短い夏の始まり

こんにちは、雨ん防店長の結城です。

夏が始まり毎日灼熱の天気ですが、工事はガンガン

進んでおります。まずはこちら。

全長30mの店舗兼住宅の雨漏り修繕工事&塗替え工事です。

 

 

屋根の構造を丸っ切り変えて絶対漏れないように

根本的に修繕します。

鉄骨と木造の融合ですので納まりに悩む所もあり、常に最善で進めてます。毎日雨仕舞いして帰るものの、この連日の天候には救われてます。

塗替えも合わせて8月いっぱいで完了予定です。

 

こちらは水廻りを中心とした内部リフォームの工事

。電気工事もあり、夏の電力に強い建物にします。

 

こちらはRC3階建のとても大きな住宅です。

コンクリート打ちっぱなしなので、ランデックスコートで打ちっぱなしを綺麗にします、その他板金工事や屋上防水、外構工事も多くありますので、

安全第一で作業します。

 

お次は…

新築で外構まで終わってるのですが、手前の階段タイルと玄関ポーチのタイルの間がモルタル仕上げになっており、これを同じタイルを張り繋げて欲しいとの要望。

しかし、手前と奥でタイルの目地が通ってないんだよなぁ…これも9月中にやるぞー!

 

9月の工事も埋まってきましたね。盆休みまで気を抜かず仕事に集中します!

屋根塗装 全力ご提案

こんにちわ!

営業部の八鍬です。夏本番になりぢがぢがムシムシ。

皆さんこまめな水分補給をし乗り越えましょう!

 

今回、U様邸の屋根、その他塗装工事を担当致しました。

施工前(メーターボックス)

 

施工後

しっかりと錆落とし、下地処理をし塗装致します。

 

施工前(木部)

 

施工後

木部用の塗料に添加剤を入れ耐久性UPです。

 

施工前(屋根)

 

 

施工後

スノーストップも錆びにくいものに交換致しました。

ドローンで空撮しておりましたが、あまりにも美しく何枚も撮っておりました。

それにしても職人さんの腕には自分も本当に感動です。

 

こちらはO様邸のカラーシミュレーションですわくわくアニマルマーチ

理想なお住まいになるよう全力でご提案致します!!(^▽^)/

 

 

おかげさまでopenイベント大盛況✨

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

4月中雨ん防山形店openイベントをさせていただいておりましたが

おかげさまで多くの方にお問い合わせ、また足を運んでいただきました。

ありがとうございました✨

イベントを通して皆様に店舗を知っていただけたこと大変嬉しく思います。

 

また、ちょうどリフォーム補助金申請の時期ということもあり

こちらも活用いただける内容で、お客様のご負担を軽減できる御提案ができました。

その中で一部ご紹介です。

 

今回屋根塗装とお雨漏りのご相談をいただいたご自宅

雨漏り

横葺きカラー鋼板屋根です

屋根塗装

一見とても綺麗に見える屋根なのですが…

屋根塗装

サビが見受けられ

屋根のハゼ部分から錆汁が流れている箇所がありました

屋根塗装

細かい部分もサビが見受けられます。

塗膜の剥がれも所々にあり、劣化症状がありました。

屋根塗装

こちらスノーストップもサビが多くあります。

スノーストップは通常のスチール製に比べ高耐候性となっている

ドブメッキで網部分ステンレスになっているもので交換の御提案です。

 

屋根に穴が開いている部分もありましたので応急処置を施しました。

あくまでも応急的な対応なので修繕をしなければなりません。

補助金の手続き等々も当店で承りました。

 

山形市在住の方の場合4月は県市補助、抽選とはなりますが

一般のお申込みで限度額24万円までの補助が受けられます。

5月以降も補助金申請承っておりますのでお気軽にご相談下さい!

