全国2位! 雨漏り解決で表彰されました!

 

こんにちは!昨日は我々が加盟している雨漏り119の全国会議でした!ですが、オミクロン蔓延の影響で

かなり小規模開催になってしまいましたが、これは仕方がない!そして完全に抑制できるようにあの手この手で対策して開催できました!

ホテル側も無理な要望を沢山聞いてくださりありがとうございました!

 

 

 

ウチの社長のセミナーは拍手喝采大絶賛でした。

 

↑私のお師匠の澤田関東長と右が雨漏り119の

品川会長

 

↑盛り上げ役のハルオ

 

↑は司会進行の徹

 

↑ヨージは今年もMVP2冠

 

 

そしてワタクシ、今年は全国2位で表彰受けました!!1位にはなれませんでしたが、また返り咲いてみせます!

 

↓日本一を受賞したのは東京品川のノアーズリフォーム、清水社長

今年のノアーズリフォームは凄かった。

…けど、かなり僅差だったのよ…

 

 

そしてサプライズで1月誕生日の澤田関東長と私と

ナベちゃんがバースデーケーキ頂きました!!

 

ムーン小林のモノマネライブもあり、本当に楽しい全国会議でした!

 

雨漏り119全国会議、大変お疲れ様でした。

これからも雨漏り119は日本トップの雨漏り解決団体として突っ走ります!!

 

美しい仕上がり!いい!

こんにちは!雨ん防店長の結城です!

 

いやー、仕上がりましたよ!

マデストンコート!超いい!

 

 

絶妙にお洒落な貝殻のチップが吹き付け材に入っています。

 

フラワーボックスは新設してアイアンの絶妙に外壁とマッチした仕上がりに!

 

↓施工前

 

↓施工後

 

 

最近現場で作業ばっかしております!

今年はありがたくも忙しく仕事させて頂きました。

日中夜間、残業、本当によく頑張りましたね!

あと今年ももう少しで終わり!

最後まで気を引き締め、事故なく年末を迎えましょう!!

 

それではまた!

軒天張替工事

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

先日軒天の傷みや剥がれのご相談でお問い合わせをいただきました

お客様宅へお邪魔いしました。

 

スガモレ

軒天にスガモレがあり剥がれが見受けられました。

ベニヤの二紀展を張替え、既存の色に合わせて塗装する工事でご提案です。

足場の必要はなく脚立での作業になります。

 

軒天の剥がれなどは山形などの寒冷地にはよく見受けられる現象です。

スガモレといい雪やつららの影響で軒天からの雨漏りなどがおきてきてしまうのです。

年月がたつにつれトタンとトタンとの隙間から融雪水が流れ込んでスガモレが…

スガモレ

放置しておくとどんどん建物内部にまで影響を及ぼす恐れがあるので

気を付けなくてはなりません(。-`ω-)!

 

 

先日、OBさんで工事とは異なる場所からの雨漏りで初の雨漏り確認に行ってまいりました!

いつも店長の報告書をデスク上で『ほぉ~なるほど~』と引用しているだけでした( ..)φ

が、ついに‼とはいってもじっと雨漏りの再現を見守るだけしか出来ないのですが。。。

雨漏り 

赤外線カメラの変化を確認し、ポタポタの音がないかをじっと待っていたら…

ポタポタの音と同時に急に雨漏りが‼

ビックリしバケツをあっちこっちスライドΣ(・ω・ノ)ノ‼

今回の雨漏りはサッシからの雨漏りで応急処置をし施主様にも安心していただきました。

もちろん私は再現された雨漏りのお掃除と、止まるのをじっと待っているしかできません…(。- -。)

しかし実際現場を見てみるとお客様の不安を一層感じますし、なぜ?どうなってここに雨漏りがするのだろうととても興味深く思いました☂

当店には店長はじめ雨漏り鑑定士が在住しております!

私も雨漏りのプロから教わり、お手伝いで経験を積みお客様目線でお伝えしていければと思います(*’▽’)!

 

経営計画発表会

 

こんにちは!雨ん防店長の結城です!

 

今年も残り3ヶ月ですね!!そして毎年の1番の

繁忙期になりました。

そんな中、雨ん防の本社である、ゆうき総業(株)の

第11期経営計画発表会が上山市の月岡ホテルにて

行われました。

 

開会宣言はさっちゃん↓

 

社員決意表明は周平↓

 

 

閉会宣言は栄新↓

 

 

表彰式↓

 

右から社長賞の我妻さん

中、優秀社員賞の大浦さん

左、優秀社員賞の栄新

受賞者の皆様おめでとうございます㊗️

感動をありがとう!!

 

↓新入社員挨拶

 

↓全員集合

 

女性スタッフ増えたなぁー

 

第11期も社員一同頑張ります!!

こんな雨ん防を宜しくお願い致します!

 

 

雨樋・スノーストップの不具合

こんにちは加藤です(*’▽’)

 

どんどん春に向って暖かくなりましたね~❁

季節の変わり目体調も崩しやすいのでお気をつけください!

花粉症の時期でもありますので…花粉症にはヨーグルトが効果的とか✨

 

今日は何度かブログでもお話させていただいておりましたが

またまた雨樋・スノーストップのお話です。

と言いますのも、今年はこの雨樋・スノーストップのお問い合わせをとても多くいただいています。山形市内だけでなく各市町村のお客様からご連絡をいただきました。

今年は豪雪で積もった雪が水を含んで重たくなり一気に落下するということが多くあったようで…

雪がスノーストップごと落下し車を直撃…なんて大変危険な状況もお伺いしました。

結束線の劣化はなかなか気づきづらいものです…

雪の重さに耐えきれず、雪の落下を阻止するものなのにこの鉄の塊まで落下してしまうという危険な状況にもなりかねません。

また

凍結により雨樋が割れたり、雪の滑走により歪み勾配が狂ったりという不具合も多々あります。

雨樋はお家の外にあるから多少ほっといても。。。と思われがちですが、雨水を外に流す重要な役割を果たしています。

この役割がなくなると雨水が壁をつたい建物内部までという状況にもなりかねません。

定期的なメンテナンスが必要となります!

自然災害による不具合は火災保険が適用になる場合もあります。

お気軽にご相談ください(*´▽`*)❁

 

冬の雨漏り

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

 

冬の雨漏りってわかりますか??

強い雨が降ったり強風を伴う雨で雨漏りした時にお問合せ頂く事が多いのですが、

冬の雨漏りは雨じゃなく雪で起こります。

屋根に積もった雪が、暖を焚いた建物内部の熱により屋根表面の雪を裏から溶かします。

こうなると外気温は氷点下、屋根表面は雪が溶け

水になります。外気に接してる雪の表面は凍りますから、屋根表面の溶けた雪は水になり逃げ場を失い、毛細管現象でハゼ(屋根の繋ぎ目)から入り込み

漏水します。

 

 

こちらの建物もその様な原因て雨漏りが起きまして、雪おろしをしてから屋根を直しました。

 

 

 

 

防水シートも完璧な貼り仕舞いをし、

バッチリ直りましたよ!!

雪の滑りもよくなり屋根に雪が積もらなくなりました!