屋根葺き替え工事

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

最近雨が続いていますね…

急な豪雨にビックリしてしまいます💦

これから台風シーズンにもなりますのでその前になおしたいと雨漏りのご連絡もいただいております。

台風が到来してからでは不安なところもありますので早め早めの対処をお勧めします。

 

先日雨漏り修繕工事完了のご自宅です。

雨漏りに悩まされ…散水調査を決行したところ水の経路が判明!

数か所の雨漏り箇所が見つかったため葺き替え工事でのご提案でした。

屋根葺き替え

既存屋根、軒先撤去をし

 

屋根葺き替え

ルーフィングの新設です

 

屋根葺き替え

屋根葺きを行い

 

屋根葺き替え

雪止めの新設も行います

 

屋根葺き替え

雨仕舞もしっかり行います!

 

散水試験

最後に散水試験を行い、雨漏りがないか確認していきます。

 

先日の大雨でも全然漏らなくて安心できたっけー!

と大変喜んでいただきました(*’▽’)♬

雨が降るたびにハラハラしてなければいけないのはストレスでしかありません…

これからの台風も安心安全にお過ごしできるので良かったです❁

雨漏りの保証付きなので、これまた安心ですね!

外壁塗装 点検してきました

こんにちは

雨ん防店長の結城です。

 

先日2年前に外壁塗装したアパートの点検をしてきました。

 

 

う、美しい。綺麗でうっとり。完璧に綺麗でした。

 

 

修繕前は雨漏りで天井があちこち落ちてしまってましたが、バルコニーの防水がしっかり効いており

天井も美しいままでした。↓

 

こちらのアパートに入居されていたS様、だいぶご無沙汰でしたが点検時に久々にお会いしてご挨拶したら私の事覚えててくれたようで、嬉しかったです。

 

今後もまた見守っていきます!!

 

 

豪雨・台風での雨漏り

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

先日の豪雨大丈夫だったでしょうか‼?

テレビで見るような光景が目の前に💦

今まで何もなかったんだもん大丈夫でしょ!くらいの気でいましたが…

異常気象が続いている今日この頃…油断はできませんね(。-`ω-)

山形 豪雨

 

雨漏りのお問い合わせも連日いただいております。

先日の豪雨で初めて雨漏りしました…

シミはあったのですが、いよいよ水が侵入してきました…

雨樋が破損してしまって💦などなど様々な不具合が出てきてしまっています。

あれだけの雨が一気に降ることはめったにないので急なお家の不具合にビックリされたと思います(;゚Д゚)

 

多くご相談いただく雨漏りは屋根からだけではありません。

山形 雨漏り

このようにサッシ周りからの雨漏りも多くあります。

雨が降るといつもというわけではなく強風が吹いた時だけなんです。というお話も多いです。

先日の豪雨でも雨が侵入してこないから大丈夫!と壁のシミなどがあってもとりあえずはと思いがちですが、

これからやってくる台風ではどうでしょうか…風が伴う強い雨で雨漏りが発生するケースも大いにあります。

どこに侵入口があるかわからない雨漏りですから、雨のどのような状況によって発生するかもわからないのが怖いところですよね💦

どちらにしろ雨が降るたびにハラハラしなければならないのはストレスです( ;∀;)…

 

豪雨や台風によるお家の不具合は雨漏りだけではありません。

台風 雨樋

台風によって雨樋が飛ばされた!破損した!というのも大変多いです。

一部が破損してという場合ですとまだ良いのですが、最悪どこかに飛んで行ってしまった💦外れた雨樋がガラスを割った💦などとなると大変です!

カタカタしたり、外れそうな箇所があったりしませんか?

 

今後また豪雨もあり得ますし、台風のシーズンもやってきます…

なにか大きな不具合がおきる前に、心配な部分がありましたらぜひご相談ください!

 

心配な豪雨での雨漏り

こんにちは 加藤です(*’▽’)

 

ニュースでも連日取り上げられている豪雨での被害…

家屋の倒壊など雨漏りどころではない状況が報道されています。

山形ではあれほど大きな被害があることはないかもしれませんが、連日の雨予報が続きました。

ようやく今週はおちつくようですが、いつ降るかわからない雨…油断はできませんね💦

 

いつもではないのだけれど風の強い横殴りの雨の時や、豪雨の時だけ雨漏りします。というお話や、1年程前に一回雨漏りしたけどそれからは大丈夫だったのに…などのお問い合わせでのお話を聞くことがあります。

雨漏り

天井のシミは雨漏りしているシミです。

まだ雨水が落ちてこないからと言って放置していると建物内部に水が回ってしまいます💦

雨漏り

そのままの状態を放置すると今まで何事もなかった箇所にまで水が回る可能性もあります。

この部屋だけだったのに…隣の部屋まで⁉なんてことにもなりかねません。

 

今の梅雨時期、天井や壁のシミ気になるけど…今のところ大丈夫!

