マンション補修工事

こんにちは 加藤です

 

今回は先日無事完了したマンションの補修工事の施工についてです。

マンション補修にはたくさんの工程があるのですね。

 

まずは

マンション屋根

屋根の塗装。

高圧洗浄→ケレン・目荒らし→錆止め下塗り→上塗り

の工程で進めます。

 

外壁の修繕です。

高圧洗浄できれいにしたのち

モルタル補修

モルタルの補修。補修あとが残らないように丁寧に修繕作業を行います。

エポキシ樹脂注入

エポキシ樹脂注入

ひび割れ擦り込み

ひび割れの擦り込み

マンション外壁塗装

外壁塗装は下塗り上塗り2回ときれいに仕上げます。

 

サインステッカー

隔て板の塗装後ステッカーの交換をしてきます。

 

鉄部塗装

鉄部の塗装も目荒らし、錆止め下塗りをしてから上塗り作業です。

 

こちらはシーリング工事です

シーリング撤去

既存シーリングを撤去し

プライマー処理

プライマーで処理をし、シーリング打ち込みをしてきます。

タイル補修

タイルの補修も

タイルカッターを入れタイルの撤去作業をした後

タイルを張り目地詰めをし、タイル薬品洗い、タイル洗浄をしていきます。

他、色々細かい作業もあるようです💦

 

と、マンションやビルの補修、改修工事には様々な工程があります。

塗装だけではなく、モルタルの補修、シーリング打ち替え、タイルの張替えなど多様です。

通常ですとこのような工事を行うには塗装屋さんが必要でシール屋さん、タイル屋さん、左官屋さんがそれぞれの工程ですすめなければなりません。

様々な業種の業者さんが同じ建物を施工するには、

『ここが終わらないとウチでは入れないので早くしてー』や

『ここは左官屋さんがきれいにしてもらわないと』

『いやいや塗装屋さんでうまく仕上げてよ』

など工程を組むのがとても大変でその後の管理も難しくなってきます。

当店では自社管理の職人さんが様々な施工技術を持っていますので、一貫して施工することができます。

アパートやマンションでは居住者様がお住まいの中での工事になりますので工程内にきれいに仕上げていかなくてはなりません。

戸建て住宅だけでなくビル、マンションもお任せください(*’▽’)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NO2セミナー

こんにちは、店長の結城です!

 

先日、NO2セミナーで東京に出張してきました。

NO2セミナーってなに?って感じですが、

会社の社長の右腕、すなわちNO2や幹部が

集まり、NO2の役目や考え方はなんぞや?!

みたいなを勉強する会です。

弊社は日本塗装名人社という団体に加盟しており、

日本塗装名人社が主催するイベントです。

私は話を聞く方ではなくセミナーする側として

行ってきました。日本全国の塗装屋さんの幹部や社長さんが沢山出席してる中、登壇することになりましてドキドキでしたが、練習のかいもあり、大成功できました。

 

登壇したのは、私とサクラの田所さん、ミヤケンの

森下さんでした。

そうそうたるメンバーでセミナーしたものですから

何かぶっ飛んだことやりたいなと考えてた私は

登場時に雨ん防のCMソングを熱唱(笑)

 

変な空気になるかと思いきや、聞き手はみんな私に集中したようでしたので、歌ってよかったです(笑)普通セミナーでギター弾いて歌わないですよねー(笑)私普通じゃないんで(笑)

伝えたい内容もしっかり話せましたし、大成功でしたよ!!

 

 

 

最後は皆さんで記念写真!

 

私もたくさんの学び、気付きがあり、また精進していきます!!

 

帰りの駐車場では…

 

 

駐車料金が16100円!!!

えげつないな東京!!まいったぜ!

 

東京駅前なんかに車停めるもんじゃないっすね!

 

それではまた!

 

塗魂10周年式典

こんにちは、店長の結城です。

 

10月10日、我々が所属している塗装でできる

社会貢献のボランティア団体、塗魂ペインターズの

10周年式典が台場グランドニッコーより開催されました。

 

 

現在175社の塗装店の集まりです。

ボランティアで全国各地から職人が集まり

塗装ボランティアします。

10年かー、早いなぁ、弊社は発足当時からのメンバーですので、当時はボランティアしてる暇ないでしょとか思ってましたが、圧倒的な社会貢献は

色々な注目も浴びますし、いつの間にか、今ではこんなでかい組織になったんだなぁと感じます。

 

 

安倍昭恵婦人も足を運んで下さいました。

 

 

 

東北塗魂による余興。うまくいってよかった。

 

 

 

こちら、最後の写真は塗魂ペインターズの57.58年会ということで、同じ歳で仲の良い最高なメンバーで

2次会です。めっちゃ楽しかった!

 

それでは台風に備えましょう!!

飛んでけ!台風!

 

受水槽に塗装は必要か

こんにちは、店長の結城です。

 

 

今回は受水槽の塗装の必要性について、

お話します。

先日完了しました某マンションの受水槽の

塗装。これは経年劣化で太陽光が透過してしまうと飲料水として使われる水に藻やコケを発生させてしまうことになります。

そこで専用の遮光性塗料で塗装し、光を入れない

ようにして維持管理します。そうすることで

皆様に綺麗な安全安心の飲料水を提供する事が

できてるんです!

 

下地処理として配管ラッキング部分をシーリングします。

 

 

次に高圧洗浄です。

受水槽はボルト周りや入り組んでいる箇所が多いのでしっかり汚れを落とします。

 

 

亀裂がある部分をFRPで補修しました。

このような水槽はFRPでできているのが多く、

強度が高いです。

車のバンパーなんかもFRPですね。

ファイバーレインフォースドプラスチック

の略でFRPです。

 

 

遮光プライマー下塗り

 

 

上塗り完了。

 

 

 

綺麗な水、飲んでますか?

 

 

 

置賜 S様邸完了

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

山形は寒くなってきましたねー、

朝晩以外も防寒具が必要な時期になってきました。

住宅の塗り替えも終盤戦。

屋根の塗り替えは当然、すでに終了し

来春の予定もたくさん頂いております。

 

来年10月は消費税10%に増税ですね、

今回の増税は少し複雑化してるので確定してる情報は少ないですが、現在わかっている事は

8月や9月に契約しても10月に工事を完了すると、それは消費税10%になります。

こちらは3月末までの契約であれば、10月以降に

工事完了しても増税対象にはなりません。

 

という事から9月末までに完了させる工程管理が必然的に求められてきます。9月末で工程表を提出してる以上、10月に入ってしまったら当店で消費税増税分を負担しなきゃならなくなりますからねー、

消費者様も大変ですけど、商売する側もなかなか大変なんですよねー、売上高の平準化をこれまで工夫しながら戦略を練っていますが、来年は毎月のグラフが荒れそうな予感が…

 

まぁ、考えてもしょうがないので、色々な想定外を想定内として考え行動していくしかないでしょうね^_^想定外を楽しむことにします!

 

置賜のS様邸、ようやく完了しました!

↓こちらが施工前

 

↓施工後

 

 

 

とても美しく仕上がりました!

 

こちらのお客様はカーポートの新設工事の

追加も頂いております。

 

毎年この時期はバタバタで大変ですが、

お客様のご期待に添えられる様、

誠心誠意お客様対応させていただきます!