こんにちは、雨ん防店長の結城です。
やっと完了しました!
とても大きな邸宅で時間が掛かってしまいましたが、ネオフレッシュティアラで仕上げた外壁が
とても美しい!!
玄関前↑
1階外壁↑
奥様の拘った配色で蘇りました!!
こちらで使用した外壁の塗料は
ネオフレッシュティアラという吹付材です。
石材調の模様が出来、サイディングに吹付すると
張替えしたかのような美しい外壁に蘇ります。
是非1度お声がけください!!
こんにちは、雨ん防店長の結城です。
やっと完了しました!
とても大きな邸宅で時間が掛かってしまいましたが、ネオフレッシュティアラで仕上げた外壁が
とても美しい!!
玄関前↑
1階外壁↑
奥様の拘った配色で蘇りました!!
こちらで使用した外壁の塗料は
ネオフレッシュティアラという吹付材です。
石材調の模様が出来、サイディングに吹付すると
張替えしたかのような美しい外壁に蘇ります。
是非1度お声がけください!!
こんにちは、雨ん防店長の結城です。
先日、警察に捕まりました…
車を運転中に雨漏り調査時に使用する
赤外線カメラの画像を確認したところ
後ろからサイレンが鳴り「止まりなさい!!」
と…
私は携帯電話と勘違いされたのかなと思い、
自信満々に警察の方に
「携帯いじってたわけじゃないですよー」
と言ったら
「すべての液晶があるものを手に持って運転してるだけで、違反なんです」と言われ…
3点減点の罰金18000円…(;_;)
ツイてねーなーと思いましたが、
ガッカリしながらも、実際、携帯をいじって運転してたのと違いは無いわけで、事故を起こす前に
捕まってよかったなと思いました(笑)
警察官さま!ありがとうございました!!
人生の恩人です!
今後は安全運転に努めます!!
私は3年以上無事故無違反でしたので、3点減点も
3ヶ月で消えるそうで、よかったです。
罰金は即日納付してきました…
ここで警察の方から豆知識をいただきました。
携帯とかの液晶のものを手に持って運転すると違反ですが、携帯ホルダーとかに付けて手に持たずに
携帯いじりながら運転する場合は違反にならないのだそうです。というか取締り用がないらしいです。
なのでナビは大丈夫みたいですね。
ですが、危険運転には変わりないので運転中は
気を引き締めてよそ見せず運転に集中いたします!!
ゴールド免許が遠ざかっていきました…
皆様も安全運転!気を付けましょう!!
さて、本日はセキスイのバルコニー防水を完了及び
検査をしてきました。
施工前の雨漏りした箇所に改めて散水をして
漏れないことを確認して、お引き渡しです。
最善の注意を払い、安心×3位の防水で仕上げましたよ!!
防水工事は雨ん防へ!!!
こんにちは、雨ん防店長の結城です。
当店はコロナ対策として、お客様との
“接触ゼロ”を心掛けております!
内容はどういうことかと言うと、
現在着工している物件に関しましては朝の挨拶は無し、帰りの挨拶もしてません。朝8:30〜17:30まで作業をしたら、挨拶無しで帰っております。
私らの世界では、1に挨拶、2に挨拶、3に挨拶
という位挨拶は大事と思っておりますが、この様な状況もありますので接触ゼロですので挨拶はいたしません。わからないこと等ありましたらお客様と担当者による電話で話するだけです。書類の受渡し等はポストインでやり取りしております。
事前にお客様には接触ゼロの旨をお話ししますと
皆様から賛同して頂いてます。昨日は雨漏り案件の
現調にお客様の元にお伺いしましたが、接触ゼロの
話をして、窓越しに会話させていただきました。
私自身、接触ゼロなんて厳しいんじゃないかなと思ってましたが、意外と大丈夫だなと考えが変わりました。現在のコロナの影響でどこにでも感染の危険があります。私達ももちろん気を付けてはいますが、無症状感染者かもしれません!そんな中、お客様との接触ゼロは絶対的に必要と感じました!!
これからのお問合せ対応でも、お客様との接触はゼロとさせていただきますので、御了承くださいませ。
そして現在着工中期の物件は
足場が組まれました!本日メッシュシートをかけ
作業開始です。
↓は屋根のカバー工法の現場です。
まずは軒先のトタンカット、唐草解体から
それが終わりましたら雪止めの留め具撤去
つかみで引っ張ります。すると綺麗に三角にトタンが切れます。
ハサミを入れてみたら、捨て板が入ってませんでした。うーむ…当店なら絶対捨て板入れるんだけどなぁ。
そんなこんなで現場も稼働しております!
山形市のリフォーム補助金も申請が20日から1週間受け付け決まりましたね!
こんな状況ですので当選しやすいかもしれません。
限度額が40万から32万に引き下げられましたが…
更に色々なコロナ対策練り出して、工事しやすい環境にしていこうと思います!
皆様、雨ん防を宜しくお願いいたします!!!
おはようございます!
雨ん防店長の結城です!
あれあれー??!
昨日住宅着工を報告したばかりなのに、
雪ですかー?!
まぁ、すぐ溶けるだろうけど…
こんにちは☺ 加藤です
今日はテナントの外壁修繕についてのお話です。
雨漏りがあり調査のご依頼と修繕工事についてのお問い合わせでした。
テナントにはお店が入っていますので雨漏りとなると早急に対応が必要です。
ますは散水調査から。
なんか箇所かに分けて散水をしていきます。
まずは雨水が侵入する経路から調べる必要があります。
そして調査により雨漏りの原因が特定できました!
漏水箇所の特定ができたので早速修繕工事に入り外壁の解体です。
ちょうど散水した個所に大きな穴が開いておりました。
この黒い防水シートがアスファルトフェルトといい壁内の熱でシートが劣化してしまう現在使用されていないものでした。
外壁が凍害でボロボロになった部分から雨水が侵入し防水シートの中に入ってしまったようです。
こちらのシートは撤去します。
防水シートを新しく張る前に板金が弱そうな部分に止水シールをしておきます。
防水シートを張るためにブチルテープを張りよく転圧します。
防水シートを張端部をすべてふさぎましたので内部に雨水が漏れることはありません。
雨仕舞処理をしたらようやく外壁を張ります。
外壁を張ったら見えなくなる内部。この内部の処理が大事です!
細部まで気を配り不安がなくなるように施工していきます。
塗装前に外壁のシーリングを打ち込み上塗りの密着性を高めるため下塗りをしていきます。
上塗りは2回します。
施工完了です。
雨が降るたびに心配していたところも解消され店舗の方もオーナーさんも安心です。
今日も見事雨漏り解決です(*’▽’)‼
あけましておめでとうございます(*’▽’)‼
本年も何卒ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
昨年も雨漏り調査、修理のご依頼が大変多くありましたが
今年も年明け雨漏りのお問い合わせを次々いただいております。
戸建て住宅、店舗、ビルマンション、工場、様々な建物で雨漏りは発生し状況や雨水の経路はこれもまた様々(。-`ω-)。。。
おまかせください!徹底的に調べます🔎!
今年もお家の雨漏りビシっ‼と止めれるようにスタッフ一同頑張ります(*’▽’)‼