ダイワハウス 塗替え完了

こんにちは!雨ん防山形店店長の結城です!

私達建設業は、10月11月は毎年繁忙期になります。

これは、雪降る前まで完工希望のお客様、また公共工事が始まる時期が重なり、毎年忙しくなるのです。その代わり、新規の案件は少し落ち着きます。

そして、私はこの時期から大体営業活動を一旦ストップし、現場管理や作業をしている事が多くなります。

 

 

↑こちらは私の担当物件だったダイワハウス の総塗替えの現場です。こちらは施工事例も作成しますので少々お待ちください。

 

そしてこちらが↓某学校の超速硬化ウレタンの現場がスタートしました。屋根の現場写真です。

屋根や外壁工事や外構を担当しており、来年3月まで工事が続きます。

 

シーリング で瓦棒のカシメ部分を塞ぎウレタン吹付けの準備をします。

DCIM100MEDIADJI_0632.JPG
DCIM100MEDIADJI_0656.JP

 

なんだか年末も近づいてきましたね。

今年も終わりまであと約2ヶ月。こういうときは

体調不良や怪我、事故が増えますので、

安全管理徹底で頑張りましょう!?

 

↓息子から書いてと言われたマイキー。

 

 

それではまた

経営計画発表会

こんにちは!雨ん防店長の結城です!

先日、我がゆうき総業(株)の第13期経営計画発表会が執り行われました。

毎年毎年感動の嵐で、最前列に座っている私は、

涙を堪えながら、参加してます(笑)

今回も士業様、行員様とサポートしてくださるゲスト様を迎え入れ、何回も練習してきた発表会のお披露目です。

 

拓実のスピーチ↑

 

 

光希のスピーチ↑

光希のスピーチは新しい斬新な内容で面白かった!真似したくなる(笑)

 

この度は私も登壇し、スピーチさせていただきました。写真は誰も撮ってくれませんでした(笑)

いや、聴き入ってたから撮るの忘れたんだな、きっと。そう思っておきます!

 

そして受賞者の皆様!おめでとうございます!

 

毎年人が増えて、去年の新入社員が先輩になり

また新人が育っていく。良い回転ですな。

 

2次会は山形で1番ステーキが美味い上山のレストラン、イビサさんへ。

 

去年新入社員の拓也もいつの間にか萩さんに馴れ馴れしくなってましたwww

 

社員みんなが楽しめる環境を者みんなで作っていく!これ最高ですよね!

 

13期も宜しくお願いします🙇‍♀️

雨漏り調査☂

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

先日、とっても珍しく散水調査に行ってまいりました!

雨漏りの原因を突き止めるべくわたくしも参戦させていただきます✨

以前も屋根塗装の際にお世話になりましたお客様、この度はサッシの上からの雨漏りでご連絡を頂きました。

雨水の侵入箇所を特定するために散水調査で雨漏りを再現します。

私はお家の中で雨漏りが再現される瞬間を確認します☂

雨漏り山形

赤外線カメラの画面を確認しつつ📷

が…私はカメラの温度分布を読み取ることができず(-“-)…色だけを見ながら…

あとは完全に店長の指示に従い動きます笑

雨漏り鑑定士が調査をするわけですから、誰でもできるわけはありませんよね…

雨漏りの解明は大変難解でございます。

私も知識を身に着けられればなと感じた一日でございました(-“-)…

 

ということで、待つこと数分⌛

雨漏り

ポタポタ…とかでなく、急に一気にその時はやってきましたΣ(・ω・ノ)ノ!

いきなり再現された雨水がワーっとあふれ出てきました💦

急にあふれ出る水にアタフタ(。-`ω-)…

雨んが降る度にこのような状況では不安でしかないですよね。。。

ふいに台風もやってくるので心配です…

 

屋根と壁のところやあやしい箇所に散水をし、数か所から雨漏りの原因を突き止めました!

