外壁塗装✨

こんにちは(*’▽’) 加藤です!

 

本日は外壁塗装のお話を~✨

寒暖差が激しいこの季節、屋根塗装は今年は行いませんが、まだまだ外壁塗装は稼働しております!

先日外壁のカラーのご相談でご来店いただきましたお客様のご自宅で🏠

お家全体のイメージですから悩みますよね(´・ω・`)…

色見本を見てもとてもたくさんの色があり、アンミカは「白って200色あんねん!」

っていうくらいなのでそりゃ悩みます(´・ω・`)…

外壁塗装

これは選びづらい…

色見本板でご提案もするのですが、色は面積が小さいより大きい方がより鮮やかに明るく見える傾向があります。

カラーシミュレーションのご提案もしておりますのでぜひご相談下さい(*´▽`*)❁

 

外壁塗装

しっかり養生をし

外壁塗装

丁寧に仕上げていきます✨

 

どんな仕上がりになるのか楽しみですね~(*’▽’)✨

 

耐震補強工事

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

今朝のnewsで、ほぉ~!と感じたお知らせが✨

弊社の工事の方々は存じ上げていることかとは思うのですが…

私は常にお客様と同じ目線で!と工事内容について詳しくは覚えないstyleでおります!という都合の良い( ̄▽ ̄)。。。

 

TVでは耐震塗料の紹介をしておりました

塗るだけで耐震性が強化されるということで

玉子に塗ったものを実験としていましたが、全く割れないんです(;゚Д゚)

ヒビひとつつかないという優れものでした!

値段は1.5~2倍ということでしたが、今後の劣化を考えると耐用年数は40年と言われているそうです。

こちらは土地や自然災害の状況、紫外線によるもので年数はだいぶ幅は広いのではないかとは思われますが、地震による被害も多発している今、このような技術の発展というのはニーズがあるのではないかと思いました。

 

また、耐震リフォームということで、以前は壁や天井を一旦解体しての工事を要するものだったのですが、強度を高めるということで解体を一切行わずに補強材の設置をする方法を採用しているとのことでした。

これにより普段通りの生活をしながらの工事ができ、価格的にも抑えられるようです。

また、ワイヤーのような補強材料もありデザインとしも捉え一般住宅でも主流になるのではないかというお話でした。

補助金の対象となるように認可申請を行っているとのことでしたので

これから補助金の方も手厚くなりそうですね✨

 

もうだいぶ前から知ってるよ…と言われてしまいそうですが(*’▽’)…

私は朝から、ほぉ~!となった件でございました📺

 

もう一つ~

このような情報や新たな補助金制度ができると増えるのが詐欺被害だそうです(。-`ω-)

現在増加しているのが、ガス給湯器を見せてくださいと言い言葉巧みに新しい機器を取り付ける被害があるそうです。

弊社でもエコキュート交換工事のチカラもち事業を行っております。

急に給湯器見せてくださいということは一切ございません!

おかしいな…?と思ったらすぐにご連絡下さい!

お家に関する急な訪問にはくれぐれもお気を付けください!

来年度に向けて塗装工事計画🏠

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

今年も残りわずかとなりました☀

冬場に入り塗装工事は現在行ってはおりませんが、来年度に向けての準備でご相談は頂いております。

来春から各市町村リフォーム補助金の活用もできますのでその御提案もしながら塗装工事のアドバイス、またカラーシミュレーションで完成予想図の提案をさせていただいております。

カラーシミュレーション

早め早めの計画でカラー計画もじっくり選ぶことができます。

決して安くない金額なので慎重にいきたいところですよね✨

 

また、リフォーム補助金についてもすぐ手続きが出来るよう致します。

各市町村によって手続き方法は変わりますが、予算取りの地域はすぐに予算額に達してしまい、補助金が受けれなかったというケースもございます。

また、山形市は抽選となり受付期間も決まっております。

受付期間を逃してしまうと抽選も参加することができなくなってしまいます。

早すぎるかな?なんてことはありませんので、ぜひ早めの計画で進めてみてはいかがでしょうか(*’▽’)❁

貸家のメンテナンス

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

9月も最終日となりました❁

台風も活発化してくる季節到来となってきますので注意が必要ですね…

 

