梅雨トラブルランキング

こんにちは!山谷です!

 

山形も梅雨入りしましたね!

今回は、梅雨時期のあるあるトラブルについて、ランキング形式でご紹介します!

 

  

 

 

第3位

【滑りやすい玄関や外構】

 

濡れた玄関タイルやコンクリートが苔や藻でぬるぬるになっているかもしれません。

日が当たらない場所ほど要注意です。

 

中性洗剤とデッキブラシでこまめな清掃をするか、滑り止めシートや滑り止め塗料で対策できます。

 

ホームセンターなどで滑り止めグッズを購入してご自宅でも対策することは可能ですが、すぐにはがれてしまったり、ムラができて見た目が悪くなってしまったり…ということもあります。

 

我々プロにご依頼いただければ、素材や色に合わせて見た目を損なわないように適した材料を選んだり、長持ちするように施工してアフターサポートもついてきます!

 

 

第2位

【押し入れ・洗面所などにカビが発生】

 

 

久しぶりに開けたらカビ臭い…

畳の下や家具の裏などの風が通らないところが要注意です。

 

吸湿性が高い新聞紙や除湿剤を使用したり、サーキュレーターを活用したりして、こまめに喚起するようにしましょう。

 

でも実は建物の構造に根本原因があることも多く、小規模なリフォームで改善できるケースもあります。

 

例えば換気扇の増設、内窓(二重窓)の設置、結露防止塗料の塗布など、プロの目線で対策をご提案させていただきます!

 

 

第1位

【雨漏り】

 

 

天井や壁のシミ、ぽたぽた音で気付くことが多いですが、発見が遅れがちです。

 

実はサッシ廻りやベランダの角、換気扇フードの隙間などから雨漏りすることも多いんです。

 

雨漏りかも?と思ったら、当店におります雨漏りのプロによる点検がおすすめです!

 

 

お困りの際はお気軽にお問合せください\(^o^)/

 

 

 

散水調査へ

 55歳 新人社員の大泉です。

 

 先日、結城店長と青根温泉の別荘に散水調査に行ってきました。

 

 青根温泉は、隣県の宮城県柴田郡川崎町にある温泉です。

ちなみに♨効能・・・胃腸炎、神経痛、リューマチ

 

別荘の持ち主の方は定年後に家族で週末に別荘でバーベキューや別荘の温泉に入ったりするために購入したそうです(^・^)

 

 雨漏りがあるので何とかしてほしいとのことで散水調査の道具を積んで別荘に🚙

 

別荘と聞いて…ワクワクしてしまいました(^^♪

 

ようやく着きました💦(;^_^A

 

結城店長からズーム会議があるので、

先に散水調査の道具を運んでてくれとのこと(‘◇’)ゞ

 

 

結城店長がズーム会議が終わっていないので(^・^)

景色を見るために足場を上がってみました(p_-)

 

 

風が爽やか(*´▽`*) 鳥のさえずりや渓流からのせせらぎの音(*´ω`*)

ほんの短い時間ですが、極上の森林浴させていただきました(^_-)

 

森林浴の効果として…

ストレス軽減 免疫力向上 自律神経の安定など

 

皆さんも、たまには時間を作って森林浴をオススメします(^・^)

 

 

今回の散水調査ですが、雨漏りが再現できました。

 

    雨漏りは絶対に解決できます。

 また雨漏りは自然に直ることは絶対にありません。

もし、現在雨漏りで困っているお客様がいらっしゃればご相談ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

技術講習会 × モノリス コーポレーション× ゆうき総業

モノリスコーポレーション様による技術講習会を開催しました‼

       

 

モノリスコーポレーション株式会社https://monolith-c.co.jp/)様を講師にお招きし、ゆうき総業株式会社の社員および協力業者の皆様を対象とした技術講習会を開催しました。

 

モノリスコーポレーション株式会社

コンクリート床仕上げのトータルソリューション企業として、左官・土間・土工・研磨・美装といった多様な工程を一括施工されている実績ある企業です!

