新築タイル張り

おはようございます!営業部の八鍬です!

現在、新築のサイディング(外壁材)張り、

外壁、玄関廻りのタイル工事を行っています!

 

外壁のタイル張りの様子です!

タイルを張る前に専用の接着剤を塗っていきます。

ちなみに接着剤の名前はワンパックボーイ!

たくましそうな名前の接着剤をたくましすぎるカズヒロさん、

ハクエイさんが施工中。接着剤の厚みがバラバラですと

その上に張るタイルの仕上がりに影響してしまいますので

とても難しい作業です。   簡単そうにやりますけど・・・(笑)

↑見てください!綺麗にタイルが並んでいます!

今回は細割ボーダーといい、とても重厚感のあるタイルになっています。

サッシ廻り、軒天にあたる斜めの部分はタイルを加工し綺麗に収めていきます。

完成がとても楽しみです!!

雨ん防 漫画

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

今日久々に雨ん防HPにあるコンテンツの

ブラックジャックによろしく、のパロディの

雨ん防をよろしく、を一気読みしてみたんですが、

 

 

これ、かなり良い出来です(笑)

 

制作してた時の、漫画を切り取って吹き出し作ってストーリーにあった文章考えてってのが凄く大変だったのを思い出しまして一気に読んでみました。

なかなか面白い作品になってますので、この機会に皆さん見てもらえませんか?www

 

数年前に勢いで作ったのですが、私がほぼ全部作ったと記憶してましたが、事務の加藤から「後半は私が全部作ったんだ!」と怒られてしまい、なんだか腑に落ちないままブログ書いてます(笑)

 

まぁまぁ記憶が定かではありませんが、皆様是非見てください!!

散水調査

皆さんこんにちわ!!八鍬です

 

今回は鉄筋コンクリート構造住宅、雨漏りがするということで実際に雨を再現した

 

散水調査をして参りました!

 

疑いのあるポイントごとに水をかけ いざ調査開始。

 

1ポイント目→確認できず 2ポイント目→確認できず 3、4、5・・・・(^^)

次に大本命のポイントを調査。

 

・・・出ました。やっぱり(笑) 室内から雨漏れ確認

原因を徹底的に突き止め、修繕工事で必ず雨漏りを止めることが出来ます🔥

 

 

雨漏り

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

今回はまたまた雨漏りでお困りのお客様からのご連絡でお伺いしました

 

雨漏り

雨染みを確認しました

これは散水調査後ではありません…そしてこの日は晴でしたので雨が降る度に室内に雨水が伝ってきていたのが見受けられます。

雨漏り

雨漏りが止まっても壁の雨染みが残ってしまいますね…

雨漏り

柱部分にも水が伝った雨染みが確認できます。

天井の梁を伝って内部に侵入していると予想されます。

ということは…建物内部に…どこまで雨水が侵入しているのか不安で仕方ありません…

雨漏り

屋根の状態をドローンで確認です。

左脇に見える黒いのはドローンを操作する大浦さんです!

屋根全体の目視では異常はなく、屋根板金下の防水シートが破損しておりましたのでこちらが怪しいポイントではないかという見解です。

 

いずれにせよ雨漏りがどこから発生しているのか雨水の侵入経路をたどらなければ判明することはできません。

まずは散水調査をお勧めし、調査をしたうえでどのような修繕工事が必要なのか、予算もありますのでご希望に添えつつ最善の提案をさせていただきます(*’▽’)❁

 

 

そして~もう今年もあと2ヶ月!あっという間ですね~

秋の行楽シーズンということで紅葉スポットなどTVでもにぎわっております🍂

先日、長男が電車に乗りたい🚋、長女がミニチュア展に行きたい🏠

ということで電車でミニチュアライフ展in仙台へ

電車なんて何年ぶりだろう…と切符の買い方にもドキドキ、ホームでドキドキです…(。-`ω-)……

田中達也さんのミニチュアライフ展は数年前東根にきたとき行ったので、二回目か…と思ったのですが十分また楽しめました~(´▽`*)

この小ささなのに魅力が満載です

この世界観がとっても好きで何回見ても飽きないですね❁

 

 

板金工事

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

いやいや、資材の高騰が止まりませんねー…

特に金属の値上げが凄くて困ります…

 

それでも値段が更に上がる前になんとか材料をストックして屋根板金工事を行いました。

 

 

築年数も長く建物を守ってきた屋根もいつか劣化してしまいます。そこで屋根のカバールーフです。

カバールーフとは、既存の屋根の上にルーフィングという防水シートを敷き新しい屋根を被せます。

廃材も出ず、施工途中の雨漏りのリスクも低減できます。

 

 

 

 

 

壁水切り、付け柱もしっかり立ち上げて雨仕舞い処理しました。

まだまだ建物は大丈夫そうですね!!

 

それとプライベートなネタですが、先日の日曜日に

次男と2人で高畠の瓜割石庭公園に行ってきました。

高畠にこんな凄いロケーションがあったとは…

 

 

皆さんも是非行ってみてください!!

数年ぶりの感謝祭

こんにちは、雨ん防山形店店長の結城です。

 

先日、数年ぶりに上山の本社でお客様感謝祭を行いました。

本社ショールームをフルリニューアルしてからコロナ禍になりずっとやれていなかったお客様感謝祭でしたが、予想以上の大盛況により閉会しましたー。

 

 

10時の開場前からすでに来社くださりましたー!

 

感謝祭も数を重ねるごとに良いものになっていき、受付もスムーズです。さすが、この辺りは女性スタッフの対応が素晴らしいですね!

タコ焼き、焼きそば、野菜掴み取りコーナー

 

網戸無料張替えコーナーはバタバタと大忙し!

 

山形の、あの、のし梅本舗佐藤屋さまの社長様みずから和菓子作り体験会を実施してくださり、予約もすぐに埋まってしまい大盛況でしたー!閉会後は弊社スタッフと共に私もスッカリ楽しませて頂きました。

 

 

 

 

 

 

手作りの和菓子って繊細さが求められます。

作るものは違くても、同じ職人として、共感する部分も多くありました。

さぁさぁ、感謝祭でご依頼頂いた案件もしっかり対応させていただきますよー!

来場していただいた皆様、ありがとうございました!