コロナ対策!!

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

当店はコロナ対策として、お客様との

“接触ゼロ”を心掛けております!

内容はどういうことかと言うと、

現在着工している物件に関しましては朝の挨拶は無し、帰りの挨拶もしてません。朝8:30〜17:30まで作業をしたら、挨拶無しで帰っております。

私らの世界では、1に挨拶、2に挨拶、3に挨拶

という位挨拶は大事と思っておりますが、この様な状況もありますので接触ゼロですので挨拶はいたしません。わからないこと等ありましたらお客様と担当者による電話で話するだけです。書類の受渡し等はポストインでやり取りしております。

事前にお客様には接触ゼロの旨をお話ししますと

皆様から賛同して頂いてます。昨日は雨漏り案件の

現調にお客様の元にお伺いしましたが、接触ゼロの

話をして、窓越しに会話させていただきました。

私自身、接触ゼロなんて厳しいんじゃないかなと思ってましたが、意外と大丈夫だなと考えが変わりました。現在のコロナの影響でどこにでも感染の危険があります。私達ももちろん気を付けてはいますが、無症状感染者かもしれません!そんな中、お客様との接触ゼロは絶対的に必要と感じました!!

これからのお問合せ対応でも、お客様との接触はゼロとさせていただきますので、御了承くださいませ。

 

そして現在着工中期の物件は

 

足場が組まれました!本日メッシュシートをかけ

作業開始です。

 

↓は屋根のカバー工法の現場です。

まずは軒先のトタンカット、唐草解体から

 

 

 

それが終わりましたら雪止めの留め具撤去

 

つかみで引っ張ります。すると綺麗に三角にトタンが切れます。

 

ハサミを入れてみたら、捨て板が入ってませんでした。うーむ…当店なら絶対捨て板入れるんだけどなぁ。

 

そんなこんなで現場も稼働しております!

山形市のリフォーム補助金も申請が20日から1週間受け付け決まりましたね!

こんな状況ですので当選しやすいかもしれません。

限度額が40万から32万に引き下げられましたが…

 

更に色々なコロナ対策練り出して、工事しやすい環境にしていこうと思います!

 

皆様、雨ん防を宜しくお願いいたします!!!

 

 

 

冬に逆戻り(笑)

おはようございます!

雨ん防店長の結城です!

 

あれあれー??!

 

昨日住宅着工を報告したばかりなのに、

雪ですかー?!

 

まぁ、すぐ溶けるだろうけど…

外壁修繕工事

こんにちは☺ 加藤です

 

今日はテナントの外壁修繕についてのお話です。

雨漏りがあり調査のご依頼と修繕工事についてのお問い合わせでした。

テナントにはお店が入っていますので雨漏りとなると早急に対応が必要です。

 

ますは散水調査から。

雨漏り

なんか箇所かに分けて散水をしていきます。

まずは雨水が侵入する経路から調べる必要があります。

そして調査により雨漏りの原因が特定できました!

漏水箇所の特定ができたので早速修繕工事に入り外壁の解体です。

外壁修繕

ちょうど散水した個所に大きな穴が開いておりました。

この黒い防水シートがアスファルトフェルトといい壁内の熱でシートが劣化してしまう現在使用されていないものでした。

外壁が凍害でボロボロになった部分から雨水が侵入し防水シートの中に入ってしまったようです。

こちらのシートは撤去します。

外壁修繕

防水シートを新しく張る前に板金が弱そうな部分に止水シールをしておきます。

外壁修繕

防水シートを張るためにブチルテープを張りよく転圧します。

防水シートを張端部をすべてふさぎましたので内部に雨水が漏れることはありません。

雨仕舞処理をしたらようやく外壁を張ります。

外壁を張ったら見えなくなる内部。この内部の処理が大事です!

細部まで気を配り不安がなくなるように施工していきます。

外壁シーリング

塗装前に外壁のシーリングを打ち込み上塗りの密着性を高めるため下塗りをしていきます。

外壁塗装

上塗りは2回します。

外壁修繕

施工完了です。

雨が降るたびに心配していたところも解消され店舗の方もオーナーさんも安心です。

今日も見事雨漏り解決です(*’▽’)‼

 

 

❁2020年始動❁

あけましておめでとうございます(*’▽’)‼

本年も何卒ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

 

昨年も雨漏り調査、修理のご依頼が大変多くありましたが

今年も年明け雨漏りのお問い合わせを次々いただいております。

戸建て住宅、店舗、ビルマンション、工場、様々な建物で雨漏りは発生し状況や雨水の経路はこれもまた様々(。-`ω-)。。。

 

おまかせください!徹底的に調べます🔎!

雨漏り

 

雨漏り

 

今年もお家の雨漏りビシっ‼と止めれるようにスタッフ一同頑張ります(*’▽’)‼

 

 

 

白アリに食べられた…

こんにちは 加藤です(*’▽’)

 

今回別件でお伺いしたお宅ですが、お話を進めるうちに白アリ被害があったことが判明!

駆除はしてもらったものの朽ちた部分はそのままとのことでした。

お任せください!

雨漏り修理・屋根外壁だけではないのです!

大工工事だって致します(*’▽’)!

白アリ

こちら根太と呼ばれる部分が食べられておりました💦

白アリ

床板を敷くための下地ですので、建物の構造体には影響はありませんが床が抜けてしまいますので交換でのご提案です。

 

雨漏りの相談だったから、屋根の塗装で来てもらったから…と他のお家の不具合はそれに特化した業者さんに頼まなくてはと思われるかたも多くいらっしゃると思います。

当店ではお家のメンテナンスを一貫して行っております。

ここはどうなのかな…?というところがあったらぜひお話してみてください!

出来ないところはできないと言いますが(。-`ω-)…

お気軽にご相談いただけたら嬉しいです♬

 

屋根・外壁の傷み

こんにちは☺ 加藤です

 

台風が山形にも近づいてきてますね💦

風も強くなってきたようで、お店の植木鉢も避難しました🌼

台風でのお家のトラブルも起こりえるかもしれませんので十分お気を付けください!

何かあればに備えて!24時間電話受付対応しております!

 

さて先日、塗替えをお考えのお家を調査させていただきました。

お家全体を隈なく調査し

屋根の劣化

まずは屋根。

スノーストップが錆だらけになっておりました…

せっかく綺麗にした屋根に錆が移ってしまうと大変ですので交換をお勧めします。

シーリングの破断

こちらは外壁サイディングの目地のシーリングが劣化しておりました。

建物の動きに追従するための目地シーリングは劣化しやすい箇所ですので2成分型の変成シリコンで打ち替えをしていきます。

外壁の凍害

 

外壁の凍害

こちら、サイディングの素地に雨水が浸透してしまい、それが冬の気温低下により膨張し凍害を起こしてしまったようです。

凍害部分は補修しても傷みやすい弱点になってしまいますので窯業系サイディングで張り替えをお勧めします。張り替え後は既存のリシン模様と同じように吹付してから、防水性のある下塗りで厚付けしていきます。

雨樋の破損

樹脂製の竪樋が凍って割れてしまったようです。

こちらは割れないようにトタンの雨樋に交換を提案させていただきます。

 

冬の凍結などによるお家の不具合も雪国では起こってしまいます(。-`ω-)

調査をしお家の現状を把握しておくだけでも今後の心構えがかわってくるかもしれません。

こちらのご自宅もこれから新築のような仕上がりに変身していきますよ~(*’▽’)🎶