悪夢だ!検定不合格。

こんにちは。雨ん防店長の結城です。

去年の暮れに1級ゴムシート防水の検定を受けました。

先週の金曜日に合格発表があったわけなんですが、

結果からお話すると、不合格でした。

 

 

私は防水の1級国家資格を6つ取得しており、

今回のゴムシートも余裕で受かると思っていたのですが、不合格。

とても不本意です。

上記写真は会社で練習していた架台です。

 

この不本意と感じるのは、これが最初ではなくて、

山形県の防水の技能検定は、防水の組合に入っていないとトライアル(検定事前に細かい講習や実技を行う)が受けれないのが山形です。

これなんでですかね?防水組合員同士で囲い込みをしているような気がしてるんですよね…

 

検定を受けた手応えとしては、ノーミスでしたし、

100%受かったと思ってました。

 

タイムも標準で終わりましたしね。

 

 

↑これが試験本番の私の架台。

 

検定を受けた中で一番最初に完了しましたし、

仕上がりも綺麗に出来ました。

なのに不合格。

 

もし採点に間違いないのなら、根本的に施工の

やり方が間違っているんだと思うのですが、

私は検定はかなり受験してきましたけど、

現場のやり方と若干違った、試験の中のルールみたいながあるんですよね。

ここの部分はカッターじゃなくハサミを使用してくださいとか、これをパフォーマンスでいいからしっかり確認してますよーってアピールしてくださいとか、検定により細かいルールが沢山あります。

通常、トライアルでは、そのような細かいルールみたいなものを周知してから検定に臨むのですが、

数年前から組合員しか受けれなくなってしまったので、細かいルールがわかりません。

ですが、資材メーカー等から、虎の巻みたいな説明書をもらって、その通りに仕上げたんですが、

不合格…

これが納得いかないんですよねー。

そんな小さな囲い込みなるものをしているから

防水屋は人手不足や育成不足になり、評判も落とすんですよねー。

県外の検定はしっかり全員トライアル受けれるのに。山形は受けれないらしいです。

 

これには呆れますね。

 

私の受験した検定で誰が見てもわかる失敗を

したのなら不合格は納得ですが、

ノーミスで不合格って(笑)

なんで不合格だったのかも教えてくれませんし、

組合員はやりたい放題ではなかろうか??

 

そこんとこ、しっかりして欲しいと思います。

ヤル気ある芽を摘むのは業界全体がネガティブに

なると思うんですよねー。

 

そんな業界を変えて行きたいなと思う雨ん防の

店長でした。

その為にも防水検定コンプリートして

発信に説得力を持てるように精進します!!

 

悔しいです!!!

 

 

 

 

冬の雨漏り

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

冬の雨漏りってわかりますか??

強い雨が降ったり強風を伴う雨で雨漏りした時にお問合せ頂く事が多いのですが、

冬の雨漏りは雨じゃなく雪で起こります。

屋根に積もった雪が、暖を焚いた建物内部の熱により屋根表面の雪を裏から溶かします。

こうなると外気温は氷点下、屋根表面は雪が溶け

水になります。外気に接してる雪の表面は凍りますから、屋根表面の溶けた雪は水になり逃げ場を失い、毛細管現象でハゼ(屋根の繋ぎ目)から入り込み

漏水します。

 

 

こちらの建物もその様な原因て雨漏りが起きまして、雪おろしをしてから屋根を直しました。

 

 

 

 

防水シートも完璧な貼り仕舞いをし、

バッチリ直りましたよ!!

雪の滑りもよくなり屋根に雪が積もらなくなりました!

 

 

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

12月もあと残すところ1週間となりました。

はやいですね…💦

先日の大雪…大丈夫でしたでしょうか?

山形市内はよっぽど雪が溶け一安心ですが、まだまだ冬はこれから⛄

来年は雪が多そうなので心構えが必要です💦

 

今日は『すがもれ』についてのお話です。

雪が降り積もり、溶けだした頃に多くご連絡いただくのが『すがもれ』によるお家の不具合です。

すが漏れ

雪国には多く見られるつらら・・・

すがもれは凍結によって水の流れを止めてしまう現象です。

それによって水の流れる経路がなくなり屋根の隙間に入り込んでしまうのです。

すが漏れ

室内にはまだ入ってきていないけれども軒天からポタポタと水が流れてきているなどのご連絡も頂戴します。

室内に入っていないし外だから大丈夫!と思って放置しておくと。。。

そのまま行き場を失った雪解け水がどんどん建物の内部に侵入してくる恐れもあります。

気づいたら軒天がフカフカしているなどの症状があれば要注意です!

