新築タイル張り

おはようございます!営業部の八鍬です!

現在、新築のサイディング(外壁材)張り、

外壁、玄関廻りのタイル工事を行っています!

 

外壁のタイル張りの様子です!

タイルを張る前に専用の接着剤を塗っていきます。

ちなみに接着剤の名前はワンパックボーイ!

たくましそうな名前の接着剤をたくましすぎるカズヒロさん、

ハクエイさんが施工中。接着剤の厚みがバラバラですと

その上に張るタイルの仕上がりに影響してしまいますので

とても難しい作業です。   簡単そうにやりますけど・・・(笑)

↑見てください!綺麗にタイルが並んでいます!

今回は細割ボーダーといい、とても重厚感のあるタイルになっています。

サッシ廻り、軒天にあたる斜めの部分はタイルを加工し綺麗に収めていきます。

完成がとても楽しみです!!

補助金を活用して塗替え工事

こんにちは(*’▽’) 加藤です❁

 

2月も下旬に差し掛かろうとしてますが、今年は雪が少ないですね~❅

昨年は雪害でのお問い合わせが多くあったこの時期ですが、今年はほとんどございません。

その分塗替えをご検討の方からは例年より早めにご相談をいただいております。

 

先日お伺いさせていただいた木造2階建て、窯業系サイディング外壁のご自宅です。

春の山形市リフォーム補助金を活用しての塗替えを検討とのことでご連絡をいただきました。

塗替え

外壁は手で擦ると塗れ色になりチョーキング現象がおきております。

紫外線劣化により粉化し、劣化が進行すると雨水が外壁表面にしみ込みやすくなってしまします。

外壁塗替え

こちら帯のジョイント部分が歪んでおりました。

外壁の動きが生じやすい箇所に、外壁のひび割れもありました。

帯の歪みにも影響しているようです。

外壁塗替え

こちら扉下の外壁が凍害によりボロボロと穴が開いている状態でした。

このまま進行すると土台を腐らせてしまう可能性がありますので

早めの対処が必要となります。

外壁塗替え

窓枠部分のシーリングも破断が見受けられます。

過去に部分補修がしてある形跡がありますが、こちらは古いシーリング材を撤去し新しいシーリング材で充填してからの塗装工事が適切です。

外壁塗替え

軒天はスガモレにより剥がれが生じておりました。

 

雨樋は外壁にとめている釘が抜け落ちている箇所がありました。

外壁塗替え

こちらで気コンセントの配線を通す部分ですが穴が埋められておりませんでしたので、塗装時に埋めます。

 

外壁の塗替えでご相談をいただきましたが、建物の隅々まで診断していきます。

施主様も気づかなかった、穴の個所だったり、劣化部分もございます。

その気づかない不具合部分も隈なくチェックし安心していただけるメンテナンスの御提案をしていきます。

 

例年ですと4月~各市町村でリフォーム補助金の受付が開始されます。

詳細はまだ公開はされておりませんが、お得に工事が出来るチャンスですので

ぜひお早めに建物診断、御見積のご依頼を(*’▽’)!

 

 

散水調査

皆さんこんにちわ!!八鍬です

 

今回は鉄筋コンクリート構造住宅、雨漏りがするということで実際に雨を再現した

 

散水調査をして参りました!

 

疑いのあるポイントごとに水をかけ いざ調査開始。

 

1ポイント目→確認できず 2ポイント目→確認できず 3、4、5・・・・(^^)

次に大本命のポイントを調査。

 

・・・出ました。やっぱり(笑) 室内から雨漏れ確認

原因を徹底的に突き止め、修繕工事で必ず雨漏りを止めることが出来ます🔥

 

 

ワクワク

ワクワクします!!

 

 

加藤さんもワクワク

 

私もワクワク

 

なにをやってるでしょうか??

 

また報告しまーす!!

 

残業シーズン到来

こんばんは!

雨ん防店長の結城です!!

 

繁忙期につき、残業や夜間作業が多くなってきました。社員の皆様の頑張りには脱帽です。

とにかくみんな頼もしい!!

そんな中、教えて教えてとうるさいので半ば強制的にカップガンの使い方を教える為に残業現場に

軽く指導に行ってきました。

 

余裕やん。

カップガンの性能や選び方、基本操作や洗い方、なんかを教えましたが、飲み込みが早いから私は帰ります(笑)

 

あんまり無理せずしなさいよー。

 

それではまた!

 

 

屋根外壁塗替え

こんにちは(*´▽`*) 加藤です

 

雨が降ったかと思えば土砂降りに…

そして今日はあっついですね~☀不安定な天🏠気が続いております☂…

 

今日は屋根外壁の塗替えのお客様宅です🏠

店舗も兼ねそろえたご自宅で屋根外壁が傷んできているとのご連絡をいただきました。

早速調査です!

屋根塗替え 山形

こちらの屋根、上部分の雨樋が錆びて穴が開いていたためその穴から雨水が漏れ屋根を劣化させておりました。

屋根の塗替え、雨樋の交換も必要です。

屋根塗替え 山形

雪止めアングルも錆びが深く、このままでは塗装してもすぐに錆びてしまいます。

雪止めアングルは全て交換でご提案です。

 

外壁塗替え 山形

外壁は金属サイディングで紫外線劣化が見受けられました。

サッシ廻りのシーリングというゴム状の防水材は粉のような状態になってしまい

シーリング劣化

指で触るだけで取れてしまうような状態でした。

外壁塗装前にサッシ廻りのシーリングは打ち直し、防水性を高めてから塗装工程へと進みます。

 

霧除け屋根修繕

こちら霧除け屋根と呼ばれる庇は下地材が腐っており補修が必要です。

庇劣化

庇部分のサビも多く見受けられます。

電動工具で錆を撤去し、できる限りの施工を施していきます。

 

軒天塗装

軒天は紫外線劣化しづらいか箇所ですが、外壁が綺麗になると汚れが目立ってしまいます。

軒天も綺麗にしていきます。

 

お家全体の経年劣化が見受けられました。

店舗も兼ねておりますのできれいに塗装をし見違えるようにしていきたいですね~✨

カラーシミュレーションで施工後のイメージを膨らませることもできます(*´▽`*)

どんな風に変身するのか楽しみです🏠✨