今回は、その高度な施工技術や品質管理のノウハウ、安全に対する実践的な視点について、現場経験豊富な講師陣よりご講義いただきました。

 

 

 

技術講習の主な内容
  • コンクリート床仕上げにおける工程やポイント

また、施工現場で実際に起きた事例や対応策など、現場目線でのリアルな話が豊富に盛り込まれており、参加者の関心も非常に高まりました!

また営業や公報に関するノウハウも伺いました!

 

 

 

 

講習を終えて|安全と品質を支える“技術の伝承”

今回の講習会を通じて、ゆうき総業では改めて「安全・品質・効率」の3つを両立する施工力の向上の必要性を再認識しました。モノリス様のような専門業者から直接学ぶことで、現場ごとの課題を明確にし、改善につなげていく大きな一歩となりました!

 

今後も引き続き、社員・協力会社一体となって、学びと技術の積み重ねによってより安全で高品質な施工体制を整えてまいります。

 

モノリスコーポレーション様へ感謝申し上げます

講師を務めていただいたモノリスコーポレーションの皆様、貴重なお時間と実践的なご指導を誠にありがとうございました!

 

関連リンク

福島のかっちゃんがお送りしました!

生ラジオ出演

こんにちは、雨ん防山形店の結城です。

先日、久々にラジオに生出演させて頂きました!

私はあまり緊張するタイプではないのですが、

やはりトークを仕事にしている方達のスキルは凄いなと改めて感激しました。

 

 

↑生出演中の私(笑)

 

私の下手くそなトークをプロのお二人がうまくまとめて頂き大変よい経験を積ませて頂きました。

 

門田さんともいつも通りツーショットを撮らせてもらいました!いつ見てもカッコいいですね!

 

たまたま聞いてくれた方いらっしゃいましたか?

今後も応援宜しくお願いします!

仕事納め

こんにちは、雨ん防山形店の結城です。

昨日は仕事納めとして最後の大掃除をしてました!

 

最近結婚したまーちゃんも一生懸命掃除してくれてます。そういえば、もうすぐ入社一年ですねー。

 

本社組も仕事納め

 

山形組も仕事納め

 

出張舞台も夜の12時に本社到着で怪我も事故もなく最後の仕事をこなせました!

 

今日は忘年会です!

の前に恒例のボーリング大会!

 

私のチームは惜しくも優勝逃してしまいましたー( ;  ; )悔しい…

 

今年も沢山のお客様にご愛顧頂き、こうして2024年を締め括ることができました。

大変お世話になりました。

2025年も常に成長しつつ、ガンガン人の役に立てる様に、社員一同頑張ります。

 

来年も宜しくお願いします🙇

雨漏り調査に同行

54歳の新人社員 大泉です。

会津若松の某旅館様より雨漏り調査依頼があり同行しました。

宿泊客様の関係上、10時から14時の短い調査時間とのことです。

 

会津若松と言えば・・・

小学生6年生の修学旅行以来です(;^ω^)

 

話は戻ります(^-^;

雨漏りパターンは数種類ということです。

建物を見て、建物の構造、形状、どんな時に漏れるか、どこに漏れるかをある程度予想をつけていくそうです。

 

真剣に図面を見て検討中

 

今回の雨漏り原因は複合でのケースが考えられ、可能性があるものを一つずつ潰していく作業。

雨漏りの多くは、屋根からと考える方がほとんどと思いますが、実は外壁からの雨漏りも多数あるそうです。

 

散水調査をしています。

 

雨水がどこから侵入してきているかを特定しなくてはいけません。

思っていない箇所から雨漏りという可能性もありますので、

雨漏りを直すには調査は欠かせません。

当店では・・・

目視調査、散水調査、赤外線調査で確実に雨水の経路をたどります。

実績のある当店にお任せください!

 

帰り道に・・・

遅い昼食を喜多方ラーメンでいただきました(^^♪

画像は・・・肉そば(チャーシュー麵)

 

また食べたい(/ω\)