こんばんは!
雨ん防店長の結城です!!
繁忙期につき、残業や夜間作業が多くなってきました。社員の皆様の頑張りには脱帽です。
とにかくみんな頼もしい!!
そんな中、教えて教えてとうるさいので半ば強制的にカップガンの使い方を教える為に残業現場に
軽く指導に行ってきました。
余裕やん。
カップガンの性能や選び方、基本操作や洗い方、なんかを教えましたが、飲み込みが早いから私は帰ります(笑)
あんまり無理せずしなさいよー。
それではまた!
天井のシミ、壁のひびわれ、雨どいの破損でお困りではありませんか?山形県の雨ん防にお任せください!
こんばんは!
雨ん防店長の結城です!!
繁忙期につき、残業や夜間作業が多くなってきました。社員の皆様の頑張りには脱帽です。
とにかくみんな頼もしい!!
そんな中、教えて教えてとうるさいので半ば強制的にカップガンの使い方を教える為に残業現場に
軽く指導に行ってきました。
余裕やん。
カップガンの性能や選び方、基本操作や洗い方、なんかを教えましたが、飲み込みが早いから私は帰ります(笑)
あんまり無理せずしなさいよー。
それではまた!
こんにちは!雨ん防店長の結城です!
昨日は社員の営業部をメインに工事部も合わせて
雨ん防福島店の近隣300m程度の歩道や道路の環境整備をして参りました!
早朝からゴミ拾いや雑草むしりを行い、気持ちのいい朝でしたよー!
ゴミって結構いっぱい落ちてるんですよねー。
これを毎月続けて行こうと営業会議で決まりました。今日はスタートなんで10人という大人数でしたが、今後は5〜6人でローテーションしながらうまくやっていこうと思います!
来月は雨ん防山形店で環境整備ですね!!
偽善者だと言われようと、やらない人より数倍いいと思いますね。私達は建物を綺麗にして街全体を美しくします!朝の活動は挨拶も学べますし、いい事だらけですね!!
こんにちは、雨ん防店長の結城です!
夏が終わり秋に変わろうとした中で、梅雨より
長いような雨が続きましたね。
天気予報も毎日雨でしたが、最近ようやく
落ち着いてきました。
そんな雨続きの中、雨漏りのお問合せが
大変多く、お客様を待たせてしまっている状態で
心苦しいです。
雨漏り調査はやったけど、着工まで待たせてしまっていたり…雨漏り案件は優先してでも早急に対応したいとは思っているものの、やはり待たせてしまいます。
そんな中、最近の雨漏り調査は下地の木部が腐朽してる建物が続いています。
こちらは間柱が!
こちらは桁が
こちらは胴縁が
こちらは手摺り壁下地が
どれも指で押すと、ふ菓子みたいに柔らかく
へっこみます。
こちらは後付けバルコニー時に取り付けた穴からの雨漏り、
雨漏り多いですねー。
最近雨が強く降るとソワソワしてます。
待たせたお客様のお宅は大丈夫だろうか?
不安になります。
なるべく急いでお伺いいたします!
今暫くお待ちください!!
これも指で穴開くくらいでした。
昔に比べて、豪雨みたいなも多くなりましたよねー。しかも軒が無い家が多くなってきたんで
漏れる家も多いんでしょうねー。
山形県の雨漏りはすべて雨ん防が止めます!!
こんにちは(*’▽’) 加藤です
9月にはいり一気に涼しくなりましたね
体調を崩しやすい季節の変わり目、お体ご自愛ください。
今日は屋根外壁塗装についてです
屋根外壁の傷みが気になるとのことで早速現地調査です!
