雨漏り解決NO.1 殿堂入り!

こんにちは、雨ん防山形店の結城です!

 

加藤のブログでもあったように、先日、一般社団法人雨漏り119の全国会議が大阪で行われました!

 

↓品川代表理事のセミナー

 

毎回毎回、品川代表理事のセミナーはめちゃくちゃ面白いです!品川代表理事はタイミングの笑いを使うのが物凄く上手で、相変わらず品川節をかましておりました!

 

↓そして私も恥ずかしながら全国会議で登壇し

今までの経験談を話してきました。たくさんの失敗を経てここまでやってきましたからね!

この仲間達と一生学び続け一生青春したいですね!

雨漏り119の仲間は、雨漏り119の為に助け合いの精神で、雨漏りに困っている人々を助けます!

 

↓表彰式では…

雨漏り調査実績日本一という事で、雨漏りスーパードクターアワー2023ゴールド賞を受賞しました。

2020年、2022年、2023年と、3回目のゴールド賞で

殿堂入りを果たし、超絶デカいトロフィーを🏆頂きました!

 

しかも今回私はあまり雨漏り案件に絡んでおらず、大浦、船田、八鍬が率先して対応してくれたからこその賞でしたので、大変に嬉しかったです!

 

一昔前は、ウチの営業部は雨漏りの案件から逃げて

て誰も対応せず、私ばかり動いていましたが、今ではみんなバンバン案件対応しています。

雨漏りは建物の構造や雨仕舞いの仕組みを学ぶには最高な素材ですので、今後も雨漏りのメカニズム、また、最適な修繕提案なんかも伝えていければと思います。

↑2位は青森のマチャ兄でした!

1位2位を東北勢が取るとは、東北ブロック長の私としては感無量でございます!

 

次の日は少し大阪を観光して山形に帰ってきました!

 

なんでやねん(笑)

超速ウレタン防水、ギリギリ完了

こんにちは、雨ん防山形店の結城です!

本日!ようやく!やっと!

2500平米の瓦棒屋根の超速硬化ウレタンの吹付けが終わりました!!

 

 

 

 

この現場、豪雪地帯の米沢市なんですが、10月末からスタートし、ハゼシール1万m(笑)プライマー、ウレタン吹き、トップ。

12月なんて晴れ間がかなり少なく、朝は屋根が凍っていたり、悪条件が揃ってましたが、なんとか吹き終わりました。

貴重な晴れ間に機械トラブルもありながらヒヤヒヤさせていただきました。

2回位うっすら雪も積もったのですが、溶けてくれて、本当に最後の晴れ間でなんとか完了というギリギリの橋を渡っておりました。

最悪の展開も頭に入れてましたが、ほんっとうに終わって良かった‼️

 

次は外壁塗装ですね!

 

 

サッシトロ詰め、注入、下地、

まだまだ先は長いな。

 

 

私、実は9月から学校に通い来年7月の一級建築士に合格すべく毎日勉強してます。

3ヶ月かけてあまり寝なくても疲れない身体作りを

して、ようやく体が順応してきましたよ!!

自分で言い出した事なんで、自分にムチ打って頑張ります!構造力学意味わからんよ…あまりにも自分がバカなもんだからガッカリする…

悔しいけど実力。

色々な課題も山積みだし、どうしようかね…

心折れそうになるけど、そんな時こそ成長してるはず!!

仕事は待ったなし、勉強も待ったなし。

 

辛いけど…やるしかない!!

 

頑張れオレ‼️

 

まもなく今年も終わりますね。最後までご安全に!

 

 

今年もあと1ヶ月!師走です。

こんにちは、雨ん防山形店店長の結城です!

こちらは絶賛稼働中の某学校体育館の現場です。 

トタン屋根2500平米を超速硬化型ウレタン防水で

施工中!

雪降る前に屋根はしっかり完了したいなぁ、

毎日毎日よく雨降りますねー!

外壁は屋根と並行に進めていますよ!

 

注入口アンカーで注入作業!

 

 

 

そしてその合間を縫って、新庄の住宅の雨漏り調査を行った現場へ

 

 

 

 

雨漏り調査で特定した原因を調べたんですが、

工事は年内間に合わず、来年ですね。

なので!応急処置しておきました。

 

さあさあ、今年もまもなく終わりですよー!

