Renewalopenまであと一か月

こんにちは(*’▽’) 加藤です❁

 

すごい雪ですね…とにかくすごい⛄…

雪履きをしたばかりなのに…わさわさ雪が降ってきます(。-`ω-)

全国newsにもなっている肘折などの豪雪地帯に比べれば

平地の方はまだ少ないのですが、またこの季節がきたか…と思ってしまいますね⛄💦

雨漏りをご心配されているお客様からこの大雪で益々心配になり見るだけ見てほしいとご連絡がありました。

工事となるとこの季節厳しいところもありますが、ご相談はいつでも受付ておりますのでお気軽にご連絡下さい❁

状況を見て説明を受けるだけでも今あるご不安から解消できるかと思います!

 

さてさて、当店2月より移転をしRenewalopen致しますが内部をチラリと°˖✧

店長自らタイルを貼ります°˖✧

店内は明るくカフェのような気軽に来店できて落ち着く空間にしたいを思っております(´▽`*)❁

どうしても塗装屋さんや建設屋さんとなると女性は入りづらい感じしますよね…

住宅展示場やリフォーム会社さんともまた違う感じがして…

私もこの仕事をしてなかったら自宅を建てた会社か知り合いに聞くなどして、知らないところには立ち寄らないと思います。

車なども無知だと思って不用なものまで売りつけられるのではと警戒してしまいます(。-`ω-)これは私の勝手な見解ですが…

 

そんな入りづらい印象が無いように気軽にご相談いただける店舗を目指します✨

 

遠くで美紀ちゃんが命を吹き込んでおります❁

美紀ちゃんはお隣チカラもち担当なので新店舗で一緒に仕事をしていくのが楽しみです(*’▽’)

 

もう少々お時間をいただきますが、2月1日よりまた新たな気持ちで

より一層ご満足いただけるサービスのご提供ができるよう邁進してまいります!

雨ん防山形店 新店舗

 

こんにちは、雨ん防の結城です。

雨ん防山形店は、お客様にとって更に便利な存在を目指して、この度あかねヶ丘に引越しすることになりました。現在、バタバタと忙しい中、新店舗の工事をやっております。

 

 

ついに足場が解体され姿が現れましたよー!

 

こちらは入り口タイルの張替え

 

 

1月末にはリニューアルオープンで完全にこちらでの

営業となります!

皆様宜しくお願い致します!

 

そして、エコキュート工事専門店のチカラもち山形店も併設しオープンされます!!寒い冬にお湯が使えないなんてことに困らないようにエコキュートはライフライン!早めの交換大事ですね!

楽しみがたくさんで嬉しいな!!

勾配がきつい屋根での雨漏り現地調査

こんにちは(*’▽’) 加藤

 

今回は某施設から、天井が高く天窓からの雨漏りがありバケツを置いて凌いでます。とのご連絡をいただきました。

地元の業者さんにもお願いをしたのですが、勾配がきつい屋根なので現地調査だけでも足場を組まなければいけない。高所作業車が必要だとのお話のようで大変お困りの様子でした。

足場や高所作業車が必要となると、屋根の状況を確認するだけでもお金がかかってしまいます(-“-)…

見るだけで雨漏りは直りません…

 

そこで出番です!屋根に上がれない。。。足場や高所作業車も使えない(。-`ω-)…

💡!ドローンがあるではありませんか!

雨漏り

屋根の状況を把握します

雨漏り

煙突がありましたので煙突とステンレスの板も撤去する御提案です。

撤去後防水シートを張りトタンを葺きます。

雨漏り

煙突の内部は足場を組み木下地を組み石膏ボードを張ります。

雨漏り

梯子などでも届かない天井なので雨漏りがあると心配でしかたありませんよね…

施設ということもあり、利用者さんがいる状況ですので早急に直したいところです。

工事も始まりもうすぐ安心してご利用いただけるようになりますね~✨

雨漏り

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

今回はまたまた雨漏りでお困りのお客様からのご連絡でお伺いしました

 

雨漏り

雨染みを確認しました

これは散水調査後ではありません…そしてこの日は晴でしたので雨が降る度に室内に雨水が伝ってきていたのが見受けられます。

雨漏り

雨漏りが止まっても壁の雨染みが残ってしまいますね…

雨漏り

柱部分にも水が伝った雨染みが確認できます。

天井の梁を伝って内部に侵入していると予想されます。

ということは…建物内部に…どこまで雨水が侵入しているのか不安で仕方ありません…

雨漏り

屋根の状態をドローンで確認です。

左脇に見える黒いのはドローンを操作する大浦さんです!

屋根全体の目視では異常はなく、屋根板金下の防水シートが破損しておりましたのでこちらが怪しいポイントではないかという見解です。

 

いずれにせよ雨漏りがどこから発生しているのか雨水の侵入経路をたどらなければ判明することはできません。

まずは散水調査をお勧めし、調査をしたうえでどのような修繕工事が必要なのか、予算もありますのでご希望に添えつつ最善の提案をさせていただきます(*’▽’)❁

 

 

そして~もう今年もあと2ヶ月!あっという間ですね~

秋の行楽シーズンということで紅葉スポットなどTVでもにぎわっております🍂

先日、長男が電車に乗りたい🚋、長女がミニチュア展に行きたい🏠

ということで電車でミニチュアライフ展in仙台へ

電車なんて何年ぶりだろう…と切符の買い方にもドキドキ、ホームでドキドキです…(。-`ω-)……

田中達也さんのミニチュアライフ展は数年前東根にきたとき行ったので、二回目か…と思ったのですが十分また楽しめました~(´▽`*)

この小ささなのに魅力が満載です

この世界観がとっても好きで何回見ても飽きないですね❁

 

 

錆止め施工

こんにちわ!八鍬です!

先日上山駅前店舗の塗装工事をして参りました。

こちらの写真は破風、銅板の錆止めを塗っている所です。

この上から上塗りをしていきます。

大先輩俊輔さんに基礎基本を教えて頂き、作業に奮闘しました!!🔥

とても綺麗に塗ることが出来ましたが、上塗りをした俊輔さんのスピードと比較すると4倍の時間が掛かってしまいました……

細かい技術がたくさんありとても勉強になりました。

私も技術を身に着けられるよう精一杯修行してまいります!!🔥

雨漏り調査

こんにちわ!!八鍬です。

仙台にて雨漏り調査をしてまいりました!

スタッフ休憩室で雨漏りが発生!床巾木の入隅から漏れてくるようです。

ちょうど上にあたる笠木を外してみたところ、小さなヒビ割れを確認!

しかし、水溜まりになるような侵入水は考えにくいようです。複数のポイント、セグメントを確認しました。

 

休憩室の外壁がALC版でできており、休憩室の石膏ボードを叩いてみると空洞の音がしました。内部、Cチャンの胴縁とALC版が張ってあると考えます。

外壁に数か所のひび割れを確認。散水しました。

上部にもひび割れがあり、壁内に侵入水が入ると基礎天端まで落ち

シーリングがうってあるので内側の基礎から休憩室の床巾木まで水が流れ、

漏れを確認することができました。