アスロックという押出成形版の外壁が張られているご自宅でした。
その外壁。。。
チョーキング現象と言い表面の塗膜が紫外線劣化により粉化しております。
手で壁を擦ると白くなるのがチョーキング現象で、このようになると外壁の防水性はなくなっており水を吸い込んでしまいます。
また、アスロック外壁は凍害に弱く、外壁が水を吸ってしまうと冬場に凍って体積が膨らみ塗膜を内側から押し出してしまう現象が起きてしまうのです。
外壁の凍害部分は補修し塗替えの御提案です。
外壁のシーリングも劣化しており破断しております。。。
このような外壁では一番先にシーリングが傷んできます。
打ち替えが必要な部分になります。
このつなぎ目の部分が重要になってくるのですねー
外壁にポコポコと小さな膨れが見受けられます。
こちらも削ってから塗装していきます。
屋根はハゼが潰れ水が溜まりやすくなっている状態でした。
溜まった水がサビ汁として流れもらいサビをしてしまっています。
こちら軒天のすが漏れです。
ベニヤの張替をご提案。
屋根をカバールーフで修繕すれば同時にすが漏れも解消されます。
雨樋は勾配が狂っている状態でした。
これでは水が流れていきません。
水が溜まるのでゴミもたまってしまいます。
また、樋金のピッチが長く雨樋交換する際は樋金のピッチを455㎜で角度付きを使用します。
と、自分でブログを打ちながらそうなんだー(*’▽’)
と一事務員勉強になります❁
今回全体的なメンテナンスの御提案をさせていただきました。
ご検討いただいておりますが、来年になればまた補助金制度の申し込みもあります。
各市町村で内容は違いますが、山形市の場合は年内の補助金受付は終了していますので、来年に向けてご検討いただいても良いのかもしれません。
余談になりますが、パラリンピックも閉幕し東京オリンピック2020が終了しました。
選手たちの頑張りにはとても感動させられました。
特にパラアスリートはすごい!としか言いようがありません。
生まれつきや不慮の事故で障害を負ってしまった方、スポーツを始めるきっかけも様々ですが、それをやろう!と思うこと自体がすごいことです。
これがあるから出来ない、と出来ない理由を探すのは簡単です。
時には何かのせいにしたり人のせいにしたりめんどくさい物事をしない理由を考えます。
でもパラアスリートは出来る理由を考え、できるように努力しているのですね。
50歳の金メダリストは
最年少記録は二度とないが最年長記録はまた作れる
とお話しておりました。名言です。
小指を負傷しただけで上手くキータッチができないとイライラする自分。。。
なんてミニマムなのでしょう(-“-)と考えさせられました。
こんにちは、雨ん防店長の結城です。
皆様、8月最終日です!ブログを読んでいただき
ありがとうございます!
というのも、本日をもって会社としては
第10期が終わりました。今年もコロナ禍での営業となりましたが、沢山のお客様から頼られ支えられ、社会や生活で皆様の役に立てた年だったなぁと
しみじみ思います。雨ん防はスタートしてまだ6年ですが、私がこの業界に飛び込み、早20年。
早いものですね〜。創業10年で会社設立してから更に10年。また1つの節目が終わりました。
明日から新しい第11期のスタートです。
これからも宜しくお願い致します!
そんな最後の日、私は現場で補修作業をしてました。
マンションの壁に車が擦ってしまったらしく
角のモルタルがえぐれてました。
まずはエポキシの樹脂モルタルで形を形成します。
既存の模様に合わせて下塗り材でパターン付け
調色をして現場合わせ
いつもはドライヤーを持ち歩き調色してますが
(塗料は乾くと濃くなる)今日は運良く太陽光がギラギラ当たる面で、すぐ乾いたのでドライヤーいらずでした。そしていつもは10回位混ぜては乾かし混ぜては乾かしを続け現場の色に近づけていくのですが、
今日は6回目で神色できました!!
うむ、自分でもわからない!
最終確認していただいた管理人さんもビックリしてました。
あと、本日完了現場はこちら!!
とってもかわいくないですか??
ドームハウスを超速硬化ウレタン防水で仕上げました。なんだか雨ん防カラーなんですよね(笑)
球体って建築に不向きですが、見た目がかわいいですよね!ドラゴンボールに出てくるナメック星の
家みたい(笑)
ドームハウスは施工事例にも掲載致しますので
しばらくお待ち下さい。
それではまた!
こんにちは(*’▽’) 加藤です
今回は屋根塗装をお考えのお客様
当店では天候にもよりますが、屋根塗装は9月いっぱいまでで終了致します。
といいますのも昼夜の寒暖差が激しい時期に入りますと、夜露がおり施工しても適正な工事ができなくなる可能性があります。
適切な工事をご提供するためには致し方ありません(。-`ω-)
ということで早めに工事をと現地調査にお伺いしました☀
2階の屋根は横長尺葺きの入母屋トタン屋根になっており
雪止めアングルと富士型の雪止めが設置されておりました。
遠くから見るとそこまで劣化は見受けられませんが、
近くで見ると年数相応のサビが見受けられます。
富士型雪止めが設置されている部分です。
こちらも錆が見受けられました。
しっかりと錆止めを下塗りし塗装仕上げをしていきます。
雪止めアングルは塗装時に仮に取り外し、塗装後に再復旧していきます。
1階屋根も2階屋根と同様の劣化状況でした。
1階には近隣に落雪がないように必要箇所にスノーストップ設置されております。
こちらのスノーストップはだいぶ錆が著しい状態でした。
屋根塗装の際に錆がでにくいドブメッキ加工された商品に交換していきます。
とても大きいご自宅で屋根の面積もだいぶありました。
近隣と近い部分もありますので、工事着工や高圧洗浄等のお知らせを事前に配布し
近隣の皆様にもご安心していただけるように注意し工事を進めていきます。
年内中に塗装工事を!とお考えの方、
冒頭でもあげたように山形の屋根塗装は塗装時期が限られています。
外壁は雪が降るまで大丈夫です❁
ぜひお問い合わせください(*’▽’)