

こんにちは(*´▽`*) 加藤です

 

見た方もいらっしゃるかと思いますが先日TVでたまたま見てた月曜から夜更かしで興味深い内容が📺✨

前に同番組で野菜農家に聞いた生まれ変わったら作りたい野菜をインタビューしておりました。

イチゴと答えた農家さんは収益性が良い🍓

ブドウ農家さんはジャガイモ🥔地中に埋まって入れば虫や台風の被害が少ないのでは?などなどの中一番やりたくないのは小松菜だそうで…お手入れが大変らしいです。

農家さんは新規参入が難しいようで先祖から受け継がれた野菜や果物を作るのが多いようですね~

 

そして先日は建築の方で同じような内容で生まれ変わったらシリーズをしておりました(*´▽`*)

建物を建てるには

解体工事や地盤調査、建築設計から足場や大工、内装や外壁塗装、屋根工事まで

それぞれに専門業者さんがいますが、生まれ変わったら何を担当したいのかのインタビュー🎤

内装屋さんは大工さん🔨内装工事は音もでないので夜中も関係なく働かされると…

左官屋さんも大工さん🔨左官工事は乾くのを待つ時間が長いと…

大工さんは大工さん✨これまた素敵ですね(*´▽`*)

電気工事さんは左官工事。電気工事は危険がいっぱいのようです⚡

解体業者さんは地盤調査やさん。解体業はクレームが多いとのこと…

造園業者さんは重機オペレーター。そんな重機オペレーターさんは動かないからメタボとの闘いのよう笑

そんな中一番人気は建築士🏠

建築士さんの設計のなかで職人さんが動くので文句も言われるようですが…

建築士さんは生まれ変わっても建築士さんになりたいとのこと🏠

結果、楽な仕事はないですね笑

建築士になるためには相当な勉強をしてきたでしょうし🖋

ないものねだりかもしれませんが職人さんたちもみなさん生き生きとしております✨

泥くさい職人さんはとってもかっこいいと思います!

そして暑い中、寒い中お疲れ様でございます_(._.)_

 

私は生まれ変わったら~…んー…

社長もこのブログ見てると思うので、生まれ変わってもゆうき総業さんにお世話になろうかな💻と言ってみます笑

雨漏りでなく…今回は…

54歳の新人社員 大泉です。

 

今回、ビル管理会社から地下駐車場の天井から水漏れがあるとの事で調査依頼がありました。

1階のテナント厨房にある床下に水が溜まっており、原因を探るために床下工事をすることになりました。

 

いつもの結城店長は、しばらくの間千葉県の御宿町に出張のため今回は私が内部工事に立ち会いました。

 

テナントを1週間臨時休業して協力業者を交えての共同作業となります。

 

先ずは・・・床下を剥がします。

閲覧注意 うわちゃ〰(>_<)

原因を探るためには…どうしてもこの黒い水を何とかしなければいけません(*_*;

 

協力業者の設備屋さん2人とエコキュート交換専門店「チカラもち」のノリさんこと横山さんからの応援で…

マジでヤバかった(>_<)

それが…

黒い水が無くなり ここまでなるとは!!(◎_◎;)

 

工事中に不具合などが見つかった場合は適切に修理し、不調の原因が見つからない場合は根気強く原因を調べ、今後のことも考え作業に従事しておりました。

今回、設備屋さんの仕事をまじかで見ることができました。

床を貼ると見えなくなる仕事なのですが…

誠にアッパレな素晴らしい仕事っぷりに感動する新人オヤジ…

いやいや新人社員大泉でした。( ;∀;)

 

ビル管理会社の方も何度か進捗状況を確認しにきたとき職人さんの仕事ぶりに

大変驚いていました(^^♪

最後は「チカラもち」の渡邉店長も加わり

完成!完璧です!(^^)!

素晴らしい!

わーいわーいヽ(^o^)丿

 

結局、今回の駐車場への水漏れは4カ所の複合が原因(-。-)y-゜゜゜

 

今回は新人の私にとって、とてもいい経験となりました。

協力業者といえど仕事も丁寧かつキレイにこなす職人さん、そして 阿吽の呼吸で働く社員。最後の最後まで手を抜かず完璧な仕事をする 『 ゆうき総業の仕事に対する姿勢』を垣間見た気がしました。

 

ゆうき総業に入社できて本当に良かった(*^^)v

社長 採用してくださりありがとうございますwww(/ω\)

 

そして自分が一人立ちした時には、絶対に自分の現場に来ていただくという約束を職人さんに取り付けた ちゃっかり者の大泉でした( *´艸`)

 

ビル管理会社の担当様が「地下駐車場を貸し出しできずに困っていたので、本当に助かりました!今後面倒なことがあればwwwゆうき総業さんにお願いしますよ!」と大変喜んでいました(^^)/

 

今回1週間という短い工事期間にもかかわらず、それぞれの仕事にベストを尽くして無事終了する事ができました(‘◇’)ゞ

 

当店では…

雨漏り以外のこのような工事もいたしますので、お問い合わせください。

大泉と指名して下さっても大丈夫ですので👌

どうぞよろしくお願いいたしますwww

 

 

 

エコキュート交換工事の酒田店✨

こんにちは(*’▽’) 加藤です

数か月前に入社いたしました、マモさんこと大泉さんがブログを更新しておりまして🖋✨

私はというと最近ちょっとお休み気味となっており…マモさんに感化されブログ投稿を随時していきたいと改めて思ったこの頃です❁

山の方は雪が降ってきたんですね~🏔💦

今年も残り2か月を切りました。年内やり残したこと…毎年同じようなことを言っている気がします(。-`ω-)…

 

本日は新店舗のお話を~

弊社で運営しているチカラもちが、なんと酒田店openとなりました(*´▽`*)!

店舗のopenはまだなのですが、先行して電話受付随時承っております!

早速問い合わせ殺到です✨

エコキュート

 

エコキュート

 

おかげさまで大反響✨新参者の我々を受け入れていただきありがとうございます(´;ω;`)!!!

限定値引きや台数もございますので、エコキュート10年以上経過している…

など本格的な冬に入る前に、まずはお問合せだけでも結構です!

ぜひぜひお電話おまちしております!