軒天張替工事

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

先日軒天の傷みや剥がれのご相談でお問い合わせをいただきました

お客様宅へお邪魔いしました。

 

スガモレ

軒天にスガモレがあり剥がれが見受けられました。

ベニヤの二紀展を張替え、既存の色に合わせて塗装する工事でご提案です。

足場の必要はなく脚立での作業になります。

 

軒天の剥がれなどは山形などの寒冷地にはよく見受けられる現象です。

スガモレといい雪やつららの影響で軒天からの雨漏りなどがおきてきてしまうのです。

年月がたつにつれトタンとトタンとの隙間から融雪水が流れ込んでスガモレが…

スガモレ

放置しておくとどんどん建物内部にまで影響を及ぼす恐れがあるので

気を付けなくてはなりません(。-`ω-)!

 

 

先日、OBさんで工事とは異なる場所からの雨漏りで初の雨漏り確認に行ってまいりました!

いつも店長の報告書をデスク上で『ほぉ~なるほど~』と引用しているだけでした( ..)φ

が、ついに‼とはいってもじっと雨漏りの再現を見守るだけしか出来ないのですが。。。

雨漏り 

赤外線カメラの変化を確認し、ポタポタの音がないかをじっと待っていたら…

ポタポタの音と同時に急に雨漏りが‼

ビックリしバケツをあっちこっちスライドΣ(・ω・ノ)ノ‼

今回の雨漏りはサッシからの雨漏りで応急処置をし施主様にも安心していただきました。

もちろん私は再現された雨漏りのお掃除と、止まるのをじっと待っているしかできません…(。- -。)

しかし実際現場を見てみるとお客様の不安を一層感じますし、なぜ?どうなってここに雨漏りがするのだろうととても興味深く思いました☂

当店には店長はじめ雨漏り鑑定士が在住しております!

私も雨漏りのプロから教わり、お手伝いで経験を積みお客様目線でお伝えしていければと思います(*’▽’)!

 

経営計画発表会

 

こんにちは!雨ん防店長の結城です!

 

今年も残り3ヶ月ですね!!そして毎年の1番の

繁忙期になりました。

そんな中、雨ん防の本社である、ゆうき総業(株)の

第11期経営計画発表会が上山市の月岡ホテルにて

行われました。

 

開会宣言はさっちゃん↓

 

社員決意表明は周平↓

 

 

閉会宣言は栄新↓

 

 

表彰式↓

 

右から社長賞の我妻さん

中、優秀社員賞の大浦さん

左、優秀社員賞の栄新

受賞者の皆様おめでとうございます㊗️

感動をありがとう!!

 

↓新入社員挨拶

 

↓全員集合

 

女性スタッフ増えたなぁー

 

第11期も社員一同頑張ります!!

こんな雨ん防を宜しくお願い致します!

 

 

朝活!!環境整備!!

こんにちは!雨ん防店長の結城です!

 

昨日は社員の営業部をメインに工事部も合わせて

雨ん防福島店の近隣300m程度の歩道や道路の環境整備をして参りました!

 

早朝からゴミ拾いや雑草むしりを行い、気持ちのいい朝でしたよー!

 

 

ゴミって結構いっぱい落ちてるんですよねー。

 

 

これを毎月続けて行こうと営業会議で決まりました。今日はスタートなんで10人という大人数でしたが、今後は5〜6人でローテーションしながらうまくやっていこうと思います!

 

来月は雨ん防山形店で環境整備ですね!!

偽善者だと言われようと、やらない人より数倍いいと思いますね。私達は建物を綺麗にして街全体を美しくします!朝の活動は挨拶も学べますし、いい事だらけですね!!

 

 

雨漏り調査

こんにちは、雨ん防店長の結城です!

 

夏が終わり秋に変わろうとした中で、梅雨より

長いような雨が続きましたね。

天気予報も毎日雨でしたが、最近ようやく

落ち着いてきました。

そんな雨続きの中、雨漏りのお問合せが

大変多く、お客様を待たせてしまっている状態で

心苦しいです。

雨漏り調査はやったけど、着工まで待たせてしまっていたり…雨漏り案件は優先してでも早急に対応したいとは思っているものの、やはり待たせてしまいます。

そんな中、最近の雨漏り調査は下地の木部が腐朽してる建物が続いています。

こちらは間柱が!