 

 

断熱効果の高い住宅

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

先日TVで興味深い話をしておりました。

2025年4月~省エネ住宅義務化というお話です。

もうとっくに知っているなんて声が聞こえてきそうでね。。。しかし私には興味深い話でしたΣ(・ω・ノ)ノ

日本の住宅は海外に比べて寒いようです…

それにより人体への影響もあり、いわゆるヒートショックで亡くなるケースが交通事故の件数を上回っているとのことでした。

室内温度が16度~18度このたった2度の差でも人体への影響はあるようで(。-`ω-)…

世界各国に比べるとものづくり先進国と言われる日本が高断熱住宅に関しては劣っているのですね…

海外では住宅建築の際、断熱の基準があるらしく、高断熱でないと建てれない。

賃貸に関しても貸してはいけないという決まり、日本ではゆくゆくは賃貸に関しても基準が設けられるかもしれないとのこと。

なぜ寒いのか…断熱材が入っていない住宅が多く建てられたからという理由と、

窓が違うようですねー。だいぶざっくりとした情報で大変恐縮なのですが…

今現在経済産業省、環境省で交付している『先進的窓リノベ事業』がその一環なのかな?と思っております。

先進的窓リノベ事業

なぜ日本が遅れをとっているかの理由としてあげられるのが住宅に対しての価値観の違いがあげられ、海外は外観を合わせて整合性を持たせる住宅地が多く地域の保有物という意識があるようです。

それに比べ日本は個人の所有物の意識です。そりゃそうでしょと思ってしまいます(。-`ω-)

中古住宅の購入比率も日本は圧倒的に新築の方が高いという結果が出ているのがこの意識の違いの象徴のようですね。

 

しかしながら、今現在住んでる家の壁に断熱材をと言っても…なかなか…

そこで💡!

上記に上げた窓リフォームと併せ

断熱効果が得られる塗料、『ガイナ』はいかがでしょうか❁

詳しくはこちら↓↓↓

断熱塗料ガイナ

こちらの塗料は塗装するだけで断熱効果が得られるものになります✨

そしてこれから暑くなる季節。その暑さも軽減する塗料です。

室内の熱を逃がさず、外部からの熱を入れない、一石二鳥です!

これから雪も溶け、春の塗替えシーズン到来です❁

4月~openイベントも開催致します!

ぜひぜひ塗替えをお考えの方、塗料の効果で通年過ごしやすい住宅にしてみてはいかがでしょうか~🏠✨

 

住宅塗り替えシーズン到来

こんにちは、雨ん防店長の結城です!

今年は雪解けも早く暖かくていいですねー!

もう屋根塗装も始まってますよー

屋根と木部塗装の工事です。

 

施工後↓

 

 

スノーストップも交換しました。

 

うむ、綺麗に仕上がりましたね!

 

 

先日、冬場に茨城出張行っていたメンバーで

打ち上げを行いました。

1棟のアパートを借りて2件の現場をやってたので

うまく立ち回りながらうまく納めてきました!

 

消防署は外壁塗装とシーリング 

ピラミッドの屋根はシーリング 工事

 

頼もしいメンバーに囲まれて最高だー!!!

 

 

初出張!雪が無いっていいなあ

 こんにちわ!!

営業部の八鍬です!

入社して初めての出張へ🚘 シーリング工事で茨城県に行って参りました!

現在も工事が進んでおりますが気づいたことをブログに書いていこうと思います。

 

 

 

職人さんはすげえ!!!

かっこいい!!!!

大変!!でも楽しい!!!

 

工事完工までの細かい段取り、準備、安全対策、、、様々な部分で試行錯誤し作業にあたる職人さん。想定外のことにも素早く対応し時間配分を考えて行動する職人さんに感銘しました。😢

 

今回は師匠の金子さんに教えて頂きながら、少しづつ作業をさせて頂いてます。

勾配がきつく足元が不安定な屋根の上での作業、昔から高いところは平気でむしろ好きな方で作業も楽しくやっております!(もちろん安全帯は使用し注意事項を守っております)

アパートに帰ると同じ茨城県の違う現場で戦っている航汰さん、悠平さんと金子さんと寝泊りしておりますが、寝起きからバチっと切り替えて行動する皆さん。。

職人さんてすげええええ

自分も負けずに頑張ります!🔥(笑)

航汰さんまた休みの日にランニングしてダイエット頑張りましょう!