色々な塗装

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

 

エイジング塗装ってご存知ですか??

 

 

 

特殊塗装なんですが、岩をモルタルで彫刻し、本物のように塗装する技術です。これをモルタル造形といいます。

 

 

実はこういう塗装を得意だったりします。

私は興味ある事にのめり込むタイプなんで

自分で色々やってるうちに学びました。

 

例えば、100円ショップで買った小物でエイジング塗装すると

 

 

どうですか?アンティークっぽくていいですよね。

 

 

こんなラベルを貼ったりしてもいいです。

 

 

 

天井に付けるシーリングファンのエイジング塗装

 

 

ペンダントライトのエイジング塗装

 

カーポートの幕板に木目を書きました。

 

 

コンクリートの擁壁の欠損補修です。コンクリート打ちっ放し風の塗装で補修跡をわからなくしました。

 

 

モルタル造形でのエイジング塗装

 

 

ついでにこんなものも(笑)私のバイクのヘルメットです。

 

 

バイクのタンクにキャンディーメタリックカラー

 

これはレースペイント

 

ウォータープルーフ

 

塗装っていっても色々ありますよねー、

 

色々な塗装を経験してきたからこそ

わかる深い知識でどんな相談でもお受けします!

まずは御連絡ください!

 

 

 

 

 

屋根塗装、他社にはない当店の拘り

 

こんにちは、店長の結城です。

 

最近は暖かくもなり、屋根の塗装のご依頼が増えております。

 

当店では、深い錆の時は、ちょっと変わった工法で

 

屋根の塗装をしています。

 

それは…

 

 

 

 

 

 

深いサビは電動工具を用いてサビを落とします。

 

そして、その日のうちに錆止め材をタッチアップ。 

 

 

そして全面に更に錆止め材を!

高級2液のサビ止め下塗り材は惜しみなくタップリ使います!こうする事により、錆びた箇所は

サビ止めを2回塗りしていることになり、防錆効果も

高まります。

 

 

そして、フィニッシュ!

 

 

同じ屋根塗装でも、会社によって色々ですが、

当店では、こんな塗装に気を使ってます。

そしてこれを公開するのは、真似して欲しいからです。

山形の住宅、全てに当店の高品質をお届けしたいのですが、そこまでのチカラが伴ってません…

 

こんな私のブログを見て、「この工法はいいなぁ、

この工法はウチでもやろーっと」って思ってくれる業者様が居るかもしれない。そうなれば、間接的にお客様の高品質工事の役に立っているんじゃないかなと思います。

 

ただ、当店の屋根塗装にはまだまだ秘密が…

 

そんなこだわりいっぱいの塗装工事。

 

6月は屋根塗装強化月間!!と今決めました(笑)

 

詳しくはブログ、もしくはチラシで報告します!

 

高品質な屋根塗装を町いっぱいに!

屋根塗装は雨ん防へ!!

 

リフォーム補助金受付開始のお知らせ

お家のリフォームをお考えの方必見です!

もちろん、屋根外壁の塗替えでも!

 

平成30年度 

『山形市住宅リフォーム総合支援事業 市補助』

の受付が開始します。受付期間は

 6月4日㈪~6月8日㈮

補助額は工事金額の50%(20万円限度)!

※申請に各自治体での条件がございます。

 

山形市の補助金は抽選になってしまうのですが、もし当選すればお得に工事をすることができます♪

お家のリフォームをお考えの方はぜひ申請だけでもしてみる価値はあると思います!

申請だけとは言っても手続きが面倒なのでは…?

と、お思いの方

当店では必要書類の作成等、全面協力させていただきます!

ぜひぜひこの機会にご利用を(・∀・)

お問合せだけでもお気軽にご連絡ください♪

屋根外壁塗装で後悔しない為に

こんにちは☺ 加藤です

 

先日、屋根外壁塗装セミナーを開催し多くのお客様にご来場いただきました(*’▽’)!

お客様のなかには…

1年ほど前にハウスメーカーさんで塗替えをしてしまった…と1年前に塗ったばかりの外壁の不具合に悩んでこられた方も(; ・`д・´)

当店のチラシは何度か見ていたのに、メーカーさんだと安心だと思って進めてしまったとの事でした。

いろんな話を聞けて良かった!と満足して頂けた反面、後悔先に立たずですね…と…でもまた不具合が発生する前に来ていただけて良かったです!

後日調査をさせていただくことになりました。

 

また、塗装だけではなく雨漏りについてのお話もし、雨漏りに直結する部分や雨漏りを引き起こした場合の症状などをご紹介いたしました。

雨漏りの怖さを知りました(。-`ω-)…との声も!

お家を長持ちさせるためにも豆知識として聞いていてよかった!と喜んでいただきました。

 

そして今回初めての試みで

〖省エネ大賞受賞 断熱塗料 ”ガイナ”〗の体験も(・∀・)!ガイナ 塗料

ガイナを塗ったホットプレートと普通のホットプレート

同じ温度に設定し氷を置いてみるとΣ(・ω・ノ)ノ!