 

こちらは桁が

 

こちらは胴縁が

 

こちらは手摺り壁下地が

 

 

どれも指で押すと、ふ菓子みたいに柔らかく

へっこみます。

 

 

こちらは後付けバルコニー時に取り付けた穴からの雨漏り、

 

雨漏り多いですねー。

 

最近雨が強く降るとソワソワしてます。

待たせたお客様のお宅は大丈夫だろうか?

不安になります。

 

なるべく急いでお伺いいたします!

今暫くお待ちください!!

 

 

これも指で穴開くくらいでした。

昔に比べて、豪雨みたいなも多くなりましたよねー。しかも軒が無い家が多くなってきたんで

漏れる家も多いんでしょうねー。

山形県の雨漏りはすべて雨ん防が止めます!!

 

 

 

 

8月お疲れ様でした!

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

皆様、8月最終日です!ブログを読んでいただき

ありがとうございます!

 

というのも、本日をもって会社としては

第10期が終わりました。今年もコロナ禍での営業となりましたが、沢山のお客様から頼られ支えられ、社会や生活で皆様の役に立てた年だったなぁと

しみじみ思います。雨ん防はスタートしてまだ6年ですが、私がこの業界に飛び込み、早20年。

早いものですね〜。創業10年で会社設立してから更に10年。また1つの節目が終わりました。

明日から新しい第11期のスタートです。

これからも宜しくお願い致します!

 

そんな最後の日、私は現場で補修作業をしてました。

 

 

マンションの壁に車が擦ってしまったらしく

角のモルタルがえぐれてました。

 

 

まずはエポキシの樹脂モルタルで形を形成します。

 

 

既存の模様に合わせて下塗り材でパターン付け

 

 

調色をして現場合わせ

いつもはドライヤーを持ち歩き調色してますが

(塗料は乾くと濃くなる)今日は運良く太陽光がギラギラ当たる面で、すぐ乾いたのでドライヤーいらずでした。そしていつもは10回位混ぜては乾かし混ぜては乾かしを続け現場の色に近づけていくのですが、

今日は6回目で神色できました!!

 

 

うむ、自分でもわからない!

最終確認していただいた管理人さんもビックリしてました。

 

あと、本日完了現場はこちら!!

 

とってもかわいくないですか??

 

 

 

ドームハウスを超速硬化ウレタン防水で仕上げました。なんだか雨ん防カラーなんですよね(笑)

球体って建築に不向きですが、見た目がかわいいですよね!ドラゴンボールに出てくるナメック星の

家みたい(笑)

ドームハウスは施工事例にも掲載致しますので

しばらくお待ち下さい。

 

それではまた!

 

 

見えない雨漏り☂

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

長引く雨☂。。。

雨漏りなどの不具合ありませんでしょうか?

こんなに涼しいお盆も経験ないくらいです…寒いくらいですね💦

お盆中も電話受付はしておりますので、お困りごとなどありましたらお気軽にご連絡を!

雨漏り 山形

 

先日お問い合わせをいただいたご自宅、雨が降るとどこからかポタポタと音がするとのご連絡でした。

室内には雨水は侵入しておらず、でも雨水の音が…ということで調査にお伺いいしました。

雨漏り 山形

散水調査をしてみると!

やはり屋根裏に雨水が侵入しておりました。

 

雨漏り 山形

赤外線カメラで見てみても一目瞭然!

水が入っているのがわかります。

 

これがまた室内に入ってこないから怖いですね…

このまま知らずにいれば建物内部で雨漏りが進行し内部の梁などが腐食してしまう恐れも(。-`ω-)

シロアリなどの原因にもなりかねません…

 

今回雨漏りが特定できましたので適切な処置で工事を進めることとなりました。

施主様も雨漏りが特定でき安心していただけたようです。

これからまた雨予報が続きます。。。

台風や豪雨など最近は天気の予想も想定外のことが起こるのでおかしいな。。。

と思うところがあれば早めの処置をお勧めします!