ドローン練習

 55歳になった新人社員の大泉です。

 

 先日、風がなく穏やかな日に情報管理部のさえさんからドローンの練習してみましょうと声をかけられました。

 以前からタイミングを見計らってドローンの練習を…と言われていたので実は…楽しみ⁉にしていました(^^♪

 

 営業では…屋根等の点検や現場確認のため、ドローンは大切なアイテムとなっています。

 

 従来の方法は、業者が屋根に登って、目視や触診など点検を行っていましたが

今はドローンで屋根点検が多いようです🏠

 ドローンを使う場合は、屋根に上る必要もなく、地上から屋根の状態を確認できるため、安全に点検作業を行うことができます。

 

本社の敷地内で、さえさんから教えてもらう新人オヤジです。

さえさんは長女と年齢が同じ(;^ω^)

 

◎ドローン操作は送信機(プロポ)にスマホをセットして使い、左右のスティックを操作して行います🚁フンフン(^^♪

 

本社2階

第1倉庫

本社上空から

 

ドローンの練習をして、

現調で短い時間で資料の写真をバシバシ撮れるようにしないと!📷

 

余談がチト長くなりますが(^・^)

昔々ですが…

新人オヤジは1980年代、RCホビー時代にラジコンしてたんです(^^) 

グラスホッパーです(懐かしい笑)当時…40年前RCバギー入門用として売られていましたが、最近再販したようです

 

数年前にドリフトRCカー(ドリラジ完成品)を勢いで買いました!(^^)!

正直そこそこ操作に自信があったのですが…”(-“”-)”

腕に覚えがあったオヤジですが(*´з`)✨✨

  まともに走らせるのに難儀しました(;’∀’)

    こんなに操作が難しいとは…(´;ω;`)ウゥゥ

 

    ほんの少し練習した中学生の息子(当時 小学生)の方が…

上手くなってました(@_@)

 寄る年波には勝てないのを…真面目に痛感しました(;_;)

 

完成品(約3万円)操作など所詮それなり程度らしく…10万円くらいをかけないとダメと聞いて👂

ハマると沼らしいですが…

 

現在、我が家のドリラジは放置状態です…(;’∀’)

余談が長くなりましたが…(*’ω’*)

 

ドローンは練習しないと(*^^)v

 

とうとう防水技能士コンプリート!

みなさんこんにちは、雨ん防山形店の結城です。

やりましたー!防水の技能検定に合格です!

 

今回の資格は何の防水かといいますと、

ゴムシート防水です。ゴムシート防水は中々採用されない昨今で、受験者も少なく人数不足もあり検定さえ開催されない場合が多い工種です。

なんとか東京まで行き、受験してきました。

一級防水技能士をコンプリートするというミッションを掲げ、20年。

ついに…

 

コンプリーーーート‼️

これで本当のプロになれた気がします!

やはりお客様に最適な提案を行うには知識と

技術の他に、資格という説得力ですね!

またひとつ成長できました。

 

 

そして20年前の写真出てきました(笑)

右から2番目が私です。

22.3くらいの頃ですかねぇ?

あの頃からずーっと突っ走ってます!

 

これからもまだまだ一生勉強‼️

やるぞやるぞやるぞー!

 

左官左官左官

こんにちは、雨ん防山形店店長の結城です。

先日、本社が左官工事を担当している某マンション新築工事の現場で久々に作業してきました。

 

RC5階建の建物が3棟並んでおり、なかなかボリュームがあり楽しめました。

 

私はひたすら内部の壁のモルタル塗りを

 

ずっと営業してますが、この日だけはガチで職人になってきましたよー!

 

弊社担当の左官工事では30名の職人が集いバリバリに作業しております。

そんな中、東京の左官の名門、川村工業さまが

手伝い&指導に来てくれて弊社の若い職人もかなり刺激を受けていました。細かい事までしっかり教えてくれて頼もしいのと、何と言ってもカッコいい!!

やはり職人はこうでなくっちゃ!と思う1日でした。

 

川村工業さまとゆうき総業の懇親会

 

こちらは雨漏りから屋根カバールーフに繋がった

某スーパーの板金工事。

順調そうでなにより!

 

↓他にも住宅ラッシュは続いており、ありがたい事に

忙しくさせていただいております。

 

 

こちらは屋根の板金工事

 

 

忙しくても進捗に!御安全に!

さぁ、いよいよ年の最大の山場の繁忙期を迎えつつ

ある状況です。夏も終わり今年も3ヶ月。

 

頑張っていきましょー!

