台風による雨漏り

こんにちは 加藤です

 

先日の台風、各地にとんでもないくらいの被害をもたらしました。

自然の猛威は恐ろしいですね…家が崩れるほどですから命を守るのが最優先で他、防ぎようがありません。

 

山形では台風の被害はすくなかったものの雨漏りが…というお問い合わせを連日いただいておりました。

以前からしみはあったのですが台風のときにポタポタしてきた。など数多くのご連絡があり対応させていただいております。

多々のお問い合わせでお待たせしてしまっているご自宅もあり大変申し訳ございません…また雨予報もありますので💦随時お伺いいたします!

 

先日の調査報告です。

台風以前から雨漏りがあったようです。

散水調査をし雨水がどこから侵入してきているのかを特定してきます。

雨漏り 山形

こちらは建物を増築した際に繋いだ外壁部分です。

欠損部が見受けられましたので散水してみました。

雨漏り 山形

散水後3分程度で天井から雨漏りがありました。

先程の欠損部からの雨漏りは確認できました。

雨漏り 山形

先ほどの部分に水が当たらないように養生しこちらサッシまわりのひび割れにも散水しました。

雨漏り 山形

こちらからも雨漏りが確認できました。

侵入口は別ですが天井から出てくる出口は同一によるものです。

雨漏り 山形

こちらの部分も雨水の侵入口になっていることがわかりました。

雨漏り 山形

こちらは笠木と呼ばれる部分で屋根の一番水上になります。

これまで雨漏りが確認できた箇所はビニールで水が入らないように囲います。時間をおき先ほどの雨漏りがなくなってからこちらの笠木部分に散水をしたところまた同じ侵入水が確認できました。

更に…

雨漏り 山形

隣の部屋の天井からも雨漏りが確認できました。

 

調査結果は

雨漏り 山形

雨漏りが確認できた箇所の写真です。

増築をした際に何かしらの原因で雨仕舞が悪くなってしまった可能性があります。

雨漏り 山形

またこちらの写真では屋根が建物側に沈んでいるのがわかります。

これでは雨が降れば建物側に雨水が流れ込んでしまいます。

雨漏り 山形

窓サッシ下の隙間部分に散水をしても簡単に漏れてしまうと思われます。

屋根に乗っている外壁の面は全て侵入水路があることがわかりました。

 

調査をしてみるといたるところから雨水の侵入経路がありとても恐ろしいですね…

一度外壁を解体し防水シートを張り、施工後新しくモルタルで補修。

ひび割れ、欠損部の補修。サッシ廻りのシーリング。

屋根笠木の交換。外壁防水塗装。

での提案をさせていただきました。

これからまたいつあのような雨風があるかわかりません…

ましてやどんどん寒くなるこの季節…

大事なお家、安心して生活できるよう只今施工中です!

これから雨漏りからのストレスがなくなりますね(*’▽’)♪

 

 

 

 

 

台風接近💦

こんにちは 加藤です

 

台風19号が接近中ですね💦

各地に甚大な被害をもたらす台風…

被災地にまた被害がないよう願うばかりです。。。

山形はさほど大きな被害はありませんが、屋根が飛ばされた!などのご連絡は多くあります。

台風屋根 山形

屋根にある釘ですが、こちらの釘が抜けて屋根が風に飛ばされることがあります。

屋根の釘がどこにうってあるのか、現状どのような状態なのかなかなか確認するのは難しいです。

 

台風屋根 山形

こちら台風や風評被害で屋根トタンの間に隙間ができたり…

台風屋根 山形

自然災害だけでなく劣化状況にもよりますがこのような隙間に雨水が入り込んでしまうと雨漏りにも直結してしまいます。

 

台風雨漏り 山形

このまま放置してしまうとどんどんと屋内に侵入し雨漏りがおきてしまったり…

 