と思ったら次にやってくるのは台風です💦

台風時期は強い風が伴った雨となり建物を直撃します。

今まで見受けられなかったシミなど、ん?と思うことがあったら、まずは見てもらうだけでもよいので対処をお勧めします。

雨樋修理

こんにちは 加藤です(*’▽’)

 

今日は雨樋修理のお話です。

先日雨樋の劣化についてのお問い合わせがありましたのでお伺いしました。

雨樋修理

こちらの雨樋は雪の重みにより雨樋が沈んでおり外側に肩身いているため勾配が狂い、排水が勾配通りに流れなくなっている状態でした。

そのため、雨水が溜まってしまい錆が多く見受けられました。

 

雨樋修理

こちら水平器を当てた写真です。

外側に大きく傾いているのがわかります。

所々ジョイント部分から水漏れもあり、雨樋としての機能が果たされていない状態になっております。

水漏れが多く、乾いている状態で防水テープ処理をしたものの改善されていないようです。

雪の重みで曲がり傾いている状態ですと強い雨が降った時に雨樋に雨水が入らず飛び越えてしまいます。

それでは雨樋としての役割が意味をなさなくなってしまいます…

 

雨樋修理

こちらは屋根の雪が凍り、氷の塊が落ちて物置の屋根が凹んでしまっている写真です。

物置の位置を移動するか、スノーストップの設置で改善する必要があります。

なかなか物置の屋根まで見ることはないかと思いますのでこのような状態になっているのは気づきづらいですよね…

高いところや普段目に届かないところはご依頼がなくても調査の際にチェックをしお伝えしています!

 

今回は屋根からも調査させていただき雨樋の状態を確認しました。

雨樋の傾きにより勾配が狂った状態でしたので、雨樋の交換、樋金と呼ばれる支え部分も新しくし勾配を取り直す工事が必要です。

積雪による歪みなので自然災害により火災保険が適用になる可能性があります。

こちらの申請手続きの書類も作成し、少しでもご負担が減るようにお手伝いさせていただきます。

また、物置の屋根は屋根だけの交換が不可能な形状でしたので新しい物置設置でのご提案をさせていただきました。スノーストップの新設もご提案です。

 

これから梅雨の時期…雨水の排水がうまくとれないと外壁の劣化や雨漏りにもつながってしまいます。

お家にとって重要な役割を果たしている雨樋ですので劣化状況などありましたら早めに処置する必要があります。

 

 

 

 

雨漏り調査 日本一

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

タイトルの「雨漏り調査日本一」ですが、

段々現実味が帯びてきました。

弊社が加入している雨漏り119という団体があるんですが、年間の雨漏り調査の実績の数や

改修の提案力等を考慮し、毎年1月19日、

すなわち119の日に全国140社が集まり表彰式があるんですが、弊社は今のところ実績1位!あくまで今のところですけどね(笑)

 

そうです。

 

雨漏り調査や雨漏り修理を日本一やっている

店舗が雨ん防なのです!!

今のところですが…(笑)

ただ!今年は本気で日本一を狙っております!

なにより、雨漏り調査を得意としている雨ん防は

雨漏り鑑定士の資格を持った者が多数在籍しており

再発ゼロをキープしております。

雨漏り119の副会長に弊社の社長が選ばれたのもあり

神輿担いで表彰台のテッペンに上げてやりたいと思ってます。

雨漏り119東北全体も山形を皮切りに調査のプロがどんどん増えてきており、頼もしい限りです。

 

最近は県外からも案件が多く、相談にのることも多くなってます。雨漏り相談や調査をやればやるほど

自分自身勉強になりますし、難しい雨漏りにも

自信を持って対応できるようになってます。

 

東北の雨漏りは雨ん防が必ず救います!

 

というわけで、先日の雨漏り調査

 

 

 

 

 

特定できてハイポーズ!!

 

雨漏り箇所を特定することにより、確実な雨漏り修理が行えます!雨漏り修理って普通保証出しませんよね???

雨ん防は普通じゃないので保証出しますよ!!

再発はありません。

 

梅雨入りもしたようで、まだまだ雨漏りにお困りの方が増えそうですが、確実に一軒一軒に集中し

頑張ります!!!

 

それではまた。

 

#雨漏り調査 山形

#雨漏り修理 山形

#雨漏り 山形

#雨漏り日本一