雨ん防山形店店長の結城です!
2023年明けましておめでとうございます㊗️㊗️㊗️
頼もしい仲間と共に2023年がスタートしました!
私は年始から茨城出張です。
1月は公共工事が多く絡み、冬でも仕事がある有り難さを噛み締めてます!
↑はシーリング 工事
↑は外壁塗装工事
私は今年厄年ですので、厄年を跳ね返す内容の
書き初めを行いました!
厄年は無風で過ごします!
なかなか上手いでしょ!実は有段者です(笑)
みんな2023年最高の年にしましょうね!
雨ん防山形店店長の結城です!
2023年明けましておめでとうございます㊗️㊗️㊗️
頼もしい仲間と共に2023年がスタートしました!
私は年始から茨城出張です。
1月は公共工事が多く絡み、冬でも仕事がある有り難さを噛み締めてます!
↑はシーリング 工事
↑は外壁塗装工事
私は今年厄年ですので、厄年を跳ね返す内容の
書き初めを行いました!
厄年は無風で過ごします!
なかなか上手いでしょ!実は有段者です(笑)
みんな2023年最高の年にしましょうね!
こんにちは、雨ん防の結城です。
雨ん防山形店は、お客様にとって更に便利な存在を目指して、この度あかねヶ丘に引越しすることになりました。現在、バタバタと忙しい中、新店舗の工事をやっております。
ついに足場が解体され姿が現れましたよー!
こちらは入り口タイルの張替え
1月末にはリニューアルオープンで完全にこちらでの
営業となります!
皆様宜しくお願い致します!
そして、エコキュート工事専門店のチカラもち山形店も併設しオープンされます!!寒い冬にお湯が使えないなんてことに困らないようにエコキュートはライフライン!早めの交換大事ですね!
楽しみがたくさんで嬉しいな!!
ぬ
こんにちは、雨ん防店長の結城です。
今年は旅館などの宿泊施設関係の修繕工事がとても多いですね。
インバウンド消費を狙った補助金で来年も継続するらしいです。当店も旅館関係の工事を数件やっております。
大きな旅館の外壁を塗装してます!
この工事の中で、新しいヒビ割れ補修の技術を
採用してみました!
ヒビ割れに沿ってプライマーを塗ります。
特殊なシートをヒビ割れに沿って貼ります。
温風機で溶かしながらゴムのローラーで圧着
近くで見るとこんな感じ👀
これにマスチックローラーでパターン付け
あとはいつも通り塗装するだけです。
今まではUカットシール工法といって技術者のレベルで仕上がりが大きく変わってしまってました。
私はこのUカットシール工法を試行錯誤して、補修跡が出ないやり方を開発して、それを広めてましたが、この材料は施工手に寄って仕上がりが変わるなんて事はありません。
私はUカットシール工法が得意だったので、なんとなく悲しいなと思います…
これでまた1つ職人技が目立たなくなってしまうんですねー…
ということで、来年も旅館関係のインバウンド消費を狙った補助金は継続するらしいので、たくさんのお問合せお待ちしてまーす!
こんにちは(*’▽’) 加藤です
今日は屋根・外壁の劣化が気になるということで工事を依頼していただいたご自宅のお話です。
木造2階建て、モルタル外壁にリシン吹付仕上げのご自宅。
屋根はサビが多く見受けられました。
サビはマジックロンというサビ落としの道具で磨き、サビを落としてから錆止めを全面に塗装していきます。
破風は木の露出で塗装されております。
剥がれる部分は剥がしてから塗装をしていきます。
外壁にもひび割れ部分がございましたので、ひび割れの補修を行ってから塗装工程へと進みます。
窓の木枠も塗装していきます。
外壁等が綺麗になると他の劣化箇所も目立ってきますので一気にメンテナンスしていった方が良いですね。
バルコニーの床はモルタル露出でしたのでウレタン塗膜防水を施工していきます。
ウレタン塗膜防水を施工する部分です。
こちらは車庫になりますが、こちらも外壁のひび割れが目立ちました。
ひび割れ補修後塗装を施していきます。
その他軒天の塗装や外壁柱の塗装、カーポートの折板屋根、鉄部の塗装など
ご依頼をいただき全体のメンテナンス工事を承りました。
工事をする際はリフォーム補助金も活用していただいたのでお得に工事をすることができました。
お家全体の工事となると金額も決して安くはありません。
今年の補助金受付は終了しておりますが、来年も各市町村で補助金制度のお知らせが上がるはずですので、ぜひご相談下さい。
こんにちは(*’▽’) 加藤です
9月も最終日となりました❁
台風も活発化してくる季節到来となってきますので注意が必要ですね…
今日は貸家メンテナンス工事のお話です。
居住者さんが入るように綺麗にしておきたいところです。
まずは屋根から見ていきましょう
屋根はしばらく塗装していないようで錆が多く見受けられました。
このくらいの錆が出てしまうと電動工具で錆を撤去しなければ塗装をしてもすぐに再発してしまいます。
アンテナもあり、アンテナの脚も錆がありましたので一緒に塗装していきます。
外壁は窯業系サイディングです。
こちらは塗装改修と外壁張替のパターンで御提案です。
張替をしたほうがサッシ廻りの納まりがよくなりますので雨漏りの心配もなくなります。
一部外壁に凍害が見受けられました。
塗装修繕の場合は部分張替にて修繕していきます。
軒天は塗装修繕をしていきます。
破風や雨樋も塗装でキレイに補修します。
バルコニー手摺は木で作られておりましたのでこちらは塗装修繕です。
奥に見えるのは八鍬君笑
一生懸命現地調査を学びます(´▽`*)
全体的な改修工事が必要でした。
居住者様を呼び込むためにも綺麗にメンテナンスは必要ですね✨
こんにちは、雨ん防店長の結城です。
いやいや、資材の高騰が止まりませんねー…
特に金属の値上げが凄くて困ります…
それでも値段が更に上がる前になんとか材料をストックして屋根板金工事を行いました。
築年数も長く建物を守ってきた屋根もいつか劣化してしまいます。そこで屋根のカバールーフです。
カバールーフとは、既存の屋根の上にルーフィングという防水シートを敷き新しい屋根を被せます。
廃材も出ず、施工途中の雨漏りのリスクも低減できます。
壁水切り、付け柱もしっかり立ち上げて雨仕舞い処理しました。
まだまだ建物は大丈夫そうですね!!
それとプライベートなネタですが、先日の日曜日に
次男と2人で高畠の瓜割石庭公園に行ってきました。
高畠にこんな凄いロケーションがあったとは…
皆さんも是非行ってみてください!!