雨漏り山形

そしてこちら、お分かりになりますでしょうか…

上部にひび割れがあるのを(-“-)…

こちらのひび割れも雨漏りの原因となっておりました。

 

調査も無事終わり、お客様には調査の報告書を写真付きでご説明します。

どのような調査をし、雨漏りの原因となっている部分はなになのかをご理解いただきます。

そして、雨漏りが止まるように修繕工事の御提案をしていきます。

あ、店長が笑

 

安心して生活できる環境のお手伝いができたらと思います✨

雨水桝の補修

こんにちわ!

営業部の八鍬です

最近は猛暑が続き大変な暑さです。。

外を歩くだけで汗が出て、今年は異常気象ですね。

この暑さと汗の量で体重計の数字が変わらないのが不思議です!

 

この暑さの中作業している職人さんには敬意を表します。

 

 

さて、先日ですがA様邸の工事を担当させて頂きました。

U字溝、擬木、駐車場の土間コンクリート、雨水桝の補修に

貯留槽の点検などが今回の工事内容となりました。

一部を紹介致します。

 

U字溝施工前

 

U字溝蓋交換

 

U字溝補修前

 

補修後

 

擬木施工前

 

施工後

 

雨水桝補修前

地盤沈下、又、漏水し水かさが年々下がっている状態です。

金魚は元気に泳いでおります。

 

洗浄

 

コア抜き(計6か所)

 

グラウトを流し込みます。

 

外にも流し込み、地盤強化を図ります。計30袋のグラウト材が入りました!

 

モルタル補修

 

補強テープ張り

 

プライマー塗布

 

パラテックスB材施工

 

B材施工後

 

パラコート施工

 

施工後

 

水溜め試験

 

完了!これで防水機能抜群&金魚にも優しい雨水桝に仕上がりました。

金魚は施工前よりも元気に泳いでいます!

 

ビフォーアフター

 

本当に暑い中でしたが皆さんお疲れ様でした。

まだまだ暑さは続きますが、こまめな水分補給をし体を第一に考え

乗り越えていきましょう!!!

 

短い夏の始まり

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

夏が始まり毎日灼熱の天気ですが、工事はガンガン

進んでおります。まずはこちら。

全長30mの店舗兼住宅の雨漏り修繕工事&塗替え工事です。

 

 

屋根の構造を丸っ切り変えて絶対漏れないように

根本的に修繕します。

鉄骨と木造の融合ですので納まりに悩む所もあり、常に最善で進めてます。毎日雨仕舞いして帰るものの、この連日の天候には救われてます。

塗替えも合わせて8月いっぱいで完了予定です。

 

こちらは水廻りを中心とした内部リフォームの工事

。電気工事もあり、夏の電力に強い建物にします。

 

こちらはRC3階建のとても大きな住宅です。

コンクリート打ちっぱなしなので、ランデックスコートで打ちっぱなしを綺麗にします、その他板金工事や屋上防水、外構工事も多くありますので、

安全第一で作業します。

 

お次は…

新築で外構まで終わってるのですが、手前の階段タイルと玄関ポーチのタイルの間がモルタル仕上げになっており、これを同じタイルを張り繋げて欲しいとの要望。

しかし、手前と奥でタイルの目地が通ってないんだよなぁ…これも9月中にやるぞー!

 

9月の工事も埋まってきましたね。盆休みまで気を抜かず仕事に集中します!

住宅塗り替えシーズン到来

こんにちは、雨ん防店長の結城です!

今年は雪解けも早く暖かくていいですねー!

もう屋根塗装も始まってますよー

屋根と木部塗装の工事です。

 

施工後↓

 

 

スノーストップも交換しました。

 

うむ、綺麗に仕上がりましたね!

 

 

先日、冬場に茨城出張行っていたメンバーで

打ち上げを行いました。

1棟のアパートを借りて2件の現場をやってたので

うまく立ち回りながらうまく納めてきました!

 

消防署は外壁塗装とシーリング 

ピラミッドの屋根はシーリング 工事

 

頼もしいメンバーに囲まれて最高だー!!!