大きな工事になる前に対処しておきましょう!

 

雨漏りにはいろんな原因があります。こちらもご覧ください(*’▽’)↓

すがもれの原因は⁉

屋根葺き替え工事

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

最近雨が続いていますね…

急な豪雨にビックリしてしまいます💦

これから台風シーズンにもなりますのでその前になおしたいと雨漏りのご連絡もいただいております。

台風が到来してからでは不安なところもありますので早め早めの対処をお勧めします。

 

先日雨漏り修繕工事完了のご自宅です。

雨漏りに悩まされ…散水調査を決行したところ水の経路が判明!

数か所の雨漏り箇所が見つかったため葺き替え工事でのご提案でした。

屋根葺き替え

既存屋根、軒先撤去をし

 

屋根葺き替え

ルーフィングの新設です

 

屋根葺き替え

屋根葺きを行い

 

屋根葺き替え

雪止めの新設も行います

 

屋根葺き替え

雨仕舞もしっかり行います!

 

散水試験

最後に散水試験を行い、雨漏りがないか確認していきます。

 

先日の大雨でも全然漏らなくて安心できたっけー!

と大変喜んでいただきました(*’▽’)♬

雨が降るたびにハラハラしてなければいけないのはストレスでしかありません…

これからの台風も安心安全にお過ごしできるので良かったです❁

雨漏りの保証付きなので、これまた安心ですね!

外壁塗装 点検してきました

こんにちは

雨ん防店長の結城です。

 

先日2年前に外壁塗装したアパートの点検をしてきました。

 

 

う、美しい。綺麗でうっとり。完璧に綺麗でした。

 

 

修繕前は雨漏りで天井があちこち落ちてしまってましたが、バルコニーの防水がしっかり効いており

天井も美しいままでした。↓

 

こちらのアパートに入居されていたS様、だいぶご無沙汰でしたが点検時に久々にお会いしてご挨拶したら私の事覚えててくれたようで、嬉しかったです。

 

今後もまた見守っていきます!!

 

 

豪雨・台風での雨漏り

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

先日の豪雨大丈夫だったでしょうか‼?

テレビで見るような光景が目の前に💦

今まで何もなかったんだもん大丈夫でしょ!くらいの気でいましたが…

異常気象が続いている今日この頃…油断はできませんね(。-`ω-)

山形 豪雨

 

雨漏りのお問い合わせも連日いただいております。

先日の豪雨で初めて雨漏りしました…

シミはあったのですが、いよいよ水が侵入してきました…

雨樋が破損してしまって💦などなど様々な不具合が出てきてしまっています。

あれだけの雨が一気に降ることはめったにないので急なお家の不具合にビックリされたと思います(;゚Д゚)

 

多くご相談いただく雨漏りは屋根からだけではありません。

山形 雨漏り

このようにサッシ周りからの雨漏りも多くあります。

雨が降るといつもというわけではなく強風が吹いた時だけなんです。というお話も多いです。

先日の豪雨でも雨が侵入してこないから大丈夫!と壁のシミなどがあってもとりあえずはと思いがちですが、

これからやってくる台風ではどうでしょうか…風が伴う強い雨で雨漏りが発生するケースも大いにあります。

どこに侵入口があるかわからない雨漏りですから、雨のどのような状況によって発生するかもわからないのが怖いところですよね💦

どちらにしろ雨が降るたびにハラハラしなければならないのはストレスです( ;∀;)…

 

豪雨や台風によるお家の不具合は雨漏りだけではありません。

台風 雨樋

台風によって雨樋が飛ばされた!破損した!というのも大変多いです。

一部が破損してという場合ですとまだ良いのですが、最悪どこかに飛んで行ってしまった💦外れた雨樋がガラスを割った💦などとなると大変です!

カタカタしたり、外れそうな箇所があったりしませんか?

 

今後また豪雨もあり得ますし、台風のシーズンもやってきます…

なにか大きな不具合がおきる前に、心配な部分がありましたらぜひご相談ください!