氷の解けるスピードは一目瞭然です!

暑い夏は涼しく、寒い冬は暖かく塗料でそんな効果も期待できます🌼

またフライパンのようなものは音の違いの実験です。

強い雨が降ると雨の音はとても響きますよね…

それが!ガイナを塗ると音の響きが軽減されるのです♬

こちらも好評頂きました(・∀・)!

 

ご来場いただきましたお客様、ありがとうございました!

ぜひ当店で行っている施工事例、店長ブログもご覧ください🎶

サビ汁の流れたトタン屋根

こんにちは、店長の結城俊輔です。

 

皆様、屋根の塗装ってずっと続ければ

寿命がないと思いますか??

 

屋根のメンテナンスを10年毎にキッチリやっても

寿命はやってきます。

 

 

 

 

もちろん、これくらい錆びてしまったら、塗装でなんとかするレベルではありませんよね。

うん、これくらいは皆さんもわかると思います。

 

 

じゃあこれは??

 

 

 

比較的、綺麗でまだまだではないでしょうか??

 

でも、寿命ですね。

残念ながら塗装では綺麗になりません。

 

 

近くで見るとこんな感じです。

屋根のハゼ部分(重なり部分)が経年劣化、雪の重み等で潰れてしまい、水が抜けにくい形状に変形しております。通常、塗装では刷毛を使いハゼの中まで塗るのですが、奥までは入らない為、ハゼの中の奥が錆びてしまうとサビ落としもできなければ、塗装もできない。その部分に水が溜まりやすい故にサビが出てしまい、水が流れた時にもらいサビさせながら

水下へ流れていきます。これ、屋根塗装しても1年でまたサビ汁の流れた跡が出てきます。

↑の写真は40年らしいですが、長年定期的に塗り替えしていたそうです。この度、当店にお問合せ頂いたのですが、屋根の塗装は、またサビ汁が出てしまうし、意味ないからお断りさせていただきました。

他の業者さんにも見積りを依頼していたようですが、当店とは違い、普通に塗装する見積書を置いていったようです。

そのお客様は、塗装するのでしょうか?それとも

塗り替えより倍以上高い葺き替え(トタン屋根を張り替える)

の工事をするのでしょうか?

 

私は、お客様にはしっかり説明し葺き替えの見積書を置いてきましたが、人間は自分にプラスの事を信じようとする傾向があります。マイナスな事は信じない。

私はお客様にプラスな提案ができたのでしょうか??

 

営業って難しいです。私は、寿命が近づいているのを知りながら、塗装で大丈夫とは言えませんでした。

その代わり、塗装する位なら放置した方がいい位だと伝えました。

なぜか?

あのような現状の屋根は、塗装をすると塗膜が乗り

雨を撥水させます。ちゃんと塗れないハゼの奥は撥水しません。ということはハゼの中に更に水が溜まりやすい状態を招きます。

 

塗装屋あるある。

 

「屋根を塗装してから雨漏りしてきた。」

 

これ、お客様も嫌ですし、業者も嫌ですよね??

 

 

当店は、お客様も笑顔に、ウチも笑顔になれる

方法を知恵を振り絞って考えます!!

 

是非、ご相談ください!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根外壁塗装セミナー参加のお客様より

こんにちは☺ 加藤です

 

先日セミナー参加されたお客様よりお見積りのご依頼を頂きました(*’▽’)

他の業者さんからのお話しもあったようなのですが、

「講習を聞き雨ん防さんに連絡をしました」とありがたいお言葉を( ;∀;)!

 

屋根の塗替えをご検討されているとのことで早速調査を!

屋根釘

笠木の釘が抜けてきてしまっています…

屋根錆

サビも多数見受けられますね…

その他、雨樋や雪止めアングル、アンテナ足の錆も見受けられたので

最善のご提案をさせていただきました(・∀・)!

 

講習内容で当店にご連絡いただけたことは本当にうれしい限りです!

そして今回

5月18日㈮に開催いたしますセミナー!

配布するチラシにも記載しておりますが、

【あなたのお家を直すのは建てた業者だけとは限りません!】

ということで…

お家の不具合があった場合、お家を建てた工務店さんに連絡するという方は多いと思います。

建てた業者さんですから、お家のことは一番わかってますし信頼関係も築きあげていると思います。が…

果たしてそれが最善なのでしょうか。

長年のお付き合いなどがあった場合、その工務店さんに見積もりをお願いし、他に比較するものがなければその金額が妥当なのか工事内容が適切なのかも知る由もなく工事に入ることになります。

お得なお値段でとても良い工事をしてくれれば何も問題ないのですが、比較対象がなければそれもわからずじまいですよね(。-`ω-)…

見積もり金額や工事内容、またはそのお店の対応など他の業者さんを見てみるのも良いのではないのでしょうか?

 

そんな話からお家のお話しまで~

詳しく解説していきます!

セミナーの詳細はこちらまで(*’▽’)↓

https://www.amenbou.jp/seminar.html

 

お気軽にお問合せ下さい♬