こんにちは、山形店店長の結城です。
12月から行っていた茨城県の屋根塗装の工事ですが、無事に完了できました。
学校の屋根ですので広ーい屋根で、しかも!!
めちゃくちゃ天気がいいんです。

山形では考えられないですね!

天候にも恵まれ特に何の問題も無くスマートに完了できました。
ピカピカですねー!!

足場解体の状況
1月でもピーカンの天気です。
でも今年は山形でも雪が少なくて過ごしやすいですねー。
カメムシが多くて雪が多いなんて説ありますけど、
そんなの当てになりませんね!!(笑)
こんにちは、山形店店長の結城です。
12月から行っていた茨城県の屋根塗装の工事ですが、無事に完了できました。
学校の屋根ですので広ーい屋根で、しかも!!
めちゃくちゃ天気がいいんです。

山形では考えられないですね!

天候にも恵まれ特に何の問題も無くスマートに完了できました。
ピカピカですねー!!

足場解体の状況
1月でもピーカンの天気です。
でも今年は山形でも雪が少なくて過ごしやすいですねー。
カメムシが多くて雪が多いなんて説ありますけど、
そんなの当てになりませんね!!(笑)
こんにちは、雨ん防山形店の結城です。
昨日は仕事納めとして最後の大掃除をしてました!
最近結婚したまーちゃんも一生懸命掃除してくれてます。そういえば、もうすぐ入社一年ですねー。
本社組も仕事納め
山形組も仕事納め

出張舞台も夜の12時に本社到着で怪我も事故もなく最後の仕事をこなせました!
今日は忘年会です!
の前に恒例のボーリング大会!

私のチームは惜しくも優勝逃してしまいましたー( ; ; )悔しい…
今年も沢山のお客様にご愛顧頂き、こうして2024年を締め括ることができました。
大変お世話になりました。
2025年も常に成長しつつ、ガンガン人の役に立てる様に、社員一同頑張ります。
来年も宜しくお願いします🙇
54歳の新人社員 大泉です。
今回、足場の設置作業に立ち会うことありました。
足場の職人さんがサクサクと組み立てていきます。

今回は屋上の防水作業のために足場を組みました。


息の合った二人組であっという間に組み上げましたヽ(^o^)丿
次は…屋根と外壁塗装ですが、畑に隣接しているため地権者に足場を設置するのを了承していただいています。

今回の足場は難易度が高いと職人さんが言っていました。

足場組立の際に、作業主任者の方に事前に図面を引いてから設置するのかと質問しましたが…事前に社長から建物の写真と高さなどしか教えてもらわないが、頭の中で組み立てると言っていました(@_@)
流石…国家資格が必要なわけだと感心(^_-)

見積書を見ると足場代が案外と金額が高く「屋根塗装だけだったら、はしごをかけて終わりで足場なんか必要ないんじゃない?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…
足場は職人の安全性や作業性に影響し、それが最終的に外壁・屋根塗装の品質に影響するからです( ー`дー´)キリッ

国が定めた安全の最低基準として労働安全衛生法では、2m以上の高所で作業するときは安全対策として、足場の設置が義務付けられています。
戸建住宅は平屋であっても外壁は2m以上になります。

私…大泉は何も資格を持っておりませんので(^-^;
職場に生かせるような資格をいずれ取りたいと思ったとこでした(`・ω・´)ゞ
当店では…
お家の屋根、外壁リフォーム工事などもお任せください!
こんにちは(*’▽’) 加藤です
9月に入り涼しくなってきました~
日も短くなり虫の鳴き声も秋らしくなってきましたね🍂
そして朝晩の寒暖差もでてくる季節、体調管理には要注意です!
本日は屋根塗装についてのお話です

毎年この時期にお話しさせていただいておりますが、当店での屋根塗装は9月までで終了致しますm(__)m
天候等によりますが10月に入ると更に寒暖差が激しくなり、夜露が降りてきます。そうすると屋根塗装をしても艶引けをしてしまい艶がでない。また、塗膜の効果も発揮できません。
めいいっぱいお仕事がしたい!雪がふるまで塗れる!と思いたいところではございますが…(´;ω;`)
決して安くはない塗装工事、間違った工事はしたくはありません!
温暖化が進んでいる今、今年の秋はどのような気候かにもよりますが⛅
完璧な状態でお引渡しが出来るよう、当店では基本的に9月いっぱいで屋根塗装は終了です。
雪が降る前に!とお考えの皆さまお早めにご連絡下さい(*´▽`*)!
こんにちは、雨ん防山形店の結城です!
雨ん防福島店主催による福島の塗装ボランティアが大成功でしたー!

保育園の子供達と塗り塗り!

ワイワイはしながらみんな楽しんでくれています^_^

エコキュート班のミッキーもペンキ塗り塗り(笑)
ポージングかわいい(笑)
航汰と好誠はひたすらみんながやりづらい箇所を塗装してくれていました!
萩さんの本日は管理でもなくシーリングでもなく塗装!(笑)
上手上手!
新人の大河も頑張って塗ってます
拓実は相変わらず淡々とこなしていくなぁー
なべちゃん(笑)少年のような格好してました。
何故か私はヘルメット を被ってますね(笑)

完了セレモニーでは子供達からの贈り物🎁
かわいいねー!
最後はみんなでパシャリ📷✨
とてもいいボランティアで清々しい気持ちになりました。段取りチーム、ありがとう!
こんにちは(*’▽’) 加藤です
今朝のnewsで、ほぉ~!と感じたお知らせが✨
弊社の工事の方々は存じ上げていることかとは思うのですが…
私は常にお客様と同じ目線で!と工事内容について詳しくは覚えないstyleでおります!という都合の良い( ̄▽ ̄)。。。
TVでは耐震塗料の紹介をしておりました

塗るだけで耐震性が強化されるということで
玉子に塗ったものを実験としていましたが、全く割れないんです(;゚Д゚)
ヒビひとつつかないという優れものでした!
値段は1.5~2倍ということでしたが、今後の劣化を考えると耐用年数は40年と言われているそうです。
こちらは土地や自然災害の状況、紫外線によるもので年数はだいぶ幅は広いのではないかとは思われますが、地震による被害も多発している今、このような技術の発展というのはニーズがあるのではないかと思いました。
また、耐震リフォームということで、以前は壁や天井を一旦解体しての工事を要するものだったのですが、強度を高めるということで解体を一切行わずに補強材の設置をする方法を採用しているとのことでした。
これにより普段通りの生活をしながらの工事ができ、価格的にも抑えられるようです。
また、ワイヤーのような補強材料もありデザインとしも捉え一般住宅でも主流になるのではないかというお話でした。
補助金の対象となるように認可申請を行っているとのことでしたので
これから補助金の方も手厚くなりそうですね✨
もうだいぶ前から知ってるよ…と言われてしまいそうですが(*’▽’)…
私は朝から、ほぉ~!となった件でございました📺
もう一つ~
このような情報や新たな補助金制度ができると増えるのが詐欺被害だそうです(。-`ω-)
現在増加しているのが、ガス給湯器を見せてくださいと言い言葉巧みに新しい機器を取り付ける被害があるそうです。
弊社でもエコキュート交換工事のチカラもち事業を行っております。
急に給湯器見せてくださいということは一切ございません!
おかしいな…?と思ったらすぐにご連絡下さい!
お家に関する急な訪問にはくれぐれもお気を付けください!