 

台風による雨漏り☂

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

いよいよ来てしまった台風☂

本州に上陸はしなようですが今後ヒヤヒヤする時期となりそうです…

 

普段の雨では漏れないけど強い風を伴うと雨漏りするというお問い合わせは多くいただきます。

屋根からと思われがちな雨漏りですが、意外と侵入口は外壁ということは多々あります。

今はまだ症状がでていないからとメンテナンスを怠っていると急な台風などの自然災害時に大変なことにΣ( ̄ロ ̄lll)なんてこともなりかねません。

また、強い風によって雨樋がはずれた!という事例も多発します。

雨樋修理

飛んでったり、ガラスを割ってしまったりと危険がいっぱいです。

ちょっとはずれているところがあるようだけど大丈夫なんて放置しているところはありませんか?

事前にお家のチェックをし大きな被害になるまえにプロに見てもらうのも必要になるかもしれません。

お家のあれこれ、今は問題なけどちょっと気になる(。-`ω-)というところがあれば診断は無料で行います!

ぜひお気軽にお問合せ下さい!

 

また、リフォーム補助金の手続き等も当店で代行して行います。

条件、要件等はございますが、各市町村ご相談下さい。

お得に工事が出来る可能性がございます!

こちらも併せてご遠慮なくご連絡下さい(*´▽`*)❁

2024ゆうき総業(株)お客様大感謝‼️

こんにちは、雨ん防山形店の結城です。

5月18日に雨ん防の本社であるゆうき総業(株)

お客様大感謝祭が行われました。

 

社員みんなでチームや担当を決め準備してきただけあり、大変賑やかなイベントになりましたよ!

↓動物園受付担当 被り物似合ってる!

 

10時からなのでしたが、9時40分からガンガン来場者がいらっしゃいまして、40台以上の駐車場を用意してましたが11時からはずっと満車に(笑)天気も最高だったので駐車場係は日焼けしまくり☀️

 

これだけの皆様が来場してくださるのはとてもとても嬉しいですねー!!高所作業車体験なんかはノンストップで並んでおりました。

 

1番上まで行くと何が見えるかな??

 

動物園も大賑わい!

 

私もヒヨコ🐣が可愛くてメロメロでした。

 

フクロウもかわいい!フクロウを見ると「特攻の拓」の横浜美麗、一色大珠を思い出してしまいます(笑)(私の次男の名前はその名をパクり結城大珠といいます)年代が…わかる人にはわかるはず…

 

沢山のかわいい動物達に来場者さんも興味津々。

小さなお子さんも目をキラキラさせておりました。

 

 

来場者特典の網戸張替えも万全の準備でスムーズな回転!みんな上手‼️

 

航汰はイエローアナコンダを首に巻きヘビ使いに(笑)

 

 

私も後半は交通誘導係へ

受付もスムーズで大変素晴らしい!

 

ミーアキャットかわいすぎ!

 

最後は社員全員で記念撮影!

仕事も忙しくバタバタしながらもしっかり個々の役目を果してくれた事に嬉しく思います。

みんなありがとう‼️

社員全員が主役な1日でした!本当にいい仲間が集まってるなぁーって素直に思います。

来場者集計はなんと500名オーバーの賑わい‼️

みんなお疲れ様でした!そして貴重なお休みの日に来場してくれたお客様、OBさま、ありがとうございました!これからもゆうき総業(株)を宜しくお願いします‼️

雨漏り解決NO.1 殿堂入り!

こんにちは、雨ん防山形店の結城です!

 

加藤のブログでもあったように、先日、一般社団法人雨漏り119の全国会議が大阪で行われました!

 

↓品川代表理事のセミナー

 

毎回毎回、品川代表理事のセミナーはめちゃくちゃ面白いです!品川代表理事はタイミングの笑いを使うのが物凄く上手で、相変わらず品川節をかましておりました!

 

↓そして私も恥ずかしながら全国会議で登壇し

今までの経験談を話してきました。たくさんの失敗を経てここまでやってきましたからね!

この仲間達と一生学び続け一生青春したいですね!

雨漏り119の仲間は、雨漏り119の為に助け合いの精神で、雨漏りに困っている人々を助けます!

 

↓表彰式では…

雨漏り調査実績日本一という事で、雨漏りスーパードクターアワー2023ゴールド賞を受賞しました。

2020年、2022年、2023年と、3回目のゴールド賞で

殿堂入りを果たし、超絶デカいトロフィーを🏆頂きました!

 

しかも今回私はあまり雨漏り案件に絡んでおらず、大浦、船田、八鍬が率先して対応してくれたからこその賞でしたので、大変に嬉しかったです!

 

一昔前は、ウチの営業部は雨漏りの案件から逃げて

て誰も対応せず、私ばかり動いていましたが、今ではみんなバンバン案件対応しています。

雨漏りは建物の構造や雨仕舞いの仕組みを学ぶには最高な素材ですので、今後も雨漏りのメカニズム、また、最適な修繕提案なんかも伝えていければと思います。

↑2位は青森のマチャ兄でした!

1位2位を東北勢が取るとは、東北ブロック長の私としては感無量でございます!

 

次の日は少し大阪を観光して山形に帰ってきました!

 

なんでやねん(笑)