店内はクリスマスカラーに飾り付けしました!

皆様、ぜひお気軽にご来店くださいませ!!

それではまた。

最強幹部セミナーin東京

こんにちは、雨ん防山形店の結城です。

 

毎年この時期は繁忙期にかかり、ありがたいことに毎日忙しく働かせていただいております。

 

毎年10月と11月に繁忙期にかかる理由として、

1.雪が降る前までに工事を完了したい

2.年度末までの公共工事がスタートするタイミング

3.台風シーズンである9月に被害があった建物の修繕が動き出す

4.年末までに工事を完了させ安心して年越ししたい

こんな様々な理由が重なる時期ですので、毎年9月には繁忙期を乗り越える覚悟をしっかり持ち、繁忙期に臨みます。

 

そんな繁忙期の中ですが、少し時間を頂き、

会社の各部門の幹部を連れ、東京に出張に行ってきました。

内容はJPM主催の「第3回最強幹部セミナー」です。

大変僭越ながら第2回では、私も登壇させて頂いた幹部セミナーです。

 

セミナーの内容は、企業の社長さんが登壇するのではなく、社長と社員の間に存在しているNo.2や幹部、中間管理職を担う方だけがセミナーを開きます。社長がセミナーするって、結構多いと思いますが、幹部の人が同じ境遇の幹部に向けたセミナーって意外と少ないです。

幹部目線のセミナーなので、社長との接し方や社員との接し方、幹部としての考え方、そんな悩みに共通の課題があったりするものですから、それが面白く感じます。

 

登壇して頂いた相馬さん、森下さん、中村さん、ありがとうございました。

会社ごとに話す内容や、業務の留意点、社員のモチベーション管理なんかはみんな言ってることが違いました。

そりゃそうですよね!

正解はないんですから!それも会社の規模によっても全然変わりますし、だからこその面白さがあります。

私の好きな言葉に、「人の行く裏に道あり華の山」という言葉があります。

みんなが見ていない所に発見があったり、みんなが

やっている事の正反対に新たな道があったり。

弊社も時代に逆行している部分が沢山あります。

だからこそ、企業の色が違ったりもしますよね。

弊社は弊社にしかできないスタイルをしっかり磨き、お客様により良いサービスを展開したいと強く思っております。

 

最後は参加者みんなで記念撮影

 

 

その後の親睦会の様子↓

雨ん防福島店の船田

 

今回は工事部の羽島も参加しまして、沢山の刺激を受けたようです。

今期は、外部セミナー等にバンバン出向いて社員の意識を高めていきたいと思います。

 

会社の事は社員みんなで考え、それを幹部が精査、決定し、社員みんなで行動し進めて行きたいと思います。

 

沢山の学びをありがとうございました😊

まもなく完了!

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

7月から施工していたN様邸の大規模リニューアル工事がクライマックスを迎えようとしております。

外部足場解体で検査も終わりました。

残すは細かい追加工事です。

 

 

屋上の室外機の配管ラッキングの塗装と、紫外線劣化した冷媒ホースの保温巻き直し

 

錆止め塗って保温カバー取付中↓

 

上塗りして保温の巻物処理↓

うん!美しいね!

 

 

車庫前は土間を斫りタイル張り

100角のピアガイアで仕上げ。

こちらも美しい仕上がりですね!

こちらの住宅は色々な工事が盛り沢山でした!

 

 

 

↑ドローンめっちゃ飛ばしてみたwww

シーリング 打ち替え

こんにちは!雨ん防店長の結城です。

先日、とある住宅の現場で、総塗替えの為のシーリング 打ち替え工事を、店長の私自らやってきました!

 

周平と好誠が担当として作業してくれてますが、実はこの2人、まだシーリング 作業に苦手意識を持っておりました。

私はもちろんシーリング 1級技能士です。

 

私が直々に現場で教えるってあまりないので

今回はたっぷり時間を作りながらしっかり指導させていただきました。

 

苦戦する周平↑

でも終わる頃にはめっちゃ上手になってました!

まだまだ私も負けれないなぁ、

 

 

苦戦する好誠↑

この日教えられた事を今後活かすも殺すも自分次第なので、積極的に頑張って欲しいですね!