山形は雪の重みや滑走もあるので思っている以上に屋根の劣化が進んでいるなんてこともあります。

強風や豪雨によって今まではなんともなかった屋根が飛ばされた💦

急に雨漏りし始めた💦などのご連絡も多くいただきます。

事前の対策といっても難しいところはありますが、定期的にプロの点検も対策になるのではないかと思います。

 

 

雨漏り修理

こんにちは😃 加藤です

 

昨日の豪雨💦雨漏りなど大丈夫でしたでしょうか⁉

山形市内だけだったようですが。。。物凄い勢いでしたね💦

お店の前の水路も洪水寸前でした(。-`ω-)

普段は雨漏りしていないお家でも横殴りの雨の時だけや豪雨の時に雨漏りがなんてことも多いです。

どこから侵入してくるかわからいため対策も難しいですよね…

雨漏り

天井の中心に雨漏りがあったり…

こうなると生活するのに支障出てきてしまいます

雨漏り

まだポタポタと落ちてはこないものの雨漏りしているのがわかるような水の浸みこみ…

いつ水が落ちてくるかと思うと心配です

雨漏り

少しの雨漏りだから大丈夫かなとしばらく放置してしまうと天井の剥がれなど状況はどんどん悪化してしまいます💦

 

雨漏りが自然になおるということは決してありません。

もう少し様子を見てみようと時間がたってしまうと建物内部への雨漏りの浸入が加速しどんどん内部まで侵入してしまいます。

建物の腐食にもつながってしまいますので、ちょっとした不安でも診断する必要があります。

天気が不安定なこの季節…昨日のような急な豪雨や夕立もありますのでお気を付けください💦

山形初!!雨漏り鑑定士!!

こんにちは、店長の結城です。

 

人々の生活を苦しめる雨漏り…

ストレスの溜まる雨漏り…

 

雨漏りしている建物に住んでいると

外出時の雨はとても不安です。

 

私はそんな雨漏りで苦しむお客様の

救世主でありたい!

 

設計屋さん、工務店、その他業者様でも

プロからも頼まれるプロでありたい。

 

そこで、山形県初!

 

『雨漏り鑑定士』を取得しました!

 

 

雨漏りについて深く深く

追求していくと、必ず雨漏り鑑定士に辿り着くはずです。

雨漏り鑑定士はお客様の雨漏りの悩みを

完璧に解決するプロです。

解決できない雨漏りはありません。

雨漏り鑑定士は雨漏り箇所を特定するだけじゃなく

雨漏り修繕の提案もできます。

 

私もとうとう雨漏り鑑定士。

 

これから雨漏りで困っている沢山の方々を救っていく事を約束します!!

 

 

雨漏り修理

こんにちは☺ 加藤です

11月も後半、今年も残り1ヶ月となりました(。-`ω-)…

先日は雪も降ってきましたね💦今日はとても天気が良いですが、どんどん寒くなってきますね…

 

今日は先日現調させていただいた空家の雨漏りです↓

雨漏り修理

天井にシミができています。

ポタポタと雨漏りがあるようです。

赤外線カメラでもわかる通り特に水色の部分、天井板の隙間からのようです。

 

散水調査をし雨水の経路を探っていきます。

雨漏り修理

こちらはコーキングで補修した跡がありましたが、木部が劣化しておりコーキングが利いていない状態でした。

こちらからの漏水の確認ができました。

雨漏り修理

そしてこちら

屋根の頂点についている煙出しの棟木が傾いている部分です。傾いている隙間に散水をするとこちらからも漏水が確認できました。

雨漏り修理

この煙出しの部分の隙間が多く塞ぐ処置が必要なのですが、板金で塞ぐのであれば撤去してしまったほうがよいのではないかと提案させていただきました。

 

これから屋根補修の工事を進めさせていただきます。

最近、空家メンテナンスのご相談も増えてきました。

今は住んでいないかもしれませんが、思い入れがあるお家なので綺麗に残していきたいですね。

居住するわけではないからどこまで直したらよいか…

解体するにしても費用が…

など空家に関するお悩みもぜひご相談ください(・∀・)!