今日は貸家メンテナンス工事のお話です。

居住者さんが入るように綺麗にしておきたいところです。

まずは屋根から見ていきましょう

屋根塗装

屋根はしばらく塗装していないようで錆が多く見受けられました。

このくらいの錆が出てしまうと電動工具で錆を撤去しなければ塗装をしてもすぐに再発してしまいます。

アンテナもあり、アンテナの脚も錆がありましたので一緒に塗装していきます。

 

外壁塗装

外壁は窯業系サイディングです。

こちらは塗装改修と外壁張替のパターンで御提案です。

張替をしたほうがサッシ廻りの納まりがよくなりますので雨漏りの心配もなくなります。

外壁凍害

一部外壁に凍害が見受けられました。

塗装修繕の場合は部分張替にて修繕していきます。

 

軒天塗装

軒天は塗装修繕をしていきます。

破風や雨樋も塗装でキレイに補修します。木部塗装

バルコニー手摺は木で作られておりましたのでこちらは塗装修繕です。

奥に見えるのは八鍬君笑

一生懸命現地調査を学びます(´▽`*)

 

全体的な改修工事が必要でした。

居住者様を呼び込むためにも綺麗にメンテナンスは必要ですね✨

屋根外壁塗装

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

9月にはいり一気に涼しくなりましたね

体調を崩しやすい季節の変わり目、お体ご自愛ください。

 

今日は屋根外壁塗装についてです

屋根外壁の傷みが気になるとのことで早速現地調査です!

 

アスロックという押出成形版の外壁が張られているご自宅でした。

屋根外壁塗装

その外壁。。。

チョーキング現象と言い表面の塗膜が紫外線劣化により粉化しております。

手で壁を擦ると白くなるのがチョーキング現象で、このようになると外壁の防水性はなくなっており水を吸い込んでしまいます。

 

屋根外壁塗装

また、アスロック外壁は凍害に弱く、外壁が水を吸ってしまうと冬場に凍って体積が膨らみ塗膜を内側から押し出してしまう現象が起きてしまうのです。

外壁の凍害部分は補修し塗替えの御提案です。

 

シーリング劣化

外壁のシーリングも劣化しており破断しております。。。

このような外壁では一番先にシーリングが傷んできます。

打ち替えが必要な部分になります。

 

シーリング劣化

このつなぎ目の部分が重要になってくるのですねー

 

外壁塗装

外壁にポコポコと小さな膨れが見受けられます。

こちらも削ってから塗装していきます。

 

屋根塗装

屋根はハゼが潰れ水が溜まりやすくなっている状態でした。

溜まった水がサビ汁として流れもらいサビをしてしまっています。

軒天すが漏れ

こちら軒天のすが漏れです。

ベニヤの張替をご提案。

屋根をカバールーフで修繕すれば同時にすが漏れも解消されます。

 

雨樋補修

雨樋は勾配が狂っている状態でした。

これでは水が流れていきません。

水が溜まるのでゴミもたまってしまいます。

また、樋金のピッチが長く雨樋交換する際は樋金のピッチを455㎜で角度付きを使用します。

 

と、自分でブログを打ちながらそうなんだー(*’▽’)

と一事務員勉強になります❁

 

今回全体的なメンテナンスの御提案をさせていただきました。

ご検討いただいておりますが、来年になればまた補助金制度の申し込みもあります。

各市町村で内容は違いますが、山形市の場合は年内の補助金受付は終了していますので、来年に向けてご検討いただいても良いのかもしれません。

 

 

余談になりますが、パラリンピックも閉幕し東京オリンピック2020が終了しました。

選手たちの頑張りにはとても感動させられました。

特にパラアスリートはすごい!としか言いようがありません。

生まれつきや不慮の事故で障害を負ってしまった方、スポーツを始めるきっかけも様々ですが、それをやろう!と思うこと自体がすごいことです。

これがあるから出来ない、と出来ない理由を探すのは簡単です。

時には何かのせいにしたり人のせいにしたりめんどくさい物事をしない理由を考えます。

でもパラアスリートは出来る理由を考え、できるように努力しているのですね。

50歳の金メダリストは

最年少記録は二度とないが最年長記録はまた作れる

とお話しておりました。名言です。

 

小指を負傷しただけで上手くキータッチができないとイライラする自分。。。

なんてミニマムなのでしょう(-“-